三菱 パジェロ のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
186
0

日産は度重なる詐欺で破滅しそうな三菱自動車を傘下に置くメリットって、何ですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

軽自動車のノウハウ、パジェロとかブランド価値がまだある。
もともとEVで協力していたからその技術を他に取られるリスクを避けたい。
そしてなにより、三菱商事や重工など三菱グループに恩をきせるのが目的です。

質問者からのお礼コメント

2016.10.20 22:53

腐っても三菱なんですね。

その他の回答 (9件)

  • 日産自動車が三菱グループの一員に入るということです。

  • 日本で販売台数の50%以上を占める軽四を持っていない日産は、どうしても軽四部門を手に入れたかった。
    普通に交渉しても三菱が日産の傘下に入るはずも無い。このまま三菱からの車両提供では利益も少ない。
    そこでタイミングを見計らって燃費偽装をリークし株価が下がったところで買収。
    これで日産もトヨタと同じく軽四部門を持つことが出来販売台数を増やそうという目的達成。
    まあ日産は既に海外企業ですから、やり方が汚い。

  • カタログの燃費と実際の燃費が違うなんて、昔から当たり前です。

    三菱は悪者に仕立てられただけ。

    国交省の計測方法こそ、実際の走行にそぐわないおかしな方法です。

  • 子分をしたがえてるような気分ではないかな
    三菱は逆らえないし

  • 普通に買えば高いから日産がチクッて三菱自工ガタガタにして安く買うって作戦だったんだろうね。

  • あなたなら、起業して店を出す時どんな事を考えますか?
    設備が揃ったテナントで店を出したいでしょ!

  • 日産には決定権は無い。
    ルノー。

    傘下に収めれば三菱自動車を自由にできるんだよ。
    必要な部門だけを残しての処分も可能。
    日産の時もそうだったが「土地」を売れば大金が入ってくる。
    数の多くない三菱程度ならを日産の工場で製造も可能だからね。

    それに、海外のルノーや日産が三菱に及ばない地域のブランドや販売網。
    ルノーや日産の車に三菱のマークをつければいい。
    ルノーや日産の方が車種が多いのだから、車種が増えて販売に有利。

    ベンツやアウディやVWも、いくつかの子会社の自動車ブランドは持ってるよ。

  • 日産は
    『軍事車両』を作っている
    そして
    三菱自動車も、、、同じ、、、

    ならば

    近い将来の兵器輸出解禁を見越して、、、
    じゃないの?

  • 調達コストが下がる 技術移転が容易 販売チャンネルの拡充 生産拠点の拡大 顧客の獲得

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

三菱 パジェロ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 パジェロのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離