レクサス LFA のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
1,695
0

市販フェラーリのエグゾーストノートが甲高いのはなぜですか?MRでエンジンからマフラーエンドまでの長さが短いからかなぁと思っていましたが、FRのレクサスLFAやHONDAのHSV-010も甲高いので要因を教えて下さい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

フェラーリの甲高いエグゾーストノートはエンジン仕様が一般のV8とは違うからです。
どう違うかというと
フェラーリのV8エンジンはシングルプレーンで一般的なV8エンジンはクロスプレーンとなっています。

シングルプレーン→コンロッドピンが180度間隔となっている。(直列4気筒を90度感覚でV8にしたイメージです)
なので各バンク共、等間爆発なので吸・排気系が完全等長に出来るので高回転まで出力を稼ぐことが出来、綺麗な排気音を出すことが出来ます。

クロスプレーン→コンロッドピンがオフセットされている。爆発間隔をエンジン単体で考えると90度の等間隔爆発ですが
バンク単独(右ヘッドor左ヘッド)で見るとシングルプレーンと違い等間隔になっていないんですよ。したがって完全等長の吸・排気系が現実的に出来ないので高回転まで回せない、排気干渉があるのでボロボロ感の排気音になるのです。

ただ、シングルプレーンは振動が酷いです。なので市販車には一般的にクロスプレーンが使用されています。
開発するにはシングルプレーンが楽なんですがね(直4を作ればいいので、昔のF1エンジンフォードDFVがいい例ですね)

市販車でシングルプレーンを使っているのはフェラーリとTVR位だと思います。
F1もシングルプレーンです

「甲高いエグゾーストノート」ということだけ考えると回答は高回転です。
回転が高くなればなるほど爆発間隔が短くなり高周波の音、すなわち甲高い音になるのです。
この場合エンジンがどうのこうのって関係なくなります。
気筒数が多いのも甲高くなります理由は上記の通りです。

その他の回答 (2件)

  • フェラーリだけ知っていますので教えますね。ある回転まで弁が閉じていて保安基準に合うように使用変更してました。H22.4からのは分かりかねます。 のでフルスロットルですと直官に近く甲高い音、フェラーリ音が出るしくみです。他社はどうか分かりませんせんがHSV-010はレーシングカーなので直官に近い形状です。音はエンジンにより違います。

  • なにぶん価格が価格ですので標準の排気系の効率が

    かなり良いものと推測されます Fあたりはリアのタイヤハウスを

    のぞくとエンジンなどモロ見えですので車両の作り込みの

    スタンスが理解できると思います。機会があれば見て下さい

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

レクサス LFA 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

レクサス LFAのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離