三菱 アイ 「こういう軽をみんな買わなきゃ! 平成20年式のGグレードを中古で購入して5ヶ月程経ちましたのでレビューします。 我が家の子供が増えて、それまで乗ってい」のユーザーレビュー

ニックネーム非公開さん

三菱 アイ

グレード:-

乗車形式:マイカー

評価

5

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

こういう軽をみんな買わなきゃ! 平成20年式のGグレードを中古で購入して5ヶ月程経ちましたのでレビューします。 我が家の子供が増えて、それまで乗ってい

2011.11.5

総評
こういう軽をみんな買わなきゃ!
平成20年式のGグレードを中古で購入して5ヶ月程経ちましたのでレビューします。
我が家の子供が増えて、それまで乗っていたコペンでは私の通勤にしか使えず肩身が狭くなった事から、今回このアイに乗り換えとなりました。
もう一台普通車を所有していることから軽自動車でないと経済的に維持が難しく、当時出ていた軽自動車の中で嫁さんと話し合って候補を挙げたところ、ダイハツのムーブコンテカスタム・スズキのジムニー・そして三菱のアイとなり、まずジムニーは子供の乗り降りが大変ということで落選。コンテカスタムは室内は普通車並みに広いもののラゲッジスペースが極端に狭く、リアシートが移動しなかったことからベビーカーが積めないとの結論に達し落選。結果三菱のアイとなりました。(アイもラゲッジは狭いですが、ベビーカーはきれいに積めました)
始めは新車で考えてたのですが、ちょうど3年落の程度良好の中古車が入ってきてそれに決めた次第です。(なので本当はパールホワイトが良かったのですがメタリックブルーになりました)
試乗では数回乗ったのですが、実際所有して乗るとそのすごさにびっくりしました。
なんてったってやはりアイの特徴であるミットシップ(リア?)エンジンレイアウトによる重量バランスの良さは絶大です。軽とは思えぬコーナーリングとブレーキング性能の良さ!始めは違和感がありますが、慣れるととても運転が楽しい車です。始めは買い物と子供の送迎の車として購入したのですが、あまりの楽しさと運転の安心さに遠出のドライブや嫁の実家(片道150km)に帰る際もアイで行くようになり、もう一台の普通車の出番がすっかり減ってしまいました。
本当にこの車は三菱の設計陣の車に対する真面目な考えやアイディアの具体化だと思います。
デザインにもそれはよく現れています。(初代エスティマに似てますが・・・)
また、この車は設計当初から電気自動車にすることを考えていたのでしょうね。意外にもフレーム剛性が強いのか、乗っていて安定感があり安心です。
使い勝手やその時の流行、変わった装備なんかで選ぶのも車選びのひとつなんでしょうが、アイのような車の基本機能に真面目な車がもう少し他のメーカーにもあって消費者にもっと選択肢があってもいいんじゃないでしょうか?
ABCビスケットみたいな車ばっかりじゃなくてね。
満足している点
・走る・曲がる・止まるを重視した設計
 曲がる・止まるはそのミットシップレイアウトの重量バランスから、走るは三菱の軽で唯一乗るMIVECエンジンから、またそのトータルバランスが良く、とても扱いやすいです。
 但し中・長距離や山道等はターボモデルでないとちょっとポテンシャル不足かも?
・軽なのに充実した装備
 間欠時間可変機能付ワイパーや撥水ミラー、運転席以外のパワーウィンドウもフルオート(但し運転席操作のみ)見やすいデジタルメーター、皮巻ステアリング等と普通車並みの機能が多くまた実用的な便利なものが多いです。
・フロントの見切りがいい
 前にエンジンがない分フロントのオーバーハングが極端に短いので、信号待ちで結構前に詰め過ぎたと思っても意外に余裕があったりします。また狭い道等で曲がる際も鼻先をコントロールしやすく、そういう意味では軽トラックに近い操作感覚があります。とても扱いやすいです。
・メーカー保障が長い
 有償にはなりますが、軽自動車なのに新車一般保障の延長が可能です。(但し車検や法定点検はメーカーディーラーで行うことになりますが)また特別保障部品は10年保障になってます。
不満な点
・内装がややちゃちい
 これは軽自動車全般にいれる事ですが… ただ内装パネルや内張り等が素人でも簡単に外せるので、自分でナビやスピーカーを取り付けたりする人にはとても便利です。
私も自分でナビやETCの取付け、スピーカーの交換やデットニングまで簡単にすることが出来ました。
・タイヤサイズが特殊
 ミッドシップ車の宿命ですが前後タイヤサイズが違うことと、結構レアなサイズのタイヤなので交換時は他の軽自動車に比べ価格が高くつきます。タイヤ屋さんのお兄ちゃんいわく、アイはとにかくフロントタイヤが早く無くなる事が多いらしくフロントだけ交換のお客さんが多いって言ってました。私のアイも契約時にフロントだけが溝がなかったので納車時に交換してもらいました。
・リアにドリンクホルダーが無い
 ドアポケットにでも入ればいいんですけど、残念ながら置き場がありません。うちの場合、リアは子供が座ってるので、前席のホルダーに置いておいて飲むときに渡しています。
・リアシートの床がフラットでない
 燃料タンクが中央にある為か、プロペラシャフトホールのようなものが床にありFR車のように床の真ん中が少し盛り上がっています。最近のフラットな床に慣れているせいか結構じゃまです。
・キセノンライトがオプション
 私のアイは平成20年式のGなのでこの当時は標準装備でしたが、現在のモデルはコスト削減でオプション設定となっています。こういったものは安全装備のひとつですので標準装備にしておいて欲しいですね。(アイはフォグランプもオプションなので、ハロゲンライト仕様は結構暗いそうです)
デザイン

-

走行性能

-

乗り心地

-

積載性

-

燃費

-

価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

三菱 アイ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離