三菱 アイ 「世界最小クルーザー 1時間程度の町乗りはアクセル、ブレーキをちゃんと踏める人ならNAで十分。 こんなにハンドリングのいい疲れにくい車は少ない。 5時間」のユーザーレビュー

ニックネーム非公開さん

三菱 アイ

グレード:-

乗車形式:仕事用

評価

5

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

世界最小クルーザー 1時間程度の町乗りはアクセル、ブレーキをちゃんと踏める人ならNAで十分。 こんなにハンドリングのいい疲れにくい車は少ない。 5時間

2009.12.14

総評
世界最小クルーザー
1時間程度の町乗りはアクセル、ブレーキをちゃんと踏める人ならNAで十分。
こんなにハンドリングのいい疲れにくい車は少ない。
5時間6時間と乗ると、背高ノッポなのとビームな足のため、縦揺れ横揺れ、特に縦揺れが疲れとなって徐々に現れる。
しかし世のハイトな軽はみな同じ問題を抱えているが、アイは相当にマシ。
ロングホイールベースがきいている。
これ百万円て、相当に安い!
ただその分、チリや密閉感や部品、質感など、各所に激しいコストダウンのあとが。
サブキーなどギャランGTOの時代から何も変わっていない
満足している点
ハンドリングは直進付近のリアで決まる。このリアが入力に対して実に素直に反応し、かつ許容量があり、追従性があり、柔らかく猫足で出色の出来。
フロントも許容量があり荷重のかかりに素直に反応するので、ミドシップなのに天候に左右されない。
ハンドルにちゃんとマンホールを踏んだ感覚がガツンとではないが遅れなく伝わってくる。
ブレーキもいい。四輪全体で沈み込むように止まる。ジャックナイフ感がない。
曲がりっぷりはエリーゼよりはポルシェに近いと思う。
S字などでは一つ目をこえて二つ目のコーナー入口ではエリーゼはリアサスがすでにというか勝手に次のコーナー突入の準備を終了しているが、アイはまだケツに振り出そうとする感覚が残っている。でもサスの許容量は超えないしパワーもないのでホントに振り出すことはないけれど。
一万キロを越えたあたりからエンジンの調子があがってきた。三菱と本田はいつもこんな感じ。
ドラムフルセットがまるまる乗る荷物容量。こんなに乗るとは思わなかった。
スピーカーの音が安物のくせにいい。音場がしっかりしているからと思われる。
左足を使う者にとって、フットパーキングではなくサイドブレーキなのはありがたい。
フットレストがとれるので。
ヒートプロテクトガラス、あつくならなくてイイ!
不満な点
ドラポジは、ハンドルが固定の為、シート側で合わせるしかない。チルト・テレスコが欲しい。
私はハンドルをスペーサーで5センチ前へ出し、コンフォートレカロで合わせた為エアバッグは使えない。
一万キロを越えたあたりから、ショックの初期が荒くなってきた。へたりが早い。
三万キロで交換推奨ですね。
四輪独立サスだったら天下無敵だと思う。
リアサス構造は重量物を抱え込まない軽いドデオン式であるとはいえ、横軸でつながった足は、右が衝撃を受ければ左にも影響し、姿勢制御に悪影響がある。これが疲労につながる。
ソリッドカラーは本当にソリッド、つまりクリア層が乗っていないので、鳥糞を放置すると取れなくなる。
塗装屋曰く、コーティングはした方がいいとのこと。
デザイン

-

走行性能

-

乗り心地

-

積載性

-

燃費

-

価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

三菱 アイ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離