マツダ デミオ 「最高クラスのコンパクトカー」のユーザーレビュー

S.Yu S.Yuさん

マツダ デミオ

グレード:XD ツーリング Lパッケージ(MT_1.5) 2018年式

乗車形式:マイカー

評価

5

走行性能
5
乗り心地
5
燃費
5
デザイン
4
積載性
4
価格
5

最高クラスのコンパクトカー

2024.5.27

総評
乗った感じはコンパクトカーの中で最高クラスと思います。ドライバのことがよく考えられていて、あらゆる面でラクです。力を抜いて運転できるので、疲労軽減につながり、ひいては安全運転に繋がります。痒い所に手が届く、ユーザ側のことをよく分かって設計されている車だと感じます。

走りにこだわったパッケージングのおかげで室内空間が少し犠牲になっているので、荷物を積む、人を載せる、ベビーシートを付ける、となった場合は困る場面もあります。
通勤車ですから、ドライバが最優先でいいんです。
満足している点
マツダと言えばドライビングポジションへの変態的なまでのこだわり(褒め言葉)。文句の付けようがないですね。全てが然るべき位置に配置されていて非常にラクです。良いドラポジは疲れません。

あと地味に気に入っているのが、エアコンの操作系。今まで乗ってきた車は、AUTOボタンを押すと全てAUTOになってしまうので、吹き出し口切替だけは自分でもう一度設定し直し、などの操作が必要でした。この車は一見すると古臭いダイヤル式ですが、吹き出し口の切替・風量をそれぞれ別々にAUTOに設定できるのでとても使い勝手が良いです。よく考えられているなと感心しました。
不満な点
i-stopは要らないです。バックカメラも見にくいなあと感じました。
あと、室内は同クラスのスイフトと比較すると少し狭いかなーって感じ。頻繁に人を載せるなら向かないかもしれません。

フォグランプはLEDではなくハロゲンがよかったです。(後期型のフォグランプは全てLED?)雪道ではフォグランプに助けられることが多々ありますが、LEDではなんの役にも立ちません。
でも、付いているだけでヨシとします。付いてさえいればハロゲンに換装することは可能ですから。
MAZDA2ではなく敢えて型落ちのデミオを選んだのは、フォグランプが付いているから、に他なりません。
デザイン

4

鼓動デザインとやらは、正直言ってあまり好みではないです。ただ、この手のハッチバックにしては割とロングノーズであり、フロントガラスも結構な傾斜がついていて、ルーフとの繋がりもスムーズですし、全体のフォルムは気に入っています。また無駄な凹凸が少なく、洗車はしやすいです。

インテリアデザインも、とにかく無駄が無いですね。シンプル・最小限でいて必要十分。スマホホルダを付けようにもどこに付けようか、付け所が無くて悩みました。
メータデザインも、センタにアナログタコメータが鎮座し、両脇に燃料系とシフトインジケータがあるのみ。アナログのスピードメータは配置しないという思い切ったデザインが好きです。これでいいんですよ、メータは。真ん中にタコメータひとつ。無駄に色々付けなくていいんです。

ただひとつだけ、HUD周り(メータフード)がゴツゴツしていて、フロントガラスに映り込むのが気になります。他はシンプルなのに、なぜメータフードだけゴツゴツしているんだろう?
走行性能

5

1,000kgちょっとの車体に22kgf•mものトルクですから、加速するのはとてもラクです。ただ、ディーゼルエンジン特有の"クセ"なのか、アクセル踏んだ時のフィーリングというか、ワンテンポ遅れてくる感じ?少し慣れが必要だなと思いました。酷いターボラグがある車に乗っているような、そんな印象です。

ギアの入りは良いし、クラッチも軽すぎるくらい軽いです。ギア比もけっこうワイドレンジで、巡航がラクですね。しかし、1.5Lにしてはトルクがあるとはいえ、6速に入ることはあまりないです。高速道路を100km/hで走っていれば、少しの登坂でも6速だと登れないです。120〜130km/hとかでトルクバンドに入る回転数で回っていれば、もしかしたら登れるかもしれません。
(※私が踏まなすぎるだけなのかも。ガンガン踏んでいけば6速でも加速するのかもしれません。)

サスペンションなのかアライメントなのか、コーナリングは少しダルい印象を受けました。アシを固めてあるスイフトに乗った後だからだと思います。自分の意思に対してワンテンポ遅れてノーズが入っていく感じ。これも慣れが必要です。

ブレーキはフルードが新しいのか、カチッと効く感じです。ディーゼルエンジンの特性なのか?下り坂でのエンジンブレーキの効きは弱いと感じます。
乗り心地

5

ドライビングポジションは完璧。乗り心地も私としては全く問題無し。サスペンションストロークの無いスズキ車ばかり乗っていたからでしょう。このクラスでこんなに乗り心地が良いものかと驚いたくらいです。

ディーゼルエンジンゆえに騒音対策がしっかりされているので室内は静かです。巡航中はシフトチェンジを忘れるほどにエンジンから音が聞こえません。

オーディオも純正でとりあえず良さそうです。でもサブウーファーは欲しいかなあ、と思いました。静かなクルマだからこそ、オーディオに少しこだわりたいです。

後席は分かりませんが、前席にいる分には長距離でも快適に移動できそうです。
積載性

4

これは同クラスと比べてしまうと見劣りします。大きいものは積めませんが、日常の買い物などでは困らないと思います。
ちなみにKYBのLowfer sports plus + L.H.Sの4輪セット(ショック・スプリングが別々でそれぞれ箱に入った状態)とスタビリンク、アッパーマウント・バンプラバー他、それくらいなら後席を倒すことなく全て余裕で積めました。十分ですね。
燃費

5

ディーゼルエンジンの特性から、市街地などストップアンドゴーは避けるような乗り方をしていますので、郊外や高速道路がメインとなります。
それを踏まえて、平均燃費は約25〜30km/Lで推移しています。ワンタンクで800km以上走れるみたいです。燃費が良いとは聞いていましたが、これほどまで良いとは思いませんでした。
市街地を走っても20km/Lを切ることはないです。
価格

5

中古車ですのでお手頃価格でした。
新車で買ってもさほど高くもなかったのだろうし、この質の割には安いと思います。
故障経験
ステアリングセンタ付近でのハンドルが貼り付いたような引っ掛かり。
ドア連動のルームランプが点いたり点かなかったり。いずれも納車時からの不具合です。
購入時の距離は約35,000km。6年落ちにしては低走行の部類ですが、それがディーゼルエンジンにとっては吉と出るか凶と出るか。まずは時間のある時にEGRパイプのチェック(現状確認)からやってみようと思います。

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

マツダ デミオ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離