三菱 アイ 「「軽は我慢するもの」という概念を根本から...」のユーザーレビュー

ニックネーム非公開さん

三菱 アイ

グレード:M(AT_0.66) 2006年式

乗車形式:その他

評価

5

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

「軽は我慢するもの」という概念を根本から...

2007.1.5

総評
「軽は我慢するもの」という概念を根本から覆してくれた革命児です。もし買うのならターボにして上記のモディファイ(取り付け料込みでも計5万円弱)をしてみて下さい。楽しくて用も無いのに走り回りたくなりますから。

免許を取って20年、国内外10台以上のクルマに乗り継いで来ましたが、走りの楽しさにかけてはお世辞抜きでベストカーだと断言できます。

ずっと乗り続けていきたいですが、もしこのシャーシーを使ったワイドボディのリッターカー(4WDターボ)が出たらきっと買ってしまうと思います。

※燃費は東京近郊での街乗りのみで計測しました。
満足している点
納車されてからほぼ1年、3000キロほど乗った2回目のレポートです。

率直に言えばノーマルのままでは、アイの良さの4割程しか分からないと思います。
フロントサス回りの剛性アップ(ロアアームバー)と燃料噴射量補正デバイス(BLITZ R-Fit)を入れるだけで、ノーマルサス&タイヤでも見違えるように走りが変わります。(試乗させた友人はあまりにショックでランエボからアイに乗り換えました!)

たったこれだけのモディファイで、世界一楽しいスーパースモールカーになりますヨ(^o^)/

最小回転半径の数値は他と同等ですが、オーバーハングが殆ど無いせいもあり、狭い路地や駐車場でも切り返しなどほとんど必要ありません。

またフロントウィンドーの解放感は3ナンバークラスのミニバンと同等ですね。
不満な点
なんと言ってもノーマルはフロントサス回りの剛性が低すぎます。ロアアームバーで補強しただけで直進性のみならず、ちょっとした交差点での右左折から峠でのコーナーリングの安定性まで激変します。次回のマイチェン時には何より改善して欲しい点です。

ノーマルシートのホールド性の悪さですが、レカロ(SP-Jなどの幅の狭いタイプなら余裕で換装OK)に入れ替えれば改善されます。

高回転域でのトルクは軽ターボでもトップクラスですが、中低回転域のトルク(2000~4000rpm)が細かったため、燃料噴射量を補正できるデバイス(BLITZ R-Fit)を入れたらドライバビリティが大幅に改善されました。(ついでに燃費も10%近く良くなった)

軽クラス最長を誇るロングホイールベースですが、オーバーハング前後のマスがないせいか、普通車に比べるとピッチング(前後の揺れ)が多いのは仕方ないかと思います。
デザイン

-

走行性能

-

乗り心地

-

積載性

-

燃費

-

価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

三菱 アイ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離