マイバッハ マイバッハ のみんなの質問

解決済み
回答数:
16
16
閲覧数:
476
0

日本人はバイク=不良とか危ない。とか固定イメージが強くてバイクの免許を取ろうとしても普通免許にしろ。っていう人多いですよね...?ただ、思うのですが、バイクのほうが車より便利なのでは?と思います。小回り

が利きますし、税金も車検も安い。走行性能も大型バイクであれば100万ちょいで四輪だとメルセデスのS560マイバッハとかBMW 740i、RRのファントム並みの走行性能が手に入ります。雨の日なんてカッパ着れば普通に走れますし...四輪だと税金も車検も高いですよね?事故ったとしても四輪で事故ったって軽やその辺の車なら死ぬ確率は高いです。なので四輪と比べればバイクのほうが死ぬ確率は高いですが、実際、事故れば死ぬリスクなんてどちらも一緒なのでは?と思うのですが...?日本人はバイクに対して消極的すぎる気がするのですがどう思いますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

>多いですよね?
少なくはないし、特に両親は心配だから、はんたいするだろうな。

>どちらも一緒では?
そき
車の場合、軽い接触事故なら怪我する事もないが、バイクの場合は、転倒して最悪のケースになる可能性もたかくなる。

>車検も高いですよね。
車は高いが、乗車人数の多い車もあるから、消して割高というわけでわない。
>リスクはどちらも一緒のでは?
リスクはケースbyケースかも知れんが、事故の相手が車なら、バイクのリスクが高くなる。
但し、大型バイクに乗ってる連中は、そこを理解しながら運転してるから、意外と事故率は低い。

その他の回答 (15件)

  • 便利なのはどっちもどっちですね。
    小回りが利くので駐輪場からの出し入れや、
    渋滞のすり抜け出来るし、
    細い道に入ってもすれ違いとか、
    ちょっとしたスペースに止めたりも出来ます。
    逆に、ヘルメットをかぶったり、相応な服装にしたり、
    MTだとちょっとした荷物があっても面倒だったり、
    大荷物は積めないとか不便だったり面倒な部分はありますね。

    走行性能も一面から見れはバイクは優れています。
    走破性も高いと言えます。(物理的に幅が狭いと四輪は通れないし)
    ただ、路面の状態ではバイクは相当不利に働きます。
    段差や鉄板や白線の上、不整地なんかも弱いし、
    雪や凍結した路面では走れません。
    (タイヤがほとんど無いってのもありますが・・・)
    一年中バイクに乗れない地域だと他の乗り物に頼る事になりますし、
    長期間不動のままは故障の原因になります。

    また、バイクは四輪よりも身体能力の有無や
    年齢による衰えが顕著に出る乗り物です。
    またまた、運転者一人なら良いけど搭乗者の問題もあると思いますよ。
    (二輪が怖いって人は居るし、寝たきりの家族は乗せられないしとか)
    そもそも、高い走行性能なんて今の人は求めていない感じがします。
    国産スポーツカーなんて絶滅寸前、ガチなクロカンよりSUVって感じです。
    扱いやすく快適性が高い乗り物を求める声の方が多と思いますよ。


    >実際、事故れば死ぬリスクなんてどちらも一緒なのでは?

    安全性は四輪の方が高いのは間違いないです。
    さらに言えば安全装備も四輪の方が充実しています。
    (バイクは装着品に頼る所も多いので差が出る)
    ただ・・・バイクは自分が死ぬ(怪我する)リスク、
    四輪は相手を死なせる(怪我させる)リスクの違いはありますね。


    >日本人はバイクに対して消極的すぎる気がするのですがどう思いますか?

    そう思います。
    上記の事は別としても、
    社会人になっても会社によってはバイク通勤禁止だったり、
    賃借物件や駅周辺などの駐輪場が無かったり・・・
    普通二輪以上は趣味の乗り物って感じですね。

  • やはりバイクは体が表に出てますから、怪我のリスクは車の比ではありません。
    車対車の40キロ時衝突では双方怪我は無くても、車対バイクの場合はバイク側に大きな被害が出てしまいます。
    まして車と同じ速度域で転倒すれば、軽い怪我では済みません。
    場合によれば死亡する確率は車よりも遥かに上回ると思うんです。
    日本と言う国の道路事情が特殊なんだと思いますよ。
    その上でバイクに乗るんですから、乗らない人には危ない乗り物と思われても仕方がないと思います。
    あなたの言うように、バイクの利便性を知ってる人にとっては都合のいい乗り物なんですけどね〜。
    ただ、100万あった場合、バイクと車どっちを買う?って聞かれたら、迷わず車ですね。
    利便性よりも快適性になってしまいますよ。

  • バイクと車の両方を所有して比べたら、人も荷物もバイクより積めるし、車中泊も出来る車の方が絶対に便利
    事故に関しても、車の方が絶対に死ぬ確率は低いです。

  • 乗れない人が多いからね。
    消極的と言うか、消去法。
    多勢に無勢って感じが日本人。
    当たり前は正義が定着しすぎ。
    命は大事は分かるけど、定着しすぎて、まともな人は別として、逆にストレスで暴走する輩が多い。腕が有り無し関係無しに。

    しかも、ここ最近ソロって(お一人様)言う言葉が流行り出したけど、個人の自由=変人って言う時代が続いたからね。

  • 車とバイクを両方所有してる人は大抵バイクの方を手放します。通勤用の原付などは除いて。維持費や駐車場など考えるとバイクも良いですけど、どちらか選べというなら実用面を考えて車でしょう。

  • >日本人はバイクに対して消極的すぎる気がするのですがどう思いますか?

    必要ないから乗らないのでしょう。
    自分にとっては、道具としてのバイクは必要ありません。

  • 何が聞きたいのか良くわかりませんが、最高でも二人しか乗れない。荷物も運べないバイクはどう考えても軽自動車より不便ですね。

    雨の日にカッパを着なければずぶ濡れですし、夏は暑いし冬は寒いし快適性も劣ります。車なら何の問題もないTシャツ短パンで乗ることも安全性を考えれば非現実的です。

    バイクは不便だから楽しいんです。

  • 手荷物程度しか運べない乗り物が便利と言うことは無いと思う
    イメージが悪いのはマナーが悪い為


    まぁ 趣味の乗り物ダナ・・・

  • 個人的には車の方が圧倒的に便利です
    便利だからって言う理由でバイクには乗らないですね、私にとってはバイクは趣味のものなので
    あと雨の日には乗りたくない…
    気温が氷点下とかですごい寒い時は、それはそれで楽しかったりもするんですけど
    夏に走ってて突然雨が降ってくるとかは、それは結構いいかな

    死亡確率はやっぱりバイクの方がかなり高いんじゃないですかね
    慣れとともに危険性を忘れてしまいがちなので、バイクの方が常に緊張感を持ってる分・・・ってこともそんなにないかなって

  • 私はバイク・車・ボート・水上バイクに乗るけど、
    一つだけ選ぶなんてできない。
    貴方の場合、経済的にバイクしか持てない。
    と言うだけでしょ。
    実用を妥協して、趣味に重きを置いた結果じゃないですか?
    それに、あなたがバイク好きだからと言って、
    全員がバイク好きとは限らない。
    それに、都心部の人は公共交通機関があるから、
    車の免許すら、そもそも取らない。って人も多い。
    今の軽自動車(乗用車)は、高速も快適ですよ。
    歩いていても、死ぬときは死ぬ。
    議論の対象にすること自体が、ナンセンス。
    結局は、経済的な理由を踏まえて、
    実用性を取るか、趣味性を取るか。ってことですよ。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マイバッハ マイバッハ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マイバッハ マイバッハのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離