マクラーレン P1 のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
170
0

現在はいているタイヤ165/65/13です。

スペーサーを入れて、数センチの車高アップ予定です。タイヤを175/70/13に換えたいのですが、同じ13インチでも、175だと今のホイールには、はまりませ

んか?ちなみにスチールホイールです。オクにて、ホイールとセットで買うか、タイヤのみ買うか、迷っていました。
まぁ、脱着の工賃や、廃棄料考えれば、どちらにしても、同じ位の金額はかかるとおもいますが、とりあえず今の13インチホイールにはまるのか、どなたか、分かる方教えてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

現在のホイールのリム幅が4.5~6.0インチの間であれば、175/70R13は装着可能です。車高が約15mm程度上がり、メーターは現状の165/65R13よりも5.7%実走行速度が高くなります。

■ 現状
165/65R13 外径544mm
適合リム 4.5~6.0インチ

■ 候補
175/70R13 外径575mm
適合リム 4.5~6.0インチ

また、ホイールに関してですが、PCDやセンターハブ径が合わないと装着できません。以下、ダイハツネイキッドを例にしてご説明します。

■ 純正例(ネイキッド)
ホイール 13×4.5J+45
PCD100×4穴
ボルト&ナット M10×P1.25
センターハブ径 54mm
155/65R13 外径 531mm
適合リム 4.0~5.5インチ

上記車両に取り付けるホイールは以下の条件全てが必要です。

・ PCD100×4穴
・ ボルト穴がM10仕様
・センターボア 54mm超
・インセットの適合性

<PCD・ボルト穴>
ホイールはPCD100×4穴で、ボルト穴がM10仕様である必要があります。軽自動車はボルト径は10mm(M10)が標準的なのですが、普通車用のホイールはM12仕様が多いです。もしも、質問者様の車両が軽自動車だった場合、M12仕様のスチールホイールを履かせるの危険です。逆に、質問者様の車両がM12仕様の場合は、PCD等が同じでもボルト穴が小さくて物理的に装着不可能となります。

<センターハブ径>
また、この例では、車体側のセンターハブ径が54.0mmですので、ホイールセンターボア(ホイール裏中心のハブ穴の内径)を54.1mmにして噛み合わせる必要があります。これより小さい穴だと物理的に装着できません。また、これより大きい穴の場合は、ブカブカの隙間を埋めるハブリングを装着しますが、スチールホイールなのでツバ付が必須ですが、ツバが大きすぎるハブリングだと装着できないことがあります。スチールホイールということもあり、特にセンターハブとホイールのハブ穴をしっかりかみ合わせる必要があります。センターハブがかみ合わない場合、ハブリングなしでのスチールホイール装着は自殺行為ですので必ず装着してください。

<インセット>
また、インセットは、この例にあるネイキッドは45mmなのですが、軽自動車のホイールはどれもこれに近い値です。多くの軽自動車はほとんどツライチに近い状態で車輪が付いているので、リム幅が同じでも、インセットが5mm減っただけで場合によっては、フェンダーから車輪がはみ出る恐れがあります。このあたりのツラ出し計算は長くなるのでここでは割愛しますが、もしも必要でしたら追加でご質問ください。

<メーター誤差>
これは織り込み済みのお話とは存じますが、車輪を大きくするとメーターが狂います。車検では時速40キロ時のメーターと実速度との誤差を測りますが、メーターよりも実速度が6%以上誤差があると車検をパスできません。この例にあるネイキッドで試算してみます。

純正155/65R13 外径531mm ±0%
現状165/65R13 外径544mm +2.5%
候補175/70R13 外径575mm +8.3%

候補のタイヤは純正よりも8.3%実速度が速くなるため、車検は完全に通りません。実際には自動車メーカーはややメーターを高めに表示はしているのですが、そのマージンは余裕で超えてしまいますね。ご承知とは存じますが、書き添えておきます。

詳細が分からないので、長い説明になってしまいましたが、上記を参考にして購入するホイールが適合するかどうかを確かめてみてください。

質問者からのお礼コメント

2015.9.29 21:25

とても詳しく説明ありがとうございました。とても参考になり感謝しております。

その他の回答 (3件)

  • スペーサーって、どこに入れるのでしょう?
    タイヤは現状より大きくすると、スピードメーターの誤差が大きくなりすぎて、車検には通りません。
    テインで特注サスペンションを作ってもらって下さい。
    ノーマル地上高よりも4㎝以内であれば、そのまま車検は通ります。
    改造申請も必要ありません。
    4㎝を越えると、
    改造申請が必要になります。
    この改造を行うと、ディーラーによっては門前払いとなります。
    合法範囲であってもです。
    そのあたりをご理解の上、ご検討下さい。

  • 今のホイルには入りますが、タイヤが大きくなるので何処かに擦らないかの心配はありますね。

  • 車種により変わります。ホイルのインチが同じでもピッチやオフセットの違いで付かない場合も有ります。
    タイヤ販売店などで相談するのが良いでしょう。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マクラーレン P1 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マクラーレン P1のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離