マツダ アテンザセダン のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
149
0

現在中古で3代目アテンザの購入を検討しています。MTの物が欲しいのですが、①MTだとディーゼルしか存在しないのでしょうか?
また、加えてディーゼルエンジンについていくつかご回答願いたいです。

②ディーゼルは街乗りやちょい乗りは向かないと聞くのですが、具体的にどのようなトラブルが発生するのですか?
③煤除去等を行えば長く乗れますか?
④煤除去以外に、ガソリン車とは違うメンテナンスが何か必要なことはありますか?
⑤中古で購入する際には何を注意すれば良いですか?
⑥その他デメリット、注意点等ありますか?
使用用途は休日のドライブが主で通勤や通学に使う予定はありません。基本、週1-2回になるかなと思います。
こちらディーゼルについての知識が一切無いもので見当違いな質問をしていたら申し訳ありません。
回答しやすいもののみでも構いません。ご回答よろしくお願いします。m(_ _)m

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

他社のディーゼル車に乗っています。
現在のコモンレール式ディーゼルエンジンはススの排出を抑えるため
DPF(ディーゼル・パティキュレート・フィルター)というもので
ススを捕獲してから排出しています。
やがてフィルターがススでいっぱいになると目詰まりを起こさないよう
燃料を吹いてススを焼き切ります。(DPF再生といいます)
この再生には一定の温度(エンジン回転)と焼き切るための時間(20分程度)が必要ですが、チョイ乗りばかりでは焼き切る時間が確保できず、ススが堆積してしまうのです。
2~3週に1度くらい1時間程度郊外を流したり、30分程度高速道路を走るとDPFが自動的に再生されます。
マツダは自動再生となりますが、メーカーによっては手動再生が可能な車種もあります。手動再生中は停車状態のまま行う必要があり、エンジン回転が2000rpmに上がり20分程度必要ですが、走行しなくても再生できます。
私はディーゼル車に12年乗っており、DPF再生はその時に応じて自動と手動を使い分けています。

他には燃料切れに注意したり、キーONしたら黄色いグローランプが消灯するまで数秒待ってからセルを回す(特に冬場)、寒冷地へ行くときはできるだけ現地で給油する(温暖地と寒冷地では軽油の種類が異なり、温暖地の2号軽油のまま3号軽油地域の寒冷地へ行くと凍結する恐れがある)などもあります。

質問者からのお礼コメント

2023.11.2 22:41

なるほど、詳しい説明ありがとうございます!

その他の回答 (4件)

  • アテンザセダンディーゼルMTに乗っています。もう一台、アテンザワゴンディーゼルMTを妻に乗らせています。
    三代目のアテンザせはMTはディーゼルのみだったと記憶しています。
    ディーゼルは長所を発揮するのは郊外や高速など、比較的長距離ですね。片道30kmほどの市内から郊外への通勤に使っていますが、 平均燃費は19km/Lです。渋滞路ばかり走るワゴンの平均燃費は12km/Lです。
    渋滞路でも、太い低速トルクのおかげで乗りにくさは感じません。急な坂道発進もスムーズにできます。
    加速もいいので、最初はスピード抑えるのが大変だったくらいです。
    煤についてですが、ワゴンの方は走行距離がすでに10万キロを超えていますが、リコール対策済みなら全く問題ありません。ガソリン車と変わらないメンテナンスで大丈夫です。
    それでも気になるなら、車検ごとに添加剤を燃料に入れる、時々4000回転以上エンジンを回してやる、それくらいで予防できます。
    なお、余談ですが、GJアテンザで、サイドブレーキ付きを選びたいなら前期型のみになります。中期、後期(MAZDA6)は電磁式パーキングブレーキになります。
    ディーゼルエンジンはフロントヘビーになりますので、アンダーステアがかなり強いです。軽快に走らせたいならストラットタワーバーを入れることをお勧めします。
    欠点は車の四隅が運転席から全く見えませんので、車両感覚をつかむまでは細い道路でのすれ違いに気を使います。また、リアウインドウがかなりねているので、雨天の後方視界はききません。
    中古車をお探しなら、走行距離50000km程度までがお勧めです。ガソリン車と比べるとかなり割高でたま数も少ないですが、年相応の車となると、10万km超えが普通ですのて、ステアリングが擦れたり、シートがへたったりしているものが多いです。また、ショックアブソーバーは交換した方が良いくらい乗り心地が悪くなっています。
    MAZDAのクリーンディーゼルの出来は秀逸と思います。MT設定があるのも今時では貴重です。ガソリン価格が高騰している今なら、街乗りちょい乗りでも、ディーゼルを選ぶ価値はあるかなと、個人的には思います。

  • 詳しい事は他の方が書いているので、同じ3代目ディーゼルMT乗りとしての感想だけです。通勤で高速込みで毎日往復50キロ今日走っており、もうすぐ10万キロになりますが、メンテナンスとしては5000キロ毎のオイル交換以外特に気にして行っていることもないですが、今まで故障や不具合などもなく、エンジンも快調です。無茶な乗り方?をしなければ、10万キロ位は軽く超えそうな感じです。

  • ①そうです。

    ②もう一度書くのが大変なので下記を見てください。長いベストアンサーが私です。
    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12283497962

    ③煤除去自体が必要に応じてやるものです。必須じゃない。

    ④ターボ車なのでオイル交換5000kmごとです。

    ⑤心配ならディーラーから買うと良いです。

    ⑥ドライブでしか使わないなら、URL先に書いてあるようなトラブルは起こらないと思います。大丈夫です。

    マックストルクの回転域で回してやるとレスポンス良くて楽しいですよ。私もMTでディーゼル乗ってます。

  • 現在中古で3代目アテンザの購入を検討しています。
    車輛型式の記載が見当たらない為
    マツダ アテンザセダン(ATENZA_SEDAN)
    https://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/ATENZA_SEDAN/
    マツダ アテンザワゴン(ATENZA_WAGON)
    https://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/ATENZA_WAGON/
    マツダ アテンザスポーツ(ATENZA_SPORT)
    https://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/ATENZA_SPORT/
    マツダ アテンザスポーツワゴン(ATENZA_SPORT_WAGON)
    https://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/ATENZA_SPORT_WAGON/

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ アテンザセダン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ アテンザセダンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離