メルセデス・ベンツ Eクラス セダン のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
309
0

メルセデスのEクラスとBMWの5シリーズ

メルセデスはアクティブディスタンスアシスト・ディストロニックとアクティブステアリングアシスト、BMWはアクティブ・クルーズ・コントロールとステアリング&レーン・コントロール・アシスト

それぞれ自動運転支援機能が装備されているようですが…同じようなものだとは思いますが、どこがどのように違うのでしょうか?優れている点劣っている点など教えてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

一度試乗しただけなのであまり詳しくはわかりませんが、Eクラスは白線が認識できない場合全走車を追従します。
5シリーズは追従はしなかったと思います。
追従クルーズは一般道でまずまず使えるかという感じなので高速ではどちらも問題ないでしょう。
緊急時に作動する支援は体験していないのでわかりませんが同じ程度ではないでしょうか。
あと、高速でEクラスは指示器を出せば自動でレーンチェンジしますが5シリーズはしません。
操作性としては、速度調節や最初の設定はEクラスは指示器のようなレバータイプなのに対して5シリーズはハンドルに小さな上下レバーです。
レバータイプは時代遅れです。メルセデスも昨年MCしたSクラスからハンドルに回転式レバーに変わったようです。次期Aクラスも踏襲。
車間距離はEクラスはレバーの先にワイパーのスピード調整と同じような回転するもので調節ですが、5シリーズはハンドルにボタンです。
個人的にはハンドルに左右スライド式のレバーが理想だと思うのですが、これは人によるかと。
youtubeの情報ですが、5シリーズはハンドルを離しているとアラームはなるのですが、何度か繰り返すとならなくなるみたいで、手放し運転が可能な時間はEクラスより長いようです。
Eクラスの場合、レーンキープ解除ではなく、ドライバーに何かあったと判断しハザードを鳴らし停止する仕様になっています。
どういう使い方をされるつもりかわかりませんが、レーンキープについては高速に限れば5シリーズのほうが自動でまかせられる部分は大きいかも。
逆に一般道でも使うつもりなら全走車についていくEクラスでないとほとんど使えないと思います。レーンキープ性能についてはEクラスの方が白線認識性能は高いという印象でしたが、少しの試乗だけですので試乗で確認してください。
あと細かい点で間違っている点があるかもしれませんがご容赦ください。

質問者からのお礼コメント

2018.3.14 15:56

ありがとうございました。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

メルセデス・ベンツ Eクラス セダンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離