マツダ アテンザセダン のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
95
0

「電子パーキングブレーキ」についての質問です。

マツダ・アテンザ中期モデル(2017年式)に乗っています。

シートベルトを締めた状態で、レバーを「D」レンジに入れると、アクセル踏むだけでパーキングブレーキを自動解除してくれる機能が付いています。

アテンザ後期モデル以降はパーキングのオートホールド機能がありますが、少し手を加えると、"セミ"オートホールドとして使えないか??と思うのです。

中期モデルで…信号待ちの時、

レバーを「D」レンジに入れたまま、電子パーキングブレーキを"手動"でONにし、フットブレーキを離す

→青信号時、アクセルのみを踏んでパーキングブレーキ自動解除→発進

一応、やってみたところ、機能はするのですが、
オートホールド機能の車を止めるメカニズムと、電子パーキング(手動)の時の止めるメカニズムが同じなのか、違うのか??

→このやり方はやっていいものなのか??何か部品を傷めたりするものなのか??

を、お尋ねいたします。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

似て非なるモノです。

パーキングブレーキはブレーキキャリパーにモーターが付いていて、ネジ状に動くことでパッドを押してけています。
一方、ブレーキホールドはブレーキ油圧を保持する機構が付いております。

なのでパーキングブレーキをブレーキホールドみたいに何度も使うのは、パーキング用モーターやその作動機構を痛めるためやめた方が良いです。

質問者からのお礼コメント

2023.6.29 09:29

なんとなく、おっしゃられる仕組みじゃないかなーとは思っていましたが、やっぱり違うメカニズムですね。同じように使うことはやめておきます。

あぁ、ブレーキ・オートホールド機能が欲しい…。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ アテンザセダン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ アテンザセダンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離