マツダ デミオ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
17
17
閲覧数:
320
0

来年4月から新卒のものです。

新車購入か、親の車を乗るかで悩んでいます。

親の車を乗る場合は、2〜3年後に新車を買う予定になると思います。軽自動車です。

手取りは15万で地方実家暮らしです。

知人から、2〜3年後に車を購入したら値上がりが今よりも格段に上がるし、金利や税金等の事を考えると、来年4月に納車して乗り始めた方がいいと言われました。

ただ、新卒から直ぐに新車というのが正直怖いです。新車を購入すると、奨学金や車両本体価格など考えると月々3〜4万、それ以上の支払いが生じます。
また、今までペーパーだったこともあり、ほとんど車を運転していないので、事故をしたら怖いのもあります。


新車を購入するとしたら、MAZDA2・ヤリス・ライズ・ラパンかなと考えています。
ラパンは飽きそうだなと思っているので、候補としては最初の3つです。

今のうちに車を購入するか、親のを乗り続けて3年後に買い替えるか。
どちらがいいでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (17件)

  • 私も今までペーパーでした。
    親御様の車がもらえるのならそれがいいかもしれません。
    私は、新車は高いしすぐぶつけたら悲しいので中古を購入しました。
    もし、中古で良いものがあればそれも検討されてはいかがでしょうか?
    私は乗ってすぐ擦ってしまいましたが
    中古なのであまりショックもなく
    今はその分貯金してますので欲しい車が見つかればその時乗り換える予定です(^^)

  • 親からもらえるなら、その方がいいですよ。

    車は維持大変ですからね。

    僕はあなたの少し年上ですが、18からは一人暮らししてました。

    そこに車を持つとなると大変です。

    実家で車もらえるなら、その方が圧倒的にお金たまりますよ!

    今は妻子持ちになり、車を数台なんとか維持してます…

  • 親の車1択
    お金に余裕ができてから買いましょう
    金利?なぜ上がると決めつけるの??
    年齢や年収で金利も変わる、すなわち年収があがれば良い条件で借りれますよ

  • 車は買ったら終わりじゃない

    買ったその日から
    様々な出費が湧いてくる
    「金と手間暇がかかる伴侶」なので

    親御さんやネット検索で
    希望対象車種の維持にかかる
    経費、税金、燃費等を良〜く調べてから
    入手したほうが良い

  • 条件が許せば親御さんにお願いして使いましょう。
    ただひとつ気になりますが親御さんは通勤などで車使っていませんか?なんだか質問者様がどうしようか?と思い悩んでいる事しか感じ取れないのが気になりまして。
    当たり前ですが単純にガソリンであったりオイルであったりの費用は誰の車でも発生しますし任意保険が若年者が乗る事によって料率が上がります。年一回の税金の支払いや普通の乗用車でも2年毎に車検もあります。
    質問者様にとってはご自身が車を所有するまでの仮の状態かも知れませんが親御さんが共同使用を認めてくれた場合は感謝しないといけませんね。
    了解してくれるといいですね。

  • ワシも学生時代に2年間、親の車をボコボコにして十分練習してから、就職して自分の車買った。(親元離れたから買うしか無かったのもある)

    親の車乗れるなら乗った方が良いね。
    2~3年後が正解かどうか分からんけど、親の車で練習してから1年後や2年後にお金が貯まってて、自分の車欲しかったら買うのも良いと思います。

  • 親にもらえるんだったら、そのほうがよいでしょう。社会人である程度安定できるようになったら、購入でもいいと思う。(貯金もできるだろうし)
    まあ、運転に自信がつくし、ほしくなる車も限定されてくるよ。そこからでも遅くないでしょ。

  • 親の車があるなら3年後。それまで貯める。

    既に、奨学金という名の借金が有ることをお忘れなく。

  • しばらくは親の車に乗る、これの一択です。社会人一年生はその生活に慣れるまでが大変です。車どころではありません。ましてや新車を買って傷つけたりしたら頭がパンクしてしまいます。車を維持するというのはあなたが考えているよりお金がかかるものです。さらに修理代ともなると、、。新社会人は思わぬところにお金を必要とする場合もありますし、ましてや奨学金の返済もありますからね。奨学金はつまりは借金です。借金を減らすことをまず第一に考えましょう。借金を抱えたままですと思わぬ時に身動きができなくなります。
    しばらくは親の車を運転し、慣れることが大事です。そのうち車の好みとかも変わってくるでしょうからね。焦ってマイカーを買うことはありません。

  • 親の車を乗り続け3年後または5年後に買い替えるのが良いと思います。

    乗り続ける際にローンだったら支出がどうなるかシミュレーションを兼ねて月々4万円の貯金をしながら乗るのが良いと思います。

    月々の4万円貯金とは別として任意保険の積立やガソリン代の捻出をすれば新車を買う際にどの程度余力を残せば車を維持出来るかも体感出来ると思います。

    まずは親の車で運転の経験を積み、維持費の体験をしてから新車にステップアップしていけば良いと思います。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ デミオ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ デミオのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離