マツダ ミレーニア のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
1,842
0

こんにちは、今度カッコいいスタイリングに惹かれ、マツダのミレーニア(中期型)を買うことになりました。
ミレーニアの、元または現オーナー様
この車に思い出があれば、聞かせていただければうれしく思います。

ミレーニア、この車を知っている人は少ないとは思います。
でも独特のこの車にしかない美しいスタイリングは
心を惹きつけて病みません。

以前は10系のセルシオに乗っていて、やはり今度の車もセダン しかも少し個性的な車が欲しかったのでこの車に決めました。
自分のは25Mでマルチが付いているものになります。

本当は23MC、あの伝説のミラーサイクル・スーパーチャージャーの
グレードが欲しかったのですが、その物件が少なくて程度の良い物が
見つからなかったので、25Mにしました。

まだ、中古車屋さんに到着した現車を拝見しただけなので
詳しい詳細はあまり把握してはいないのですが、
個人的にミレーニアの感想について、
まず、ミレーニアのここが×、またはここがもう少しこうであったなら素敵だなと思うことは、

運転席に座ってみて、
・ステアリングの高さが調節できない(伸縮はできるのですが)
・オーディオ・ナビの位置が使い辛そう
・これだけスポーティーな高級車なので、駆動方式がFRであって欲しかった
・また、上述の理由と同じく5MTの設定を設けて欲しかった
・一番気になる、2.3Lミラーサイクルエンジンの中古車が非常に少ない
個性的な車なので全グレード・ミラーサイクルエンジンに統一して欲しかった
(ミラーサイクルの次元の違う走りを感じてみたかった…)
もし、これらの条件を満たして作っていればミレーニアは大ヒットしたかもしれないと思えるぐらいカッコいい車なので、そこが少し残念…

でも、それも忘れさせてくれるぐらいの美しいスタイリングは超◎・最高です^^
そして少ない車種だからこそ個性が溢れる。
そんなエクステリアに惹かれオーナーになった人も多いのでは?

納車までもう少し、ミレーニアのハンドルを握れる日が楽しみです^^
この美しく希少なミレーニアを大事に乗っていきたいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

う~む、 久しぶりに 共感できる車名「ミレーニア」が 目に入り
回答してしまいます。。。。
私は ユーノス500に乗り、その後 ミレーニアに乗りました。
詳しく書きますと、5ナンバーのユーノス500に対して
3ナンバーのユーノス800が存在し、ユーノス800は後に
ミレーニアという名称で 生き残りました。
(ミレーニアと名乗った時は ユーノス・チャンネルではなく
マツダ車のミレーニアということになりました。過渡期もありました。)
ユーノス500は ヨーロッパ車的な 赤いワインレッド色に乗りまして、
ミレーニアは グリーンに乗りました。
二台とも とてもエレガントなスタイリングで
上質な光沢の塗装が とてもすばらしかったです。
ちょうどバブル期のぜいたくな造り込みで、
フォード傘下になったジャガー社の 「串刺し」工法にて
上質な塗装が 施されています。
ユーノス500については、登場時に 工業デザイナーの
ジウジアーロ氏が 「最も美しい日本車」と賞したことで 有名です。
デザイン的に分析した単行本も出版されました。

ユーノス800、ミレーニアは ユーノス500のお兄さん車格であり
より落ち着いた大人の仕上りと言えます。
また、ユーノス500では 抜群の駆動力のV8エンジンを
搭載しており、 ミレーニアでは 画期的なミラーサイクルエンジンを
採用するなど 走り面でも たいへん満足できる車でした。

わたしが ユーノス500・ミレーニアと 過ごした日々は
とても 車に乗ることを 心から楽しめた時期だったなぁ と思い起こします。。。
とても優秀な車であったにもかかわらず
大衆受けはせず、一部の理解ある人に支持されていたように感じています。
もう、最近では ほとんど 街角で見かけることはなくなりましたが、
いまだに 私の中では あの車のスタイリングを超える上質なものは
出て来ていないと感じます。

また、その後のマツダも ユーノス500・ミレーニアを 焼き直すようなデザインの
ものが 出て来たりもしましたが、 まったく 心に響かないたぐいのものでした。

もし、いま、ユーノス500やミレーニアが 再発されるのであれば
わたしは 喜んで購入します。
できれば 最新の便利な機能を搭載して 再登場して欲しいです。

乗っていた時の不満点・不都合点としては、2点あります。
標準仕様の ハンドルの質感が ちゃっちく、やぼったいこと。
ここだけは 私は momo社製に 取替えました。
また、ドアガラスを演出するシルバーのモールが
暑さ寒さにより 伸縮し、ズレる現象が だんだん大きくなっていきました。
でも そんなことは 些細なことです・・・・

やはり 上質な車を所有する喜び、運転することの楽しさを
実感させられたことは とても 大きな意味を持ちます。
わたしは その後も いくつかの車に乗りましたが、
「ドライヴィング・プレジャー」というのは
やはり あの頃の ユーノス500・ミレーニアは ダントツだったなぁ
と 今も思います。。。

そんな すばらしい車に 出会われたこと、うらやましく 思います。
どうぞ 日本車の歴史の中での銘車を 堪能してください。
そして、どうぞ 最後まで 大切に 乗ってあげてください。。。。

(私も 廃車まで 付き合いました・・・)

もう、中古車市場でも 出玉は 極端に少なくなっていると思いますが、
また 久しぶりに 探してみようかなぁ・・・ と 思ったりしました。。。

お幸せに。。。。

質問者からのお礼コメント

2011.2.21 23:04

こんにちは、回答して頂けたお二方、誠にありがとうございます^^
ミレーニアに素敵な思い出を多くお持ちでおられる事と存じます。
ついに先日納車になりました。想像以上に素晴らしい車で心踊り続ける
次第です。辛い時も、楽しい時も、人生を豊かにしてくれる車・ミレーニア。
私もミレーニアで素敵な思い出をたくさん作りたいです。
tifu_tafu様、mazda121929様も素敵な人生を頑張ってください^^!
美しきミレーニアよ・永遠なれ!

その他の回答 (1件)

  • ミレーニア、本当に素晴らしいクルマです。今回デザインに惚れて購入された動機だったとしても、走りの質感や実力に惚れ直すこと間違いありません。

    私はユーノス800(TA5P)、ミレーニア(TAFP)に乗ったことがありますが、オーディオの操作性以外は全く不満がありませんでした。長期間・長距離でも疲れ知らずのやや固めの足回り+大きくサポート性十分の人間工学シート、2500ccはエンジンがパワフル過ぎて怖いくらい、ボディはハイレフコート塗装で経年による色褪せ無、個性的なフロントフェイスは外車と見間違えられ、巨大なトランクルームはゴルフバッグ4個積載可能、純正オーディオでも素晴らしい音質、フロントのユニークなドアポケット…思い出はキリがありません。マツダのコダワリがぎっしり詰まった高級車ですね。特にドアを閉める時の重厚さは満足度が高いですね。

    ヨーロッパではクセドス9という車名で5MTも存在します。サイドブレーキの位置から推測するに予算があればMTへの換装は可能かと…。

    私はマツダ好きなので今は別のマツダ車に乗っていますが、ミレーニアはまた欲しい一台です。とにかく走りが素晴らしい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ ミレーニア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ ミレーニアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離