三菱 パジェロ のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
1,205
0

自衛隊の車両(自動車系)を運転したいと思います‼どこの陸上駐屯地に行けば路上運転さしてくれますか?一応大型免許(限定無し)大型特殊免許持って居ます‼

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

車種が最も多い陸自で絞ると

陸上自衛隊に入隊。
半年の教育終了後、中隊に配属。
そこでしばらく勤務して車両教育隊入校の話がくるか部隊に車両教育隊で教習指導員の資格を持っている人がいればあとは流れです。

自衛隊には特技(MOS)というものがないといけません。
歩兵の普通科もMOS
戦車や偵察の機甲科もMOS
車両運行もMOS
人事もMOS
と、職種以外にも普段の勤務は教育を受けて取得したMOSを根拠・基準に勤務できるようになります。
なので大特や大型を持っていようがMOS無しでは戦車やトラックはおろか普通車のパジェロですら運転できません。
上記の車両教育隊や教習指導員のもとでMOS取りして初めて官用車の運行資格が貰えます。
そして各車種ごとに操縦練成として数百Kmの走行で訓練して演習などで移動の際に運行することができるようになります。


内容は軍用車両らしく不整地走行、夜間における管制灯火走行・完全無灯火走行(スイッチ一つでライト、計器類の電源を制限・カットします)、緊急車両走行(トラックでのスラローム走行・急制動・回数制限及び制限範囲内での方向変換)、運行指令書の記入要領などです。


結論として全国どこの駐屯地に行っても民間人では絶対に運転できません。
陸海空共通して言えることです。

例外として短距離のみで良いなら、官用車両を製造するメーカーに入社することです。
三菱自動車、三菱重工、ISUZU、日野自動車、コマツ等。
製造ラインから出荷の際やメーカー修理となった際は移動が必要ですからその際には可能でしょう。
あとは教習指導員の資格を取得して車両教育隊の専属の指導員になることです。
迷彩服を着ていますが、階級もつかない民間人です。
自衛官の指導員に混じって官用車である3トン半に乗って自衛官に免許を取得させます。
それぐらいしかないですね。

その他の回答 (6件)

  • 北海道がおすすめだよ

  • 自衛隊車両を運転するには自衛官になる必要があります。

    自衛隊車両は自衛隊の基準による実技講習を受けねば路上運転は出来ません。自衛隊の全ての装備品は自衛官でなければ取扱い不可となります。

    車両に関しては、修理業や板金・塗装などの会社員(民間人)が、搬送・搬入する場合もありますが、事前に指定業者である必要があります。

  • 運転をするには自衛隊に入隊し、陸上自衛隊
    の駐屯地に配属となるところからはじめない
    とと思います。

    入隊資格があり、自衛隊員として任務を行う
    覚悟が必要。安易に運転したいという理由
    のみで扱えるものではないとの認識でいる
    べきかと思います。

  • あなたが18歳以上27歳未満じゃないとできません

  • 隊員以外には、どこもさせてくれません。

  • そのようなサービスは自衛隊ではやっていません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

三菱 パジェロ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 パジェロのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離