三菱 パジェロ のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
7,050
0

けん引ポイントについて教えてください。

最近の大雪で、あちこちでハマっている車を見かけます。

一見して、タイヤのそばの雪を、スコップでどけてやれば脱出できるものもあれば、タイヤが完全に雪にはまり込んで、『カメノコ状態』になっているものもあります。

こちらは2トン半もあるランクル200に、スタッドレスもはき、チェーンもあるので、必要とあれば、トラックやバスでさえ、引っ張ってやれるのですが、問題は乗用車のけん引ポイントです。

最近の乗用車には、外見のかっこよさか、けん引フックが付いていません。それらしきものがあるのは、車両運搬トレーラーの荷台に固定するときに使う、ヤワなフックだけです。

これにけん引ロープを付けて引けば、破損してしまうかもしれません。

そこで質問なのですが、タイヤのホイールに、別のけん引ロープを巻いて、それを伸縮するロープで引くのはどうでしょう? 添付写真をご覧ください。これは私の車のタイヤ交換の場面ですが、フロントは左右にけん引フックがあります。

外したタイヤのホイールの隙間に、別のけん引ロープを通します。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF-%E3%81%91%E3%82%93%E5%BC%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%97-%E7%89%BD%E5%BC%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%97/dp/B00AE93WHK/ref=sr_1_18?s=automotive&ie=UTF8&qid=1454207622&sr=1-18&keywords=%E3%81%91%E3%82%93%E5%BC%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%97

別にこれを使うわけではなく、これの写真が一番ご理解いただけるかと思って、引用しました。

これなら例えばランクルの左側に止めてあるパジェロのように、リアのマッドフラップの左右を回すようにすれば、フラップもホイールも傷めず、強い力で引きずり出せると思いました。

そう、レスキュー時によくやるように、レスキューされる側も、タイヤを回転させて自力脱出するのではなく、わざとタイヤをロックさせて『引きずり出して』もらうのです。

レスキューするランクルは2トン半、される乗用車はせいぜい1トン半。
これなら路面摩擦がもともと少ない積雪路なので、『引きずり出す』ことができるのではないかと考えた次第です。

出来ればプロの方、あるいはそういうフックのない乗用車にお乗りの方で、これならレスキューしてほしいと思う方の、ご意見をお聞かせください。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

北海道在住です。重量級箱バンなので似たようなサルベージをちょくちょくやってます。
経験上、カメノコになってる(=下は圧雪でなくフワフワ雪)であれば、1トン半くらいの乗用車なら、おっしゃる「ヤワなフック(いわゆるタイダウン用)」で牽いても問題ありません。
ヘタクソが「勢い付けてガンって!」なんて牽き方をするとヤバいですが、4駆ローレンジで「じわっと」引っ張れば大丈夫です。田んぼの路肩にナナメって刺さり落ちてる、くらいまでなら大丈夫。完全に垂直にウインチ掛けて上げる、とかだと知りませんが。

実際、こちらのリアはヒッチかリーフのシャックルがあるからいいのですが、フロントにはそのタイダウンフックしかついてません。
フロントで牽く(つまりバックで牽く)時はタイダウンフックで牽くわけですが、案外大丈夫なもんです。


>外したタイヤのホイールの隙間に、別のけん引ロープを通します。

カメノコになるほどスタックしてる状態の車両から、まずタイヤを外そうってのが現実的とはいえないかと…。
あと、たいていスタック側に乗ってるのは素人でしょうから、「絶対ブレーキ離すなよ!」とか「絶対ステアリング回すなよ!」という指示がアテになりません。
うっかりブレーキ離してタイヤが引かれて回っちゃたり、ステアリングこじったりしてロープがブレーキ周りのほっそいスチール管をひん曲げたとか折ったとか、そういう面倒なことになりそうな気がします。
(で、そういう連中に限って「アンタの言った通りにしたら壊れた!」とか文句言い出す)

何らかの事情で横方向(スタック車をスピンさせる方向)に動かす場合は、ホイールの形状さえ許せばスポーク部にかけるのはアリです。
この場合、タイヤも外さなくて良いし、ブレーキに干渉する可能性もほぼゼロ。

路側に突っ込んで前足骨折(=タイヤロック)になった車両を後ろから牽いた際は、リアのサスアームとかリアデフに直接掛けて牽きました。
こちら2トンチョイでローレンジ、相手1トンチョイ、であれば相手がタイヤロック状態でも雪上で実際に「引きずる」ことは可能です。


>かっこよさか、けん引フックが付いていません。

ここ10年位の乗用車であれば、車載工具の中に「バンパーの蓋を開けて出てきたネジ穴に立てる牽引フック」が入っています。アイボルトみたいなの。
素直にそれ使うのが最適かもしれません。


ちなみに個人的にロープとして最適だと思うのは、荷吊り用のスリングベルト。
http://item.rakuten.co.jp/bestanswer/020/
伸びないから「じわっ」の開始点がわかりやすい、軽い、ヤワいから傷つかない、端がループだから必要に応じてシャックル付ける、何より安い、等々便利です。

質問者からのお礼コメント

2016.2.6 20:45

ありがとうございました。
今後も十分注意したうえで、レスキューを続けることでしょう。

その他の回答 (5件)

  • 時々趣味の副業でトレーラーを作っています。

    ちょっと自信が無いのですが、小型特殊以上の自走する車は、国土交通省に形式登録する時に牽引金具(フルトレーラーの牽引装置ではない)を備えなければならないとされていると聞いています。

    ※トレーラー(台車部分でエンジンが無いから自走は出来ない)は1990kg超過の車両に後部牽引金具の取付義務

    何処かに法令でもあるのかも知れませんが、付いているのが当たり前だと思って、今まで疑問に思った事がありませんでした。

    トレーラーと同じく国土交通省の通達の中に含まれている物と思いますが、個人で確認を取った事がありません。

    元々車体前方に十分過ぎる程大きい牽引装置を備えるトレーラーでもフックを付けなければならないのですから、乗用車は当然必要なんでしょうね。

    ただ、形式指定の外れる〔改〕や組立の形式車両だと付いていなくてもOKな車両もあるのかもしれませんね。

    純正で牽引金具の付いていない(後付のアイボルトを含む)車は私の持っている資料にはありません。

    多分、平成に入ってから販売された全て国産乗用車に付いているのではないでしょうか?
    お互いに牽引フック同士で牽く方法で大丈夫だと思います。

    まあ、金具が付いているからっていくらでも荷重が掛けられる訳ではありませんから、ゆっくり牽くしかない事は同じだと思います。

    今、私の住んでいる地域ではあまり雪が降らないので雪でのレスキューはほぼ無いですが、悪路でスタックした車の2本のホイールにビニールカバー付きのUボルト(かなり大きな物です)を掛けてその先にワイヤーを付けて牽いた事はあります。

    スタックした車は4t車で、引いたのは200tのクローラークレーン(カタピラ車)です。

    タイヤが旋回してしまうので、ブレーキに干渉して壊してしまうので、10cmくらい牽いたら掛け替えです。

    他に方法が無ければ、あなたの案もやるしか無い時はあると思います。

    上手に説明出来ないのですが、牽引フックが使えない状態にある車だったので、それしか方法がありませんでした。


    良かったら、ダートをやっている人に聞いて見て下さい。
    牽引フックがダメな時の何か知っている人もいると思いますよ。



    悪路脱出で牽引する時に大事なのは、強い推進力ではありません。
    車体の重量もそれ程重要ではありません。

    スタックせずに牽き続けられる事が一番大事なのです。

    ランクルは良い車ですが、100t近いトレーラーが首折れ状態でエンストしていたら当然そんな物を引きずる事は出来ません。

    200なら華奢な車体が先にちぎれてくれると思いますが、80などの場合は先に変速機をやられそうに思います。

    普通に乗ったらランクルはせいぜい25t車(15積程度)の大型車をエンジンが掛かっていてある程度駆動力のある状態で牽く程度の事しか出来ません。

    しかし、馬車やカタピラ車はそうではありません。

    馬の悪路走行能力にはランクルごときでは足元にも及びませんから、たった4馬力でも120tにも達する首折れして脱輪してしまったトレーラーを引きずり出せます。

    https://www.youtube.com/watch?v=hiu0LuJyFbo

    1分くらいの画像を見て下さい。

    馬車は木で出来ている様です。
    鉄ならこんな乱暴な牽き方では引きちぎれていたでしょうが、木は同じ重さの鋼鉄の何倍も丈夫ですからしなって持ちこたえています。

    丈夫な方とは言え、ランクルは所詮はただの乗用車です。
    フレームもトラックみたいに丈夫でも無ければ、馬の様に悪路に強い訳でもありません。

    相手の車の心配も分かりますが、自分の車の心配もなさった方がよろしいかと思いますよ。
    どれだけ上手くやるかでかなり状況は変わりますが、牽引して傷まない車はありません。

    ちなみにモノコックだから弱いとは一概には言えません。

    私の自家用車は画像のボロワゴンなんですが、正味100tクラスの重トレーラーをスタックした状態で牽く事はあります。

    本職は超重量級の運行管理をやっています。

    これを言ったらおしまいなのかも知れませんが、車体や道具よりも一番大事なのは、腕と的確な状況判断能力

    ランクルはあくまでただの乗用車で、あなたは専門家でも何でもありません。
    馬車みたいな無茶はできません。

    車の能力を過信しないで下さい。
    安い車ではありませんから、車が傷んだら勿体ないですよ。

    回答の画像
  • 殆どの車には
    自車を引っ張ってもらっても
    大丈夫な強度を持ったフックが
    付いてませんか?
    破損したことはないですが・・。

    ランクル80です。
    10mm径のワイヤーロープを常備してます。
    見知らぬ人へのレスキューは楽しいですよね。

    雪道ではなかったですが
    4t箱車(空荷)の左前脱輪で
    後方に引き上げれました。
    また、30cmほどの新雪?道で
    2tのデリバンの左側前後ともの脱輪も
    難なく引き上げれました。
    2tの箱車、林に突っ込んで
    松の木の切り株で亀のコ状態・・。
    それはどうしてもダメでした。
    最終JAFの電動ウインチでしたが、
    ・・・負けた、ランクル・・。

    乗用車、軽自動車は数知れず・・です。

  • プロでも無いですし、牽引して欲しいモノでも無いですが(牽引される状況には誰もなりたくないでしょう?)

    車の取扱説明書に、被牽引時のポイントは必ず書いてあるはずです。
    それにしたがって牽引するのが常識ですね。

    私は昔、主さんと同じく「ランクル」のHZJ73という貨物用のPTOウインチ
    付きの車に乗っていたのですが、セルフレスキューが8割、
    残り2割が他車のレスキューという感じでしたね…

    ただ、他車のレスキューというのは、危険(自車では無く他車の)が
    伴うので、慎重にする必要がありますね。

    例えば、舗装された雪道で、カーブを曲がれないで路面から
    完全に逸脱して林に入ってしまった軽四を引き上げた時なんですが、
    引き揚げ自体はウインチがあれば、そらまあ簡単にできます。

    ただ、引き上げた車の乗員が、若い夫婦と赤ちゃんだったんですよね。
    更に、路外逸脱までしている状況で、ブレーキラインとかに欠損が
    出ているかも知れないじゃないですか…
    そらもう、若い旦那さんにブレーキ踏ませたりして私が下を
    覗き込んだり(私っても素人ですよ)、上げたあとの再発進が
    非常に心配になりましたよ…

    素人なりに一通り見て、旦那さんにブレーキも確認してもらい、

    [1]最初のガソスタで床下の点検をしてもらう事
    [2]ブレーキが利かなくなったらサイドブレーキを引く事

    を、お願いして別れたんですが、やはり気になりましたね…

    主さんの好意を否定するモノではありませんし、
    私も何度も被牽引車になっているので、困った時はお互い様と
    考えていますが、できる事ならば、プロにお任せした方がいいのは、
    明らかですよね…

    牽引方法(先に書きましたよね)より、安易な牽引の方が気になったので、
    コメントさせていただきました。

  • 車載工具内に牽引フックが入っています。
    フロントバンパーのメクラ栓を外してフックを装着します。

    牽引ロープはなくても、乗用車程度なら普通のロープでも牽引可能です。

    大型の10tや荷物を積んだトレーラーなら、牽引用のワイヤーが必要ですが。

  • 一見牽引フックがない車両も、バンパーにあるメクラ蓋を外すと、延引フックを装着する穴が開いており、車載工具にある牽引専用のフック(アイ)を装着する事で牽引が容易に出来るかと思います。
    スタッグしてるとはいえ、レスキューされる側も駆動させた方が脱出し易いし、だ出した後で車が惰性で動くとタイヤが回って牽引ロープを巻き込み、ブレーキパイプを損傷させる可能性もあるので、ホイールに牽引ロープを通すのは避けた方が良いかと思います。」

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

三菱 パジェロ 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 パジェロのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離