マツダ アテンザセダン のみんなの質問

解決済み
回答数:
21
21
閲覧数:
1,488
0

マツダのクリーンディーゼル(アテンザなど)とプリウス。どっちかで迷っています。どちらが優れているのでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

プリウスは気合いを入れて乗るとかなり速いです。
意外と攻めた走りのできるクルマです。
しかし、プリ乗り=下手くそというイメージが強いので、プリウスに乗るとなめられます。


アテンザなど、クリーンディーゼルは良いですよ。
常用域からガッツリパワーがでます。
もちろん攻めて走るのもお手の物です。

その他の回答 (20件)

  • >>逆に、高速道路100Km/hでクルージング、
    >>2.000回転””以内で余裕ですからね。

    >>其れで燃費は、軽くカタログ値を上回っていきますよ。

    cクラスなら1100回転ほど
    実燃費は4割強悪い。


    バカバカしいほどの時代遅れ、しかもエンジン停止などの中華レベルの
    品質。

    マツダの欠陥車だけは止めといた方が良い。

  • 欧米のハイブリッド外しはトヨタいじめ以外の何者でもない。価格、性能面で日本のハイブリッドに勝てないから。現行(あくまで)の電気自動車はゼロエミッションではないし、環境にも優しくない。ハイブリッドの方が環境に優しい。ディーゼル車、マツダのディーゼルは欧州車に比べて優秀なのは間違いない。欧州では都市部の大気汚染が問題になりつつある。クリーンディーゼルが普及しているのに何故大気汚染が酷くなるのか?曰く古い規制前の車がたくさん走っているからと言うが、それでも減るはず。クリーンディーゼルは尿素添加するタイプとか、交換する必要がある排ガス処理装置とか意外に維持費がかかる。(マツダはこの2つは必要ないが良くわからないのがエンジンオイルが高い)きちんとメンテしないと昔のディーゼル車に逆戻り。VWのごまかしもあるし、排ガスの温度が一定の範囲内に無いと処理装置をパスする構造はどこも採用せざるを得ない(つまり状況によっては大気汚染源)しかしディーゼル車にはディーゼル車のよさがあるし、マツダのディーゼル車は世界に誇れる技術の車。じゃあどちらを選ぶか?アテンザ、正直でかい。でも中が広い。プリウス。売れている。下取りも悪くないでしょう。ハイブリッド車、意外に静か。嫁のアイドリングストップ付き軽に時々乗るが、再始動の音も振動も大きいが、プリウスはほとんどしない。アテンザに比べると狭い。リアの天井高も低い(αはこの点は改善される。)
    高速中心、休みの遠出利用がメインならアテンザかな。通勤、街乗り、しかも距離走るならプリウス。と言えるかな。まあとにかく好みで、どちらも良く出来た車。PHV車、元は取れないが、充電設備がある、往復40キロ程度の通勤利用なら面白いと思う。

  • 現状ではクリーンディーゼルなのですが、2018年以降になるとディーゼル車への排ガス規制が強化される。それと同時にプリウスはエコ減税が欧州・欧米では完全に廃止になり販売規制も導入されるので、急がないのであれば、今しばらく様子待ちが良いかと思います。秋に販売される予定のプリウスα・PHVは3ナンバーボデイなのに4人乗り、しかも後席の真ん中にバッテリーらしい出っ張りがあるので、買う価値があるかどうかです。これは、欧州・欧米でPHVの走行はバッテリーだけで、60Km以上走行できないとPHV車として認められなくなり、販売ができなくなるためです。今年の秋以降は日本の自動車メーカーも本腰でEV車の販売が強化されてくると思いますよ。そうしないと欧州・欧米等ではエンジン車の販売ができなくなりますから。ディーゼル車は欧州・欧米から姿を消すと思います。

  • 断然、業界第1位のトヨタ・プリウス!!!トヨタのハイブリッドは熟練・完成された代物です!!!
    マツダのクリーンディーゼルは最近、欠陥車だと判明して、評判になってますよ。高速走行中に突然エンジン停止する代物ですよ!!どっちが優れているかは言うまでもないですね。。。。

  • まずデザインで優れているのがアテンザ。

    プリウスはデザインダサいからねー。

    アテンザの方がパワーあるし。

    ここはマツダアテンザかな。

  • ===アテンザとプリウス===

    『CDV』『HYBRID』の対決かな・・・・。

    ””HYBRIDほど、エコモード外れると燃費がた落ち””に成る事は、
    ””クリーンディーゼルには有りません””ね。

    逆に、高速道路100Km/hでクルージング、
    ””2.000回転””以内で余裕ですからね。

    其れで燃費は、軽くカタログ値を上回っていきますよ。


    ------------------------------------------------------
    --プリウス--
    S“Safety Plus”[2WD]~
    メーカー希望小売価格 (消費税込み)
    ¥2,693,520~
    37.2km/L

    エンジン
    総排気量L 1.797

    全長mm 4,540
    全幅mm 1,760
    全高mm 1,470[1,475] 1,470

    乗車定員名 5

    車両重量 (kg) 1,630

    最高出力ネットkW(PS)/r.p.m.
    .......................72(98)/5,200
    最大トルクネットN・m(kgf・m)/r.p.m.
    ..............................142(14.5)/3,600

    燃料消費率
    JC08モード 国土交通省審査値
    km/L 37.2[34.0]


    ---------------------------------------------------------------------

    http://www.mazda.co.jp/cars/atenza/grade/#atenza-sedan

    --アテンザ--セダン XD

    乗車定員 5名 駆動方式 2WD/4WD
    価格 ¥2,764,800 ~(税込)
    トランスミッション 6EC-AT/6MT
    ボディタイプ セダン / ワゴン
    エンジンタイプ ディーゼル/ガソリン
    燃費(国土交通省審査値) JC08モード 16.0~22.4km/L

    http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/atenza/atenza_specification_201608.pdf


    2WD (6MT)の場合......................↓......


    全長 (mm) 4,865
    全幅 (mm) 1,840
    全高 (mm) 1,450
    ホイールベース (mm) 2,830
    乗車定員 (名) 5
    車両重量 (kg) 1,520

    タイヤサイズ 225/45R19
    ホイールタイプ アルミ
    最小回転半径 (m) 5.6
    サスペンション (フロント) マクファーソンストラット式
    サスペンション (リア) マルチリンク式
    ブレーキ (フロント) ベンチレーテッドディスク
    ブレーキ (リア) ディスク
    エンジンタイプ SKYACTIV-D 2.2
    エンジン種類 水冷直列4気筒DOHC16バルブ直噴ターボ
    エンジン総排気量 (L) 2.188
    エンジン最高出力 (kW<PS>/rpm)
    .............................129〈175〉/4,500
    エンジン最大トルク (N・m<kgf・m>/rpm)
    ....................................420〈42.8〉/2,000

    使用燃料 軽油
    タンク容量 (L) 62
    SKYACTIV-MT

    JC08モード燃費 (km/L) 22.4

    --------------------------------------------------------------------------

    全長&全幅はアテンザは一回り大きい、クラウンクラスですね。

    車重はプリウス重いですね・・・プラス100Kgって所・・・・。

    *************************************

    パワーユニットの定格出力は.......↓

    -------プリウス------------------↓---
    最高出力ネットkW(PS)/r.p.m.
    .......................72(98)/5,200
    最大トルクネットN・m(kgf・m)/r.p.m.
    ..............................142(14.5)/3,600

    ・・・・・↑・・・・↓・・・↑・・・・↓・・・・・

    -------アクセラ-------『XD 6MT』---↓-
    エンジン最高出力 (kW<PS>/rpm)
    .............................129〈175〉/4,500
    エンジン最大トルク (N・m<kgf・m>/rpm)
    ....................................420〈42.8〉/2,000


    ※””エンジン馬力””&””MAXトルク””に関しては、
    比較のしよう無いくらい、圧倒的な違いですね。

    ディーゼルの特性ですが・
    ・・2000回転でMAXトルクですからね。

    ****************************************


    マツダ、SKYACTIV-Dの燃焼室構造が全国発明表彰 恩賜発明賞を受賞
    http://response.jp/article/2016/05/26/275825.html


    マツダ「G-VECTORING CONTROL」、派手ではないがこだわりつまった新技術
    http://response.jp/article/2016/04/28/274422.html


    マツダ、四輪駆動システム i-ACTIV AWDの開発で日本機械学会賞
    http://response.jp/article/2016/04/21/273996.html

    マツダ社員が日本機械学会賞(技術)を受賞するのは通算10回目で
    、この5年間では、
    「SKYACTIV-G」「SKYACTIV-D」
    「SKYACTIV-DRIVE」に続き、4回の受賞となる。


    ///////////////////////////////////////////////////////

  • クリーンディーゼルがいいんじゃないでしょうか!?

  • クリーンディーゼル」も
    下級ハイブリッドのフルHV」も
    →一長一短?なのでは
    ( ̄^ ̄)ゞうーむ
    そこで…
    上級ハイブリッドのPHV」は?
    いかがでしょう

  • 昨今から街中の道端では猫も杓子も


    プリウス ! プリウス ! プリウス で

    飽きが来るように成ってるからっ ?????



    出来損ないのクリーンディーゼル車の


    アテンザの方がベターですよっ !!

  • あなたの使い方がわからないのでどちらが優れているとかは言いにくいですね。
    どちらの車種も一長一短ありますので。

    都市部に住んでいて、ちょい乗りや都市部の渋滞の多い道路で主に利用するなら、間違いなくプリウス
    ディーゼル車でこのような使い方をすれば燃費は非常に悪く、故障の原因にもなります。

    郊外に住んでいて流れの多い道路を中・長距離走行することが多いならクリーンディーゼル。
    ハイブリッドは停止時や減速時・低負荷時に捨てていたエネルギーを回収し、それを加速時などの高負荷時に利用する事で高い効率を維持するわけですが、加減速が少ない走行状況ではその本領が発揮できません。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ アテンザセダン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ アテンザセダンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離