マツダ アクセラハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
1,353
0

世界中の車がベンツだけになれば交通事故は半減以下になりますか?

ベンツのレーダーセーフティパッケージは世界最高技術だとありました。
飛び出し検知機能付きブレーキアシストプラスとPRE SAFRブレーキは他社はほとんど装備してないそうでして。
世界中の車がベンツのレーダーセーフティパッケージを装備していれば交通事故は半減以下にできますか?
人身事故も半減以下でしょうか?

ベンツのベンツのレーダーセーフティパッケージやSUBARUのアイサイトを搭載した車の保険料も半値以下でも良くないですか?
エコカー減税も良いですがセーフティー減税も導入すれば。
BMWと比べれば圧倒的に事故率は低いんじゃないでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

<<世界中の車がベンツだけになれば
・・・・・・・・・・・交通事故は半減以下になりますか?>>
<<ベンツのレーダーセーフティパッケージは世界最高技術>>??

ベンツ信者か??
・・・・・・・・<何でもベンツが一番だと思ってるのか!!>
・⇧・・・・⇩・<<世界最高技術>>・・・⇧・・・・⇩・・・
何処の、提灯記事でそう書いてあったんだよ・あるなら原文示せよ。


セーフテー技術は、日本車の方が遥かに上を行ってますよ。
””○○◇◇△△センシング””全メーカー、
・・・・・・・・・・<<装着率>>は、””ベンツ””なんか比じゃない。

---------------------------------------------------------------------


日本初!対歩行者自動ブレーキの評価を開始!今回評価した11車種の自動ブレーキは歩行者にも対応します!
~平成28年度前期自動車アセスメントの評価結果を公表します~
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000234.html


********国土交通省安全性の試験***********


報道発表資料:平成26年度自動車アセスメントの結果を公表 ... - 国土交通省
www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000176.html
2015/05/08 - 国土交通省では、(独)自動車事故対策機構の協力のもと、自動車等の安全性能評価を公表し、自動車ユーザーが安全性の高い自動車やチャイルドシートを選択しやすい環境を整備する ... 今般、平成26年度に試験を実施した車種・製品の安全性能総合評価の結果がまとまりましたので公表いたします。 評価の結果については、自動車アセスメントは資料1、予防安全性能アセスメントは資料2、チャイルドシート ...


安全な自動車に乗ろう!:自動車総合安全情報 - 国土交通省
www.mlit.go.jp › ... › 自動車アセスメント・チャイルドシートアセスメント
前面衝突試験は、前面衝突時におけるチャイルドシートによる子供の保護性能を評価するために行います. 前面衝突試験の評価方法の説明です. 使用性評価試験の試験方法. 使用性評価試験は、チャイルドシートの構造や表示などについて評価するために行い ...


報道発表資料:日本初!対歩行者自動ブレーキの評価を開始 ... - 国土交通省
www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000234.html
2016/12/01 - 交通事故による死者のうち、歩行者が約37%(平成27年)と最も高い割合を占めており、車両の安全対策として、歩行者 ... 試験の例> ~対歩行者自動ブレーキ試験~ 〇衝突安全性能評価(別紙2参照). 乗用車3車種、軽自動車1車種の計4 ...


報道発表資料:初公表!予防安全性能アセスメント評価結果 ... - 国土交通省
www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000164.html
平成26年10月23日. 国土交通省及び自動車事故対策機構では、これまで自動車及びチャイルドシートの衝突試験等を実施し、安全性能の評価結果を公表することによって、安全な自動車等の普及促進を図る自動車アセスメント事業を実施しております。


報道発表資料:平成27年度自動車アセスメントの結果を公表 ... - 国土交通省
www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000209.html
2016/05/27 - 平成27年度に試験を実施した車種・製品の安全性能評価の結果がまとまりましたので公表いたします。 評価の結果については、衝突安全 ... 衝突安全性能評価(衝突時の乗員や歩行者の安全性を評価) (対象車種) ・軽自動車(4車種)、 ...
****************************


国交省、
日本初「対歩行者自動ブレーキ」の評価結果公表。
マツダ「アクセラ」が最高点24.5点獲得
スバル「フォレスター」の23.5点、「インプレッサ」の22.9点と続く

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1032730.html
-------------------------------------------------------------------------------

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2017.3.22 15:37

回答ありがとうございます!
確かにベンツよりすばるの方がはるかに優秀な自動ブレーキでした。
アイサイト凄いです。

その他の回答 (8件)

  • 事故率はわかりませんが、死人は少なくなると思います。

  • 既にリスク細分化で保険料を決めている保険会社でさえ、車両等級にはパッシブセーフティ機能での値引はありません。
    横滑り機構での値引も無くなっています。
    車両の機能での事故率や保険支払率が大きく変化しないのが、保険会社のプランにも現れています。
    そもそも車両の安全機能は、道路運送車両法の保安基準で下限を押し上げるのが制度上現実的です。
    いずれは最先端技術も義務化されますから。

    車両の機能よりも、年齢区分等の方が保険支払率に大きく影響するからです。

    運転手の無事故状況による値引率制度が導入され始めていますから、車両機能よりも運転技量を数値化して保険料に反映した方が、保険によるリスク再分配には有効でしょう。

    ちなみに、現状のセーフティ技術でも急な割込み等で不要に自動緊急ブレーキが作動して危険を助長する事もあります。
    事故の誘発もあるのですから過信は禁物です。
    完璧なシステムでもあれば、保険料制度の変更はあっても良いと思いますが、現状技術はまだ未熟です。

    (ken1200001111azさんへ)

  • 既にリスク細分化で保険料を決めている保険会社でさえ、車両等級にはパッシブセーフティ機能での値引はありません。
    横滑り機構での値引も無くなっています。
    車両の機能での事故率や保険支払率が大きく変化しないのが、保険会社のプランにも現れています。
    そもそも車両の安全機能は、道路運送車両法の保安基準で下限を押し上げるのが制度上現実的です。
    いずれは最先端技術も義務化されますから。

    車両の機能よりも、年齢区分等の方が保険支払率に大きく影響するからです。

    運転手の無事故状況による値引率制度が導入され始めていますから、車両機能よりも運転技量を数値化して保険料に反映した方が、保険によるリスク再分配には有効でしょう。

    ちなみに、現状のセーフティ技術でも急な割込み等で不要に自動緊急ブレーキが作動して危険を助長する事もあります。
    事故の誘発もあるのですから過信は禁物です。
    完璧なシステムでもあれば、保険料制度の変更はあっても良いと思いますが、現状技術はまだ未熟です。

    (ken1200001111azさんへ)

  • 世界中のクルマがベンツだけになれば、クルマの台数が10分の1くらいになるので、半減どころじゃないでしょうね。

  • 半額程度じゃ買う意味無いよ 40万キロ無事故の今の車を乗り続けた方が安くつく

  • バカな運転をするバカがいる限り何も変わらない。

  • 世の中が新車のメルセデスを買える状況になる?

    中古業界アウト、国産メーカー及び他の輸入メーカーアウト、レギュラーガソリンの廃止、そしてメルセデスの大幅値引きでブランド価値の低下。

    誰も得しないし、事故の防犯はドライバーの資質の問題だろう。

  • 半減まではいかないと思います。
    交通事故は走行中の車の台数と相関があるので、いくら車の性能が向上しても、台数が多ければそれだけ事故は増える傾向にあります。

    重要なのは走行中の車の絶対数を減らすことです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ アクセラハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ アクセラハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離