マクラーレン P1 のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
4,056
0

フロントスピーカーとサブウーファーのハイパスについて、全くのド素人なので、よろしくお願いします(T▽T)

先日、彼のカーオーディオに感激して、私の車もお願いしました。
本当は私も忘れていたのですが、彼が勝手に計画して、長期泊まる事になってやる気になりましたf(^_^;

彼は「80Hzにしたら低音が出過ぎて、本来出ていた中音が薄くなる」と言って、100Hzでハイパスしていて、それでも低音が何処から出ているかわかりませんし、低音が響きます。

元カレの知り合いはカーオーディオショップの人達で、一応私も元カレの話しについていけるよう勉強をして、「ハイパス80Hzが良い」と色々な人から聞きましたf(^_^;

でも、色々なデモカーを聞いた限りでは「カーオーディオにお金を掛けたくない」と思っていたのですが、彼の車に乗った事で色々目覚めちゃいました(///ω///)♪

一応、吹奏楽部で私と友達に彼の車に乗せたら、彼が居ない時に「凄く良い」と言っていたので、自信はあるのですヽ(*´▽)ノ♪



ですが、サブウーファーとフロントスピーカーのハイパスが全くわかりません(*/□\*)

彼がしてる事を聞いたら「デッドニング、インナーバッフル背圧加工、キックパネルにツイーター、自作5000Hzクロスオーバー、全てバッ直、バイアンプ?、アンプ改造、ヘッドユニット改造、全て非めっき端子、RCAケーブルはベルデン8412、スピーカーケーブルは単線、密閉型サブウーファー」をしてますヽ(*´▽)ノ♪

彼もカーオーディオは素人で自信もなく、自作ABアンプを作ってノイズ対策の知識しかなく、実際は耳に自信がないそうです( ノД`)…

ほとんどDIYなので彼は全く耳に自信がないそうで、ショップなども行った事がなく、彼も興味があってショップに行きたいそうです( v^-゜)♪

よろしくお願いしまぁすm(_ _)m


ちなみに今使ってる物
ヘッドユニット:ケンウッド U585SD
フロントスピーカー:アルパイン DDL-R160S
アンプ:アルパイン MRV-F400S改造、MRV-T320改造
サブウーファー:ロックフォード P1S410

補足

すいません。私の言葉の表現が間違ってました(T▽T) ハイパスはツイーターだけと教えてくださり、ありがとうございますm(_ _)m 正しくはフロントスピーカーのローパスを教えてくださいm(_ _)m

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ショップが80Hzに拘るのは
80Hz以下からは指向性がないから
だと思います。
サブウーハーを後部座席に付けても
良いのは指向性の無い音を鳴らす
からです。
中音を出したいならサブウーハーとの
音量バランスに気をつけるといいと
思います。
バスドラが自然に聴こえるように。
あとは中低音も大事です。
これはデットニングやエンクロージャー
で大分変わります。
自分的には4Khz辺りを上げた
音も好きです。

私見ですので参考程度になればと
思います。

質問者からのお礼コメント

2016.11.26 11:21

色々教えて頂きありがとうございましたm(_ _)m
当分は様子を見て、何か良いスピーカーがあったら買う事にしました(///ω///)♪

その他の回答 (5件)

  • すさまじく突っ込みどころ満載だがw ふーん5キロクロスのバイアンプね・・チャンデバ何使ってるの? 元の低域80で切る? せいぜい150くらいまでしか出てないが・・サブウーファのアンプはどうしてんの? 結構笑えます。

  • 100Hzとか80Hz入れてしまえばサブウーファーじゃなくなるな。
    街中でお兄ちゃんが窓閉めきっても「どんどんドハドハ」言わせてるあれになりますわ。
    サブウーファーはミッドウーファーで出せない周波数帯域の低音を補うもの。
    「どんどん」なんて聴こえない。
    50Hzぐらいで切ってみれば?

  • サブウーファはハイカット。ハイパスしちゃったら逆。
    DDL-R160Sはフルレンジ+ツィータだから、低音側には何もしない。
    ツィータはローカット、まあ、5kHzで良い。

  • 色々ツッコミどころ満載だが・・・
    お前、男だろ!

    女は「ド素人」なんて使わない!

  • ハイパスは高音(ハイ)を通す(パス)もの
    なので
    普通はツイーターに付けます
    サブウーハーに付けるならローパス

    パスフィルターは、スピーカーにとって不要な
    音帯域を除外するためのもの
    最近ではネットワークともいう

    ツイーター、ミッドレンジ、ウーハーの
    音帯域をきっちり分けず、特性に合わせて
    帯域を重ねてパスフィルターを組むのが
    クロスオーバーネットワーク
    各スピーカーの音を滑らかに繋げるのが目的

    なので、ウーハーにハイパスは付けない
    フロントミッドレンジスピーカーもハイパスは付けない

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マクラーレン P1 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マクラーレン P1のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離