マツダ アテンザセダン のみんなの質問

解決済み
回答数:
17
17
閲覧数:
847
0

なぜレガシィは日本で売れなくなったのですか。
昔はレガシィて日本でよく売れていたと思うのですが。
BMWやアウディに対抗できるのは日本車はレガシィだけ。
レガシィは日本のプレミアム。

などとよく持ち上げられていましたが。
なぜレガシィはこんなに没落したのてすか。

と質問したら
海外輸出をメインに大型化したから
大型化して日本では使いにくいから
という回答がありそうですが

ですがレクサスもクラウンもマークXもレガシィ並みに大きいですが日本で売れていますが。
アテンザですら日本では売れていますが。
日本でレガシィが売れなくなったのは大きくなったからではないと思うのですが。

と質問したら
シビックとアコードも大きくなって売れなくなった
という回答がありそうですが

シビックとアコードはクルマに魅力がないから売れなくなったのでは。

それはそれとして。
ベンツでもBMWでもアウディでもレガシィと同サイズのクルマは日本でも売れていますが。

なぜレガシィは日本で売れなくなったのですか。
レガシィが大きくなったのと売れなくなったのは関係ないと思うのですが。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

同感。

自社の車を、サイズUPした事を理由に不低迷と言葉に出してしまうスバル経営陣自体を不信に思う。

自社製品であり、開発やデザイン許可も会議を通して行っているはず。
また、過去にスバルという会社が存続できた理由もレガシィがあったからではと。

その自社の名刺ともいえる車種を侮辱し、新車投入。

自社製品を否定する会社は、いかがなものかな。


トヨタならクラウン、
ホンダならシビック、
日産ならスカイラインを、自社で否定する事と同じ。

その他の回答 (16件)

  • 海外標的で大きくなって、値段も高いから

  • サイズアップは多少は影響しているとは思います。
    レガシィの購入層が欲していたのは、BP/BLまでのサイズで、2Lターボのパワーだったんじゃないでしょうか?(NAモデルも結構売れたようですが)
    BM/BRになって、サイズ拡大、デザインもモッサリ、2.5LのNAエンジンが主力になり、それまで築いてきたキャラクターが薄れた感があります。
    現行はプレミアム感を出しているように見えますが、やはり、ユーザーが欲しているものでは無いように思います。
    その分、レヴォーグなんかが売れてるんでしょうね。
    輸入車を買われる方は、サイズ感に関しては、あまりシビアで無いのでは?

  • ツーリングワゴンを選ぶ、という
    価値観は元々日本人にはないのではないでしょうか?
    大人2人が荷物を積んで、お金をかけてゆっくり休日を過ごす。。。
    という行為を日本人はリッチと思わないのでしょうね。

    それに元は5ナンバー(サイズ)。
    そしてマニュアル設定もあった。
    少々高価でしかも貧乏くさくないいい車だったんですけどね。。

    フラット6のランカスターにマニュアル設定があれば欲しいのですが。。


    ブームが去って
    一部マニアだけに売れているんでしょうね。。

  • 質問者様がいうレガシィ、つまり現行版のBN型に乗っています。
    質問者様が言いたいことはよくわかります。この知恵袋でも大きくなったレガシィはレガシィではない、レガシィは面白みがなくなった、などいう方がたくさんいて非常に残念です。
    大概そういうこと言われる方はこの車に乗ったこともない方なんだと思いますよ。
    たしかにクラウンやマークXなど類似するサイズは国産車でもあるのに、異様にサイズを言い訳にする事やCVTとNAの組み合わせが速くないだのこじつける方もいらっしゃいますが、そういう方はWRXシリーズやレヴォーグなどが用意されているんですよね。企業が利潤を得るために考えるカーラインナップとはそういうものです。

    また、人気がないもう一つの理由はライバルのクラウンやマークX等が固定のユーザーを持つクルマだからだと思います。
    「クラウンに一度乗ったら一生クラウン、世界のトヨタだから壊れない」などとなんの説得性もない固定概念がある方が多い層が乗るクラスなので、クラウンくらいのサイズに拡張したレガシィが新参者として入ってきても日本ではなかなか苦戦するのだろうと思います。
    アテンザはディーゼルターボ等わかりやすい特徴があるので、戦えるのはそういう理由かもしれませんね。

    人気車の陰に隠れていて、かつ排気量やエンジンタイプにずば抜けた特徴がないかもしれませんが、レガシィはレガシィの良さがあると思っています。

    結論からすれば、特徴が際立ってないので、流行りのSUVテイストのフォレスターやXV、ターボの加速力や積載性がウリなレヴォーグ、エントリーモデルであるインプレッサスポーツ及びG4の陰に隠れてしまっているのは事実だとは思います。

  • マークX売れてませんよ、ついでにスカイラインも。
    今、セダンはプレミアムな車しか売れないのでしょう。

  • メーカー内で食い合っちゃってるのでは無いですか

    似たようなコンセプトの車ばかりだから。
    レボーグ、XV、フォレスター、インプレッサスポーツ

    もちろん乗れば違うんだろうけど
    乗らなきゃどれ買っても大差ないように見える。

    なら別にレガシィじゃなくてもいいや、て思われてしまったのではないですか。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ アテンザセダン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ アテンザセダンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離