マツダ デミオ のみんなの質問

解決済み
回答数:
19
19
閲覧数:
469
0

素人です 電スロではないMT車ならどれでも楽しいですか? ランエボとかに憧れます

スポーツカーがほしいです
ランエボは峠とか走るとテクニックがなくても

電子制御である程度走らせてもらえるのでしょうか

早く走れて楽しいでしょうか

Fitも初代のみワイヤー機械式スロットル。
Fitも1.5L車(GD3 MT)
DemioはDY系 MT車は2007/07までワイヤー機械式スロットル

マニュアル車の場合、
最初に乗る車は、絶対的に ”ワイヤー機械式スロットル” のほうがいいですか?

電スロのMTはレスポンスが良くないのでしょうか


スイスポ
Demio
Fit

などは良いと思いますか

マツダのロードスターなどはパワーがなくても楽しいのでしょうか

補足

https://qr.ae/pypWaH マツダ・ロードスターは良いのでしょうか??

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

エボ歴はエボ5→エボ7→エボ10です。

クルマが助けてくれるのである程度までは速く走れます。
ただ電子制御のクセを理解しないとただ速いだけのつまらないクルマで終わってしまうでしょうね。
エボ特有の変態的なハンドリングはその先にありますので。

電スロでもガチのサーキットモードがあるようなモデルですとモード選択でアクセルレスポンスも変わりますのでワイヤー式と遜色ない感じです。
エンジンかける度にいちいちモード切り替えが必要になりますけどね。
電スロのエボ10もモードが3段階ありサーキットモードがありますのでその辺はご安心を。

その他の回答 (18件)

  • ランエボはガチガチにいじれば速いんでしょうけど

    ノーマルだと

    ハーイ!これ以上飛ばしたらアカンでぇ!って制御されます

    で、なんだったかな?

    横滑り防止装置みたいなやつを切るスイッチが右にあって切ると

    少し速くなります

    きついカーブとかだとホイールスピンみたいなドリフトみたいになりますけど

    よく言うのはリミテッドスリップデファレンシャルとか言うチューニングですよね

    よく分かりませんが速くなるらしいです

    その右のボタンでも十分ですけどね

    あとトラコンをグラベル(荒野?)にするとアスファルト上だとまだスリップしてないとエボが勘違いして制御の介入が遅れる気がします

    なんの車でもそうですけど

    ブレーキとタイヤの点検は良くしてください

    ローターやシューがすぐ無くなったり、キャリパーが壊れる運転は飛ばし過ぎで

    それは速いとは違うので

    ブレーキばっかり使わないで、平均のスピードを落として

    車が長持ちするように運転するのもプロですよ

  • まず、峠等を、走る場合、コーナーの、曲率と、自車の、スピードを、
    体感で、つかみ、次に来るコーナーの、曲率に応じて、必要なギアを選択するのが、MT車の、楽しみと、考えています。

    エボは、元は、FF車ベースですが。FF車ですと、コーナーは、大方、アンダーステアが、強く、曲がらないクルマが多い中、AYC/ACDなる電子制御で、
    コーナリングを、ニュートラルに、近づけています。

    そう言った事から、コーナリング時に、自分のイメージしたトレースラインで、コーナーを、クリアするのに、助力してくれます。

    まあ、MT車は、大方、どの車も、楽しいですね。AT車は、無意識に、車が走っている感じが有ります。

  • 最初に乗るマニュアルは、電スロでもワイヤーでもどちらでもいいと思います。レスポンスの違いは私には分かりませんが、違うのならドライバーが合わせればいいと思います。

    峠だったら、コンパクトカーもエボも対して変わらないような気がします。サーキット行くならエボの方が直線が速いのでタイムが出ます。走るだけで楽しいと思えるのか、速くないと楽しいと思えないのかで車を選んでみてはどうでしょうか?

    お節介ですが、エボのMT乗るならエボ10がオススメです。コンピューターチューニング程度でめちゃくちゃ速くなります。

  • 楽しさならロードスター

  • 1・電スロではないMT車ならどれでも楽しいですか? ランエボとかに憧れます
    →なぜ、非電子式スロットルだと「どれでも楽しい」と思うですか?電子式スロットルのMT車に乗ってみて楽しさが見出せなかったのでしょうか?

    2・スポーツカーがほしいです。ランエボは峠とか走るとテクニックがなくても電子制御である程度走らせてもらえるのでしょうか
    →電子制御がどうこう云々の前に、スポーツカーと言っても、市販の大衆車です。峠程度の街乗りする分には、普通の車と変わりません。
    速く走れて楽しいかどうかは…ドライバーの感性次第です。速く走れたとしても、その速く走る行程に貴方が楽しさを感じなければ「楽しくない」のです。

    3・マニュアル車の場合、最初に乗る車は、絶対的に ”ワイヤー機械式スロットル” のほうがいいですか?
    →今時の車は、全て電子スロットルです。ワイヤー直結型スロットルは20年くらい前の車種までです。
    そもそも、MT車だから電子式、機械式云々は関係ありません。電子式でも機械式と同等のフィーリングのモノもあります。

    4・マツダのロードスターなどはパワーがなくても楽しいのでしょうか
    →貴方が車にどんな楽しさを求めているかによります。例えば、シートに押し付けられる様な加速を望んでるのなら、マツダロードスターは全然楽しくありません。


    車の楽しさってのは、貴方自身が車にどんな楽しさを求めているのかによって、全然違ってくるのです。

  • 軽トラ(マニュアル)所有。あと、妻のインプレッサがMTです。MTは楽しいです。ATより無理が利くし、何よりこちらの思うとおりに動くのがなんとも言えないです。

  • スポーツカーは運転する楽しみがありますが、初めてのスポーツカーを選ぶ場合、パワフルな車に慣れるまでには時間がかかる場合があります。ランエボは高性能な車であり、峠やサーキットでのドライビングでテクニックを活かすことができますが、街乗りなどでは扱いにくい場合があります。電子制御により、ある程度の走りをサポートしてくれることは事実ですが、スポーツカーは運転者のテクニックや経験によって走りの楽しみが変わります。

    ワイヤー機械式スロットルを搭載した車種は、パワーとスロットルの反応が直接的で、初心者にも扱いやすいとされています。ただし、電子制御の車両でも、適切なドライビング技術を身につけることで、十分に楽しめることができます。

    スイフトスポーツ、デミオ、フィットなどのコンパクトカーでも、MT車であればスポーティな運転を楽しむことができます。また、マツダのロードスターはパワーこそ控えめですが、軽量なボディと優れたハンドリング性能により、カーブやワインディングロードでの運転が楽しいとされています。初めてのスポーツカーとしては、軽量スポーツカーを選ぶのも良いかもしれません。

  • エボは1.2.3.7と乗りましたが、構造とかは良いですし速いですが、デメリットもあります。
    タービン壊れることが多いのと、AYCなどの電子デバイスが壊れます。
    自分で直せるスキルがあれば何とかなりますが、お金がないと旧車はまず乗れません。
    僕は、エンジン載せ替え、エボ3で2回、エボ7で1回、タービン交換は7で3回、7でAYCポンプ修理1回、これを自前で全てやりましたので部品代で済みましたが、工賃含めるとエライ事になります。
    現在乗っているロードスターもほとんど自分で手を入れています。
    しかし部品調達がかなり難航する時もあります。
    ビスカスから交換したマツダスピード製のデブの効きが悪くなってきていて直そうとしましたが、オーバーホールキットがもう無いのでシム増しなどをして、イニシャルトルクを調整さたり、かなり考えたり悩みながら乗っています。

    簡単に乗れないのが現状ではありますね。

  • 楽しさも人それぞれですが、アクセルレスポンスなどよりまず車を動かすにあたってタイヤの感触やハンドルから伝わるフロントタイヤの応答やお尻や腰から感じるリヤタイヤの感じを感じて運転してみるのはどの車でも得られます。 スポーツカーもまたそれぞれで四駆に乗りたいのか?FFに乗りたいのか?FRに乗りたいのか? どういう運転したいのか? サーキット。ワインディング。峠を攻める。 見た目重視にする。など多種多様なので、まずは自分がどの部類をしたいのかで決める方が良いと思います。

  • 今、新車で販売している車で電スロでない車は国産車では存在しないでしょう。輸入車でも皆無ではないかと、私が知っている限りでは21世紀以降の新車はほぼすべて電子制御スロットルです。
    私は三菱の社員ですが1982年に購入したコルディアはスロットルケーブルでしたが、それ以降に所有した車はすべて電子制御です。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ デミオ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ デミオのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離