レクサス LFA のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
6
6
閲覧数:
220
0

スポーツカーの理想の前後重量配分って、
やっぱり50:50なんでしょうか?

S2000やRX-8は50:50に取っているそうです。

しかし、日本が誇るスーパーカーであるLFAは48:52に合わせたのだそうです。

理想の前後重量配分についてのご意見、よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (6件)

  • まあ50:50でも鼻先とケツが重いだけならねえ・・・
    足回りの重さもあるでしょうし
    個人的には5ナンバーサイズにデカいエンジンがお好きです
    初代V8載せたクラウンとか・・・乗ったことないけど

  • なんとも難しいですね…

    50:50は「理想」というより「わかりやすい指標」のような感じがします。

    GT-Rの開発者である水野のおっちゃんは、走行中にタイヤの性能を最大限に発揮させるために、54:・46とフロントベビーにしたそうです。

    そうでなければ、あんな重たく、480馬力しかない車が、ニュルで最速記録は出せないそうです。

    車のシャシや足回りなどとも複雑に絡み合うことなので、わかんないですよねー笑

  • リヤが少し重い方が良いです。

  • 何年も前から設計して出した車
    素人には分かりません

  • スポーツカーの理想は35:65くらいだと思う。
    もちろん主観。
    リヤが重いクルマってとにかく面白い。
    ただしリヤ重心だとフロントの落ち着きを出すのは困難なので妥協して等配分やそれに準じていると思う。
    コースでタイムを出すにはリヤヘビーは不利なこともある。
    しかし質問はスポーツカー、公道で走るクルマの場合でしょう。
    初代MR2もややリヤヘビーになっていたのはそのほうが面白いのを知っているからだろう。
    このモデルの場合ガソリンの量による挙動変化を小さくするため燃料タンクも重心付近に搭載していた。
    運転好きな者がリヤヘビーでパワーの十分あるクルマに乗ってみたらすぐに理解できる。
    とはいえ等配分の方が安定しているのは確かなことだけど。
    自分はコースのタイムでスポーツカーの優劣を語る者とは話をしない。
    いくらタイムが素晴らしくとも操縦がつまらないクルマなど興味はない。

  • 個人的には50:50であることよりも遥かに重心点が低いことが重要だと考えます。
    結局重心点を基準にロールなりピッチなりするわけなので、そこが低ければ低いほど安定性が出ます。
    また、前後重量配分そのものよりも、重心点の真上にドライバーポジションが来るかどうかもかなり重要です。
    ドライバーが乗ることで前後重量配分に影響を及ばさずにすみますし、なにより自分を中心に挙動を作れるので操作性が圧倒的に良くなります。
    総合的に考えると前後重量配分50:50というのは上記のような特性の設計がとてもやりやすいのです。
    シートは全長の半分の位置に置けば良く、タイヤも偏減りし辛いし、ミッドシップで低い位置にエンジンを置いてあげれば自然と重心も下がる。
    理想の重量配分というのは設計思想次第ですが、わかりやすく作りやすいから多くのクルマで目指されてるのだと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

レクサス LFA 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

レクサス LFAのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離