三菱 デリカD:5 のみんなの質問

解決済み
回答数:
24
24
閲覧数:
398
0

四駆は二駆より重いから条件によっては不利、という意見をよく見ますが、軽やコンパクトカー四駆も含めての意見なのでしょうか?

軽やコンパクトカー四駆よりも、二駆アルファードや二駆デリカの方が軽いのですか?

雪道 山道 スキー

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

>四駆は二駆より重いから条件によっては不利

これって、
「車重の重いSUV等の四駆は、下りで不利になることもあり得る」
程度の話で、同車種の二駆と四駆を比較しての話ではないと思います。
下りでは、車重が重いほど止まりにくいので、このようなことが言われます。

言い換えると、
「四駆という単語でイメージする車重の重い本格SUVは下りで不利になることもあり、状況次第で、車重の軽い車種の二駆の方が有利になることもある」
ということだと思います。

少なくとも、登りにおいては、乗用タイプの二駆よりも、タイプを問わない四駆が弱くなる理由は見つけられません。

個人的に登攀、下山の双方で最強と思うのは、四駆の軽トラかスズキジムニーだと思います。
双方、車重が軽くて四駆という特徴で、軽トラはFRベースではありますが、とにかく車重が軽いので、登り下山ともに強いです。

ご参考になれば幸いです。

質問者からのお礼コメント

2021.4.3 01:25

ありがとうございます。
「四駆」からイメージする〜のくだり、納得しました。
イメージ先行で語弊ある説明になってるわけですね。


CZ4〜さんも参考になりました。リンク先の返信 全部見ました。

>冬場に四駆の事故が多いと言う ホラ話しをする人がいますので 気を付けて下さい。 過去質問でデータを 調べた人がウソだと 書いています
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11204288791?fr=ios_other

その他の回答 (23件)

  • 四駆が二輪より重いのは当然「同じ車種で」いう条件です。

  • この場合の四駆はランクル、プラド、パジェロ、ハイラックスなどクロカン系と言われる車の事です。軽やコンパクトカー又はセダンの四駆とは違います。

  • 二駆リア駆動でも、駆動輪に重量配分有るMR,RR車は、雪道十分走ります。しっかりしたスタッドレスタイヤで。後輪(駆動輪)軽いFRは、不利ですが、重い物積むと良くなります。マニュアル車で後輪が、静止摩擦からより低い動摩擦に移行しても、前輪グリップは静止摩擦生きており、カウンター逆ハンドルで操舵できます。
    四駆は急な登り坂は有利ですが、カーブで限界超えたり駆動掛け過ぎると(摩擦円の理論から)、四輪ともグリップ失いスピンし易いです。ある程度横滑り防止装置が制御しますが。

    重い軽いは、根拠無く、感覚的なもので、FRトラックも重い荷物積んで雪道走ります。

  • 同じ車種での話です。

  • >軽やコンパクトカー四駆も含めての意見なのでしょうか?<
    そうです。
    但し、同じ車種で。
    って条件が付きます。

  • 四駆は二駆より重いから条件によっては不利、という意見を
    よく見ますが、軽やコンパクトカー四駆も含めての
    意見なのでしょうか?

    それは違うと思います。ただし重たい4WDは滑りだしたら
    止まれません。例えばランクル、FJkクルーザー等
    車重が2トン位あると滑らないうちは良いが
    滑りだしたら止まれませんね。

    軽やコンパクトカー四駆よりも、二駆アルファードや
    二駆デリカの方が軽いのですか?

    4WDデリカ見ましたら車重が1980kg
    軽自動車のアルトで660kgデリカの方が
    約3倍ほど重たい。2WDとしても
    おそらく1.8トンくらいはあるでしょうね。

    後は運転の仕方でしょうね。重たい車は滑りにくいが
    滑りだしたら止まれない。車重が軽い車は
    滑りやすいがコントロールがしやすい等
    考えられます。

    ただし絶対滑らないタイヤもないし絶対滑らない
    システムもあり得ません。

  • 物事の比較は、条件を揃える事が大事です、公平に比較する為にも。
    公平で無くて良いなら、好き嫌いの比べっこなら、お好きに。

    4WDは2WDより重く成る。
    これが不可避な以上、低μ路では曲がらない・止まらない。ので、そういう面では不利に成る、、、のです。

    で、操舵輪を駆動する事、なら別の面が出て来ます。アクセルをoffする、という運転者の意思を、車の挙動に反映させ易い。
    これが雪上での運転し易さに繋がって行きます。

    この様に、要素を分解して個々に比較して行かないと、物事の判断は正しく行えなく成ります。d(・_・)

  • 4WDのシステム重量はだいたい50kg~70kg
    発進性能は4WDの方が上だが制動性能は2WDと変わらない
    速度が出ない2WDの方が事故率が少ないのは当たり前の事
    雪道でABS性能のテストを、きちんとしているメーカーの車を買った方がいい
    なぜ雪国でスバルが売れるか曲がる止まるも、しっかり テストしているからだ
    雪道では2WDより4WDの方が燃費がいいパワーロスが少ないためだ

  • 車重が重い車には車重に合わせて
    太いタイヤが装着されいて、
    タイヤの設置面圧は、
    理想的な圧になる様に
    設計されているはずです。
    コンパクトカーや軽自動車は
    車重が軽い分タイヤも細いです。
    なので極端な差は出にくいはずです。
    強いて言うなら選んだタイヤの
    性能が大きく関与すると思います。


    さて、スレ違いですが…

    冬場に四駆の事故が多いと言う ホラ話しをする人がいますので 気を付けて下さい。
    過去質問でデータを 調べた人がウソだと
    書いています。


    都市伝説なのかどうか? 「雪見で事故っているのは、ほとんどが4WDの車だ」と言う話は、この知恵袋の回答でも、4WD/2WD論争でよく見かけます。
    これって、確か... #知恵袋_ https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11204288791?fr=ios_other

  • 4駆と、2駆を比較する場合、同じ車種で、同じタイヤで比較するでしょう。
    重量の比較をしたいのか駆動方法の比較をしたいのか、ごっちゃになってませんか?

1 2 3
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

三菱 デリカD:5 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 デリカD:5のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離