マツダ CX-5 のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
1,232
0

cx-5はフルタイム4WDなのですか
2022年ですがパートタイム式なのですか

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

CX-5搭載の「i-ACTIV AWD」は「フルタイム4WD」には含みません。正確には電子制御型の「アウティブ・トルクオンデマンド型4WD 」になります。

最初に「フルタイム4WD」という言葉の注意点から・・・

本来「フルタイム4WD」というのは常時4輪に駆動配分しながら走る4WDを意味します。しかしながらスズキ等の軽メーカーを中心に簡素な「スタンバイ式4WD」(後に説明)であるにもかかわらず、カタログに「フルタイム4WD」と背伸びした記載をしているケースがあります。工業会で明確な規定を設けなかった功罪で混乱を招いています。ここでは常時四輪に駆動力が与えられる本式のものを「フルタイム4WD」として説明します。

■ フルタイム4WDの設定車種

この正規の「フルタイム4WD」を出しているのは、現行モデルではトヨタとスバルとホンダの一部のみとなっています。トヨタのエンジン縦置FRベースの4WDの一部とGRヤリス。スバルのオリジナル4WD車(除ダイハツOEM車)。そしてホンダの新型ヴェゼル(RV型)のみとなっています。

<センターデフ式フルタイム4WD>
・トヨタ ランドクルーザー(300/プラド/LX)
・トヨタ クラウン(間もなく消滅)
・トヨタ ハイエース
・トヨタ タウンエース(ダイハツOEM)
・レクサスLX(ランクルと同じ)
・レクサスLS
・レクサスIS
・スバル レヴォーグ2.4(VTD-AWD)
・スバル WRX S4 2.4(VTD-AWD)など

<トルクスプリット型フルタイム4WD>
=センターデフのないフルタイム4WD
・トヨタ GRヤリス(GR-Four)
・スバル レガシィアウトバック(ACT-AWD)
・スバル レヴォーグ 1.8(ACT-AWD)
・スバル WRX S4 1.8(ACT-AWD)
・スバル フォレスター(ACT-AWD)
・スバル XV(ACT-AWD)
・スバル インプレッサ(ACT-AWD)
・ホンダ ヴェゼル(RV型)など

CX-5の「i-ACTIV AWD」については、マツダ自体も「フルタイム4WD」とは認めていません。むしろ簡素な「トルクオンデマンド型4WD」なのに「フルタイム4WD」に対抗できる性能を強みとして打ち出しています。「i-ACTIV AWD」の制御を説明するにあたり、パートタイム式4WDについて軽く概要だけ説明させてください。

■ パートタイム式4WD

かつては4WDといえば「パートタイム式4WD」でした。通常は2WDで走行し悪路を走る緊急時のみ、ドライバーの意思で手動で4WDに切り替えます。4WDに切り替えると前後輪は直結になり、低速にてアスファルト上でステアリングを大きく切ると、前輪よりも後輪の方が回転数が低いために、前後輪のグリップがケンカをしてブレーキのかかる「タイトコーナーブレーキング現象」が発生します。それゆえ通常は2WDでしか走れません。使い勝手が悪さから現在は絶滅に瀕しており、国産でも一部の車種(ジムニー、ハイラックス、軽貨物等)に限られます。

■ トルクオンデマンド型4WD

「必要なときだけ4WDになる」という意味で「オンデマンド」という言葉が使われています。俗称「スタンバイ式4WD」と呼ばれ、軽量安価に4WD化できるため、現在、四駆では最も一般的です。例えばFFベースのトルクオンデマンド型4WDの場合、エンジンの出力は前輪が受け止めます。勿論、後輪までプロペラシャフトが伸びているのですが、通常の直進走行ではほぼFFで走ります。この前後輪をつなぐプロペラシャフトの間に油圧装置が挟み込まれており、前輪が空転などすると装置内の油圧を高め、後輪にも駆動力が伝わり四駆になります。そして不要になると2WDに戻るものです。

この油圧装置が「ビスカスカップリング」等の機械仕掛けで機能するものを「バッシブ型」、電子制御で機能するものを「アクティブ型」といいます。「パッシブ型」はとにかくシンプルで安価に4WD化できるため、軽自動車全般(除ジムニー・軽貨物一部)や小型車に採用されています。しかし、この機械仕掛けは滑ってから4WDになるまでの反応が遅いため、電子制御により能動的に4WDに切り替える「アクティブ型」が登場しました。日本車のアクティブ型のほとんどが、四駆に切り替える油圧装置にジェイテクトの「ITCC(電子制御カップリング)」を使用しています。例えば、トヨタ「アクティブ・トルクコントロール4WD」「ダイナミック・トルクコントロールAWD」、日産「ALL MODE 4×4i」、三菱の「電子制御4WD」、勿論、マツダの「i-ACTIV AWD」もそうです。これからはFFベースの4WDで、後輪へのトルク配分を「ITCC」で行うという基本構造は全く同じです。しかし、電子制御によるプログラムが各社異なっています。マツダの「i-ACTIV AWD」が評価される理由は、このプログラムの秀悦さにあります。

■ CX-5の四駆システム

マツダの「i-ACTIV AWD」は、エンジン横置FFベースの一般的なスタンバイ式4WDなのですが、センサーを20ヵ所以上に張り巡らせて、滑る予兆を感知して4WDに切り替わります。これはマツダ独自のもので、他の「アクティブ型」は少し滑ってから四駆に切り替わるものです。それゆえ「i-ACTIV AWD」については、何も知らなければ運転していて「フルタイム4WD」と区別がつかないほどなのです。にもかかわらず、フルタイム4WDに比べて軽量簡素なシステムであるため燃費やコスト面では有利というわけです。マツダは、特にスバルに対する対抗意識が強く、フルタイム4WDにしなくても、より簡素なスタンバイ式で十分戦えるということを誇りにしています。スバルが常時4WDで走行するのに対して、マツダはできるかぎり2WDで走行し、4WDで走るときは最大限の性能を発揮するというコンセプトです。また、マツダ方式は後輪がすぐに反応できるように常時後輪に微量なトルクが発生してスタンバイしているのですが、駆動力として寄与するものではないため、フルタイム4WDとは分類されません。

■ トルクオンデマンドとトルクスプリット

余談かもしれませんが「トルクオンデマンド型4WD」と「トルクスプリット型4WD」の違いが分かりにくいので説明しておきますね。「トルクオンデマンド型4WD」は既述の通り、必要な時だけ4WDになるというもので2WD走行が基本です。「トルクスプリット型4WD」というのは、センターデフを介さずに「フルタイム4WD」を実現しているもので、基本は4WD走行であり電子制御により、常時前後のトルク配分をコントロールしています。メカ的な仕組みは同様なのですが、制御の方法が異なるというわけですね。

簡潔に書いたつもりが長くなってしまい失礼いたしました。ご不明な点などございましたら追加でご質問いただけましたら幸いです。
(誤植修正しました)

質問者からのお礼コメント

2022.4.26 14:03

素人の私でも分かりやすく納得のいく説明ありがとうございました。

その他の回答 (4件)

  • CX-5はセンターデフがない(機械的結合がない)4WDで、

    前後の駆動は「多板クラッチで接続、切り離し」のタイプではありますが、

    理論上、クラッチ間のフルードによる引きずりで「前後99.9:0.01」と、リヤに駆動力が発生する意味では「フルタイム4WD」と言えるかもしれません。

    →マツダは4WD直結時のレスポンスを上げるため、走行中もカップリングクラッチを軽く繋いでおく制御をしてます(三菱やスバルがとっくの昔にやってることですが・・・・)

    >2022年ですがパートタイム式なのですか

    機構は電子制御カップリング4WDで他社も多く使ってる方式ですが、電子制御で「必要なときに、必要な伝達を与えられる」意味では、パートタイム式とも読み取れるかもしれません。

    →要は、電子制御のよる圧着なので、フリーから直結まで自由自在ということです。

  • 常時4輪を駆動させるわけではありませんが、分類的には「フルタイム4WD」です。

    細かくいえば、基本はFFで、発進時や凍結路などでタイヤの滑りを検知すると、車載コンピューターが自動で後輪に駆動を伝えるため「オンデマンド4WD(スタンバイ4WD)」と呼ばれる事もあります。

  • パートタイム式は悪路走行用の4WDなのでは。

  • 2022年ですがパートタイム式なのですか
    フルタイム4WD
    マツダ CX-5(CX5)XD
    https://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/CX5/10133881/

    マツダ CX-5(CX5)25S
    https://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/CX5/10133863/

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ CX-5 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ CX-5のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離