レクサス LFA のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
130
0

トヨタの新車価格100万円の車って、製造コストって何万円くらいなんですか?

別の言い方をすると、一台売るごとにトヨタは何万円の利益を得ることができるのか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

原価は25万円くらい。
そのほか、車の製造には、設備や土地、電気等工場のランニングコスト、人件費、輸送費、開発費、広告費、管理費など様々な諸経費が発生します。
それをすべてさっ引いて、トヨタは車種によりますが、会社の手元に残るのは1割の10万円未満です。
トヨタは利益率が高いものを売るのではなく、数を売って営業利益を増やしているので、消費者にとっても良い会社です。
ちなみに、過去に販売されたトヨタ自動車のレクサスLFAという車種は多額の開発費をかけたが、販売台数が限定されており、大赤字で発売していた車です。(トヨタの技術アピールのため)

その他の回答 (3件)

  • そもそもトヨタで100万の車となるとダイハツOEMの軽自動車ですね。
    輸出できず儲からない軽のうえ、自社生産でもないため、さほど利益は得られないのではと思います。

  • あなたは、会計学上の「経常利益」と「純利益」という言葉を知っているか。
    それぞれの言葉の定義を知っているのか。

    製造コストって、どこまでを言うんだ?
    車のユーザーへの売値は、ネットですぐわかる。
    そこから販売会社の取り分を引いて、
    つまり、販売会社への売り渡し価格ははっきりしている。
    売値はわかったが、製造原価をどのように把握するのか。
    トヨタ自動車には多数の社員がいる。
    彼らの給与を原価に算入するのか。
    トヨタ自動車には研究室がある。将来の車の研究を行っている。
    その研究費用を原価に計上するのか。
    トヨタ自動車のテレビCMの費用は計上するのか。
    トヨタ自動車は、サッカーチーム、名古屋グランパスのオーナーだが、
    その費用は計上するのか。
    他にもいろいろ費用がかさむ。
    それのどこまでを製造原価とするのか。
    あなたは会計学、簿記学を学ぶ必要がある。

  • 材料費や直接製造に関わるコストも含めた原価の考え方になりますが、一般的な製造業の法則として、半値7割という法則があります。
    例えば、100万円の車であれば、
    100万円×0.5(半値)×0.7(7割)=35万程度が原価。

    差額は65万であり、ここから1台毎の間接的は諸費用が引かれていくイメージかと思います。純利益はこれ以上は分かりませんね。

    ある時、300万の車の原価はいくらだと思いますか?という質問をされたことがあって、この法則で約100万と答えたらほぼ正解でした。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

レクサス LFA 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

レクサス LFAのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離