マクラーレン P1 のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
4,084
0

ツラ出しのために前後5mmのスペーサーを入れてます。
2mm、3mmのスペーサーならともかく
5mmは止めとけと言う事がネットに書いてました!
人によっては考えが様々なので
あまり鵜呑みにしな

いようにしてます。

5mmのスペーサーを入れ
ナットを付けると
5ピッチ判程はかかります
トルクは10.5kgで締めてます。

ナットが5ピッチ判かかってれば
大丈夫でしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ハブボルトに関しては、5mmスペーサーまでは大丈夫なように安全マージンを持って設計されています。これを超えるとナットの噛みしろだけでなく、センターハブの噛みしろも足りなくなるので、恐ろしく危険なクルマになります。但し、RX-8に関してはセンターハブの関係で3mmスペーサーに留めておくというのは賢明な選択になります。

■ ナットの噛みしろ

気になるのは、5mmスペーサー入れただけで5山しか残らないですか? マツダ車はM12×P1.5ですから、9~10山は残ると思うのですが・・・

安全を確保する意味で、ナットの噛みしろは14~16mm程必要とされています。これはP1.5であれば9~10山前後、P1.25であれば11~12山前後に相当します。5mmスペーサーを入れても、通常はこの程度の噛みしろが確保できるような設計になっています。RX-8の場合は以下のような感じですね。

・純正ハブボルト長=25mm /16山
・これに5mmスペーサー装着→ 残り20mm/約13山
・さらにホイール装着→ 残り約16mm/約10山

この16mm/10山というのは、標準的な貫通ナットのスペックでもあります。不安がありましたらM12×P1.5の貫通ナットを取り付けてみるとよいと思います。どの程度噛んでいるのか目視できます。1本100円前後で手に入ります。

■ センターハブの噛みしろ

センターハブとは、車体のハブの中心にある円形の出っ張りです。RX-8の場合は67.0mmの凸です。一方、純正ホイール裏中心には内径67.1mmのハブ穴の凹が空いています。この凸凹が噛み合うことで、路面の衝撃からハブボルトの折損を防ぐストッパーになっています。なので、スペーサーの有無にかかわらず、センターハブは噛み合わせる必要があります。社外ホイール等はハブ穴が大きいのでハブリングを取り付けての噛み合わせが必須です。未だにハブリング不要という無責任な意見がありますので注意してください。

一方、このセンターハブの高さが10mm程度しかないのです。ホイールのハブ穴の周囲もテーパーしているので5mm超のスペーサーを挟み込むと、センターハブの噛みしろが不足します。特にRX-8の場合にはセンターハブの高さが8mm程度と低いため5mmでもギリギリで、ホイールのよってはアウトです。このセンターハブについていえば、RX-8に関しては3mmスペーサーの方が確実といえます。

なので、仮に8mm延長のロングボルトに打ち替えて、8mm厚の挟み込みスペーサーを入れたとしても、センターハブが噛み合っていないのでかなりリスキーな車両になります。ロングボルトは同じ素材と太さのものを延長しているので剛性が弱くなっています。10mm延長で約3割剛性が下がります。しかも、ハブの支えがない状態ですからどれだけ危険が分かりますよね。でも、実際にはセンターハブの役割を知らずに、このようなハブなしで延長ボルトにしている危険な車両もネット上などに出ているので十分にお気を付けください。ここまでのお話しから、以下のサイトをご覧いただくと、新たな別の視点で考察いただけると思います。車両はRX-8です。

http://minkara.carview.co.jp/userid/188671/car/76720/374802/7/note.aspx#title

■ 確実な方法

では、RX-8に関してベストなツラ出し方法は・・・

1.ホイール交換
インセットを純正値よりあまり変えずにリム幅を拡大することでツラ出しします。サスペンションが純正ホイールのインセットを基準に設計されているためです。RX-8もそうですが、最近はインセットの値が大きい車両が多いです。その方が剛性が高く、可動性のよい設計がしやすいためです。RX-8の絶品の足回りもそのようになっています。なのでインセットを小さくしてツラ出しするとサス剛性が落ちやすく、車両の負担にもなります。なのでインセットは10mm減までが許容範囲と考えます。最も確実な方法です。

2.社外ホイール+ハブ付5mmスペーサー
もしもこれからセッティングするなら「1」の方法ですが、既に社外ホイールをお持ちで5mm出したい場合はこの方法です。RX-8はセンターハブが低いので、ハブ付のスペーサーにします。ホイールのハブ穴内径が73.1mmであれば、73/67というサイズのハブのついたスペーサーにします。以下のような商品です。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/hamagare-netstore/sp1.html

5mm延長のロングボルトへの打ち替えは、5mmスペーサーのためであれば推奨しません。というのはノーマルに戻した時に袋ナットが使えなくなるからです。先の説明の通り標準25mmのボルトで噛みしろは問題ないと思います。但し、本当に5山しか残っていなければ対策が必要です。

3.純正ホイール+ハブなし3mmスペーサー
純正ホイールを利用している場合には「2」のハブ付5mmスペーサーが使えません。なので、RX-8に関してはハブなしの3mmスペーサーにすることをお勧めします。これはそのままポン付というイメージです。しかし、3mmですと見た目もかわりません。もともと3~5mmのスペーサーはツラ出し用ではなく、ホイール交換によってキャリパーやサスに車輪が接触するのを回避するためのものです。

色々とご説明してきましたが、本当に5山しかなかったらスペーサーの使用を取りやめてください。また、他にご不明な点などございましたら追加でご質問ください。

回答の画像

その他の回答 (3件)

  • 通常健全なターン数はボルト直径分とされていて、M14/P1.5(1.25)から9山が必要となる、実質2山はボルト(ナット)制作過程での不正確さから捨て山となりじっさいは直径分(14mm)のネジ部長が確保されても7山が締め付け強度を受け持つと言う事になる。
    5山と言う事は捨て山2と考えると実質3山で締め付け力を受ける事に成る、一般的なスチールのボルト(ナット)では3山で70%の力を受け止められると言う事には成っているが、ボルト(ナット)のネジ面状態如何でそれ以下も考えられる、よって5山では十分な締め付けを有して居るとは考え難い。

  • ロングハブボルト入れたら安心。

    その代わりハンドルが振れる。

    けど、安心は買える。

  • 概ねナットの内径分の長さでボルトと掛かっていれば良いかと

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マクラーレン P1 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マクラーレン P1のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離