マツダ アテンザワゴン のみんなの質問
知恵袋ユーザーさん
2022.2.1 22:40
先週、車検の関係で軽自動車が代車で来ました。ちょうど4人乗って移動する用事があったのでそのまま代車で行くことにしました(と言うよりスタッドレス装着車が必要だったので)。
で、結果なんですが「疲れた」の一言です。
普段、アテンザ ワゴン 2200ccディーゼルの6速MTなんで、軽自動車と比較するのは無理があるのはわかりますが、メカニズム的にどうなのか気になりました。借りた代車は660ccでNA、4速ATでした(ホンダ・ゼスト)。
移動後の話ですが、後部座席の2人が腰を痛めたと…(笑)。4人と言ってもデブ4人なので(笑)サスペンションがちゃんと仕事しているのか気になったぐらいです。と言うより乗り心地がゴツゴツとかではなく、ドカンと来るような衝撃でバネが底付きしているのでは? と思ったぐらいです。
パワーに関してはNAなので言うまで無く"非力"ですが、もともと私は回して遊ぶのが好きな性格ですので、パワー不足に関してはむしろ遊ぶ方向で楽しんでいました(ちょうど山道を走るルートだったので猶更アクセル全開でw)。ですけどブレーキは効かないw と言う状態でした。
疲労度は半端無いのが今回の感想でしたが、次の週に同じルートを私の車(アテンザ)で走ったら「疲れない」の一言です。後部座席の相方は余裕で寝れたと言っていたほどです。
軽自動車は疲れると言われていますが、このメカニズムはどこから来ているのでしょうか?
pop********さん
2022.2.8 19:04
デブが4人乗ったのだから疲れるでしょうが、私もそんなことを考えた時が有ります。軽よりクラウンは乗り心地が良いですね。なぜ?高級車だから?
サスペンションが良いから?
車はサスペンションにより上下に動き、車が揺れない様制御されています。
長距離を走ると大きい車の方が疲れにくいです。なぜ?
いろんな車に乗りました。マイクロバスのキャンピングカーを買った時ノンストップ300kmでも疲れませんでした。運転してるときはリビングのソファーに座ってる気分です。普通車では揺れるであろう所も、揺れは殆どありません。
上下はサスが働くのにそれほどの差は?と考えました。トレッド?
ある時信号で停止する際前の車が左右にぶれました?軽自動車でした。
! トレッドの差!?
左右で同じ沈み込みでもトレッドの差で車が左右に揺れる差があると思いました。10㎝横に車が傾くとするとトレッドの幅の違いで傾く角度が変わる事に気が付きました。軽の右側が10㎝沈んだ時とマイクロバス、大型トラックが右側10㎝沈んだ時と車が傾く角度が変わります。
走行中車は前後xx 、前後左右に動きます。トレッド幅の広い車は揺れが少ない。それが疲れの差になってる?と気付きました。
クラウンレクサスよりもアメ車などトレッド幅の広い方が乗り心地良い感じします。
疲れ具合の違いは、車の揺れの違い、ホイールベース、トレッドの差が大きく関係してるのだと思いました。サスの違いはその次と思います。
小さい車は揺れが多いので疲れる。
大きい車は揺れが少ないので疲れにくいです。
aub********さん
2022.2.3 21:11
確かに軽で峠せめた時は酔いました。
やはり安定感がないからでしょうね。あとはシートのホールド力とか。
肩もこりました。
もともと峠攻めるような設計じゃないですからね・・
その辺の根本的なものだと思います。
(S660はまだ別だと思うが)
hid********さん
2022.2.3 15:48
まず何しろ後部座席の背中が直角。
ドスンという縦の振動の際、上半身の体重が背もたれに吸収されず、まんま腰で受けることになります。
ジョークマンさん
2022.2.2 09:15
でぶ4人じゃシャコタン、バネが底付。せまいしNAは走らない。
それは仕方がないこと。
1150147658さん
2022.2.2 09:14
「軽自動車は疲れやすい乗り物」という認識を持つことは別にいいかと思いますが、「軽自動車は疲れやすくて腰を痛める乗り物」という認識は間違いです。
腰を痛めるレベルならばそれは乗員自体に問題があるかと。
開発にかけてるお金が違うので、そりゃ物の質が違いますよね。
シートのクッション性だって同じじゃないでしょうし。
また軽自動車ではリアがリジットサスが多いので、地面からの入力を頻繁に広って揺れやすいでしょうし。
最近のマツダ車(普通車)にはGベクタリングコントロールでしたっけ?そういう高機能な装備もありますが、軽自動車にはないですし。
心理的な面でいくと、プラセボ効果もあります。
要は「軽自動車は疲れやすい」という思い込みです。
また狭い空間は圧迫感があり、心理的には疲れるでしょう。
sti********さん
2022.2.2 07:06
ドレッドとホイールベースが短いので、必然的に絶えず揺れる感覚があるからです。
エンジン音も絶えず入って来ますし・・・
パワー無くてアクセルを絶えず踏み込まないと加速しないと足も疲れます。
シートサイズもサポート性に欠けるし、幅も狭いので隣の人と近すぎるからです。
まあ走って楽しいかは別にして、最新のスーパーハイトワゴンの軽ターボモデルなら、割と広く静かで乗り心地もブレーキも効きますよ!
10年以上前のゼストを持ち出してもね・・・
enさん
2022.2.2 06:43
軽自動車が疲れるのではなくて
運転手はいつもと違う車だから疲れる。
軽自動車のオーナーからしたら
マイバッハなんか運転した日には
疲れて疲れて仕方ないでしょう。
私からしたらアテンザのMTなんかで
長距離走りたくないです。
軽はもっと嫌ですけど。
後ろの人達は狭いのと
シートが単なるベンチだから疲れるのでしょう。
can********さん
2022.2.2 04:21
私はやはり揺れ方だと思います。
サスペンションメーカーに依ると
ショートホイールベースのサス開発は大変なんだそうです。
それはフロントサスに入力があると
サスはそれを吸収しようとしますが
ホイールベースが短いため
フロントが収る前にリヤに入力が来てしまい
車体が安定しないんだそうです。
これはメーカーにとって悩み種らしいですよ。
11459856325さん
2022.2.1 23:39
まず狭いです、足元のスペースや天井は広いですが幅がないので窮屈感は否めません、
シートの大きさが違います、特にリアシートはアテンザと比べると座面の広さが30cmくらい違います
シートの厚みも軽と乗用車は全然違います、軽に更にクッションを置いたくらいが乗用車のシートです
そしてボディ、足回りがチープなので基本的に乗用車の乗り心地には及びません
4人乗車の時に車高を見れば一目瞭然で軽は車高が沈み切っています
その状態では元々プアなアブソーバーも更に本来の能力は発揮されず衝撃を吸収しきれません
あとは騒音ですね、特に最近の車は車内を広くすることと軽量化、コスト削減でボディや外装全体が薄く、内張も紙のような作りで色々と小手先の技術でごまかしてはいますが乗用車に比べて実質的な騒音は比べ物にならないです
cj4********さん
2022.2.1 23:32
車重が軽い、部品が小さい、値段が安いとどうしても車内に振動や音が伝わってきます。4人乗れば回転数上がってエンジン音も耳障りになります。しかし、昔よりすごく良くなったって言われてますよ!
狂乱の紫水晶さん
2022.2.1 23:12
おそらく私のCOPENの方が、疲れないでしょうね。
500㎞くらいなら当て所もなく走り回りますから(笑)
控えめに言って国産車としては、トップクラスのグランドツアラーだと思っています。
ただ1台の乗って軽自動車は、と一括りにするのはどうか?(笑)と思いますよ。
ああご心配無く私の日頃の足は、300馬力のドイツ車です。トルクも40kg/m近く有ります。
22歳 女 今年の4月で社会人になります。 就職祝いで父に500万までの車を買ってもらいます。 今は軽に乗ってますが、乗り換える予定です。 先ほどもここで質問したりして、色々検討しております。 欲
2025.2.15
22歳 女 今年から看護師になります。 父が就職祝いと言って、車を買ってもらうことになりました。上がりで500万までなら一括で買ってくれるみたいです。 今はラパンに乗っています。 乗って4...
2025.2.15
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
クリーンディーゼルの耐久性について質問です。 通勤で毎日130km走り、年間約4万キロ、出来れば10年乗りたいのですが40万キロになるので、そんなに乗れるのか不安です。 アテンザワゴンXDを 買...
2013.11.8
スバルのレヴォーグかマツダのアテンザワゴンディーゼル/4WDで迷っています。 安全性能(アイサイト)はレヴォーグの方がダントツかと思いますが、燃料代はアテンザがダントツだと。 使い方としては基本...
2015.1.20
レヴォーグとアテンザどっち選ぶ? レヴォーグ1.6GT EyesightとアテンザワゴンXD Skyactive-D2.2(12年? モデル)で迷っています。しかも今日明日中に決めます。 妻(1...
2014.12.14
セカンドシートを倒さずに、ゴルフバックが4つ載る車を検討しています。ランニングコストが安いことも条件で、プリウスαは4つ乗るでしょうか、ハイブリッドではありませんが、ウィッシュはどうでしょうか? クリ
2013.11.25
アテンザワゴン XD Lパッケージの値引きを本体価格から行うと、エコカー補助金がMAXで支給されないとディーラーより言われたのですが、本当ですか? すでに他の人が質問済みかもしれませんが、見当た...
2014.1.4
軽自動車で4人乗って高速道路を快適に走れる車ってありますか? 友人がマツダ・アテンザワゴンに乗っていまして休日に4人でドライブに行ったのですが、これをきっかけに自分も車が欲しくなりました。 今...
2019.10.14
軽自動車が疲れやすい理由って何処から来ていますか? 先週、車検の関係で軽自動車が代車で来ました。ちょうど4人乗って移動する用事があったのでそのまま代車で行くことにしました(と言うよりスタッドレス...
2022.2.1
ミニバンの利便性か。運転する愉しさか。 子どもができました。 今、チャイルドシートやらベビー用品を揃えています。 私はアテンザワゴンに乗っています。 これまでは、走行性能に欠ける し、多人数乗...
2020.2.9
現在マツダのアテンザワゴンのディーゼルに乗っています。 歴代の車もレガシィやクラウンエステートなどいわゆるステーションワゴンを乗り継いでおり、現行車のアテンザワゴンも燃費や走行性能など結構気に入...
2016.4.29
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!