レクサス LFA のみんなの質問

解決済み
回答数:
20
20
閲覧数:
867
0

レクサスLFAってなぜ限定車なんですか?
R35 GTRやフェラーリなんかと同じように、
台数制限しないで販売すれば、継続的な利益が生まれると思いますが、
いかがでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

売れ残りを心配したから全世界で五百台限定生産にしたけど発売時には受注は乏しかった。
当時ホンダもトランスアクスルのFR車を開発してたけど結局米国で製造するミッドシップNSXにスイッチした。

フェラーリもV12を載せたトランスアクスルFR車を販売しているけど販売台数はミッドシップV8車の方が圧倒的に多いからホンダの決断は正しかったか?というと米国ホンダ製NSXも結局のところ大ヒットしていないで生産中止

ところがこのNSXの3モータートルクベクタリング機構の電動4WD機構はフェラーリSF90でパクられた。

トヨタのLFAは製造コストも設計コストも大赤字。
限定生産だから赤字だったのではないんだよ。

トヨタは永年にわたる年月でこの手の超高級車のファンとかお得意さんを育てていなかったから、どんな車を作れるどのくらい売れるのかわからなかったから限定生産にせざるを得なかった。

と言うよりも、この作り手と購入者の立ち位置がダメだった。

日産GTRの様に体育会系のクルマづくりで個性を発揮して量産化する事で低価格でありながら高性能という従来の日本製のクルマづくりで何とかした。
日産GTRの場合にはファンやお得意さんが存在していたところがトヨタやホンダとは違ったので限定生産にしなくても売れて利益も出た。

では日産がフェラーリに対抗する超高級車を企画販売して限定生産ではなく利益も出せるのか?と言うとそれは無理

何故なら日産GTRの企画は長野工業高等専門学校卒業の水野和敏さん。レースもやってた生粋の体育会系の人。

永年に渡って貴族のスポーツである自動車レース、特にF1に関わっていたフェラーリと違うので体育会系のクルマは作れるけど貴族的なクルマは作れない。

じゃホンダは昔からF1に関わっていたじゃないか!

と言われるかもしれないが、ホンダという会社は貴族のためのクルマづくりをしていないので、欧米のお金持ちが喜ぶクルマづくりは出来ない。
センスというのがスーパーカーには必要だ。
ブガッティとかパガーニはセンスがある。
でもホンダはフェラーリSF90でパクられた3モータートルクベクタリング機構は思いついたので、欧州セレブ育ちのセンスを持った人が企画の主体になればフェラーリをやっつけられる。でもホンダは貴族社会とは無縁なので無理。

さてトヨタ

技術
資金
工場

はある。

だけどフェラーリに対抗する貴族社会のセンスを持った人を設計主査にするのはどうなんだろう?

ラフェラーリみたいなクルマをつくれたのかな?

その他の回答 (19件)

  • 3500万で売っても赤字な車なので
    2倍や3倍売っても赤字が大きくなるだけでした。
    GTR並みに数売る体制にすれば黒字になったのかもしれませんが…

    フェラーリは大きく宣伝はしませんが
    モデルによって売れるだけ生産するものもあれば台数制限して
    設定に達したら生産終了になるモデルもあり
    そうやってプレミアム感を維持しています。

    巨大企業のトップが考えるマーケッティングはど素人には
    真意のほどがわかりませんが
    彼らはあれはあれで成功したと思ってるようです。

  • 要は、工場で大量生産できるクルマではなかったからです。

    LFAの車体の大部分はCFRP(カーボン)製です。トヨタ自動車元町工場内のLFA工房で製造され、ある意味手作りに近い芸術作品です。故に500台の限定生産するのにフル稼働で2年かかりました。

    その素材というか、製造過程の凄さは、福野礼一郎の「クルマはかくして作られる 4」に詳細に記載されています。これを読むと、大量生産が無理な理由と、価格が3750万円でも赤字であることが分かります。
    https://cargraphic.co.jp/publication/book/mook1.html

    フェラーリでも、499台限定生産だったラフェラーリは、販売価格1億6千万円の数倍の価格で裏取引されています。また、812などの人気車はオーダーして納車まで2年とかかかりますので、実質限定車と変わらないと思われます。

    尚、レクサスに言わせれば、LFAの大量生産市販車バージョンが"LC"だそうで、価格はLFAの半分以下に抑えられています。残念ながら人気とまではいきませんね。

  • 赤字垂れ流しで利益を生まない車は作りません。

  • あまりにも開発費が高く、リーマンショックで世界的な不況に陥り、
    投資回収が困難になりました。
    このためプレミアム価格で限定数だけ生産し,
    損失をできるだけ抑えた形にしたのです。

  • LFAは一部の超富裕層向けに作られたモデルなんです。

  • そんなに数売れませんから
    在庫を持っても 売れ残りを安売りした裁くことになり これをすると価値が下がってしまうので 少ない台数しか作らず 売り切ったほうが付加価値が高まるのです。

  • 売れる台数が少ない車や、価格が高い車は、限定販売にすることで希少価値を高めて、販売台数を伸ばす方法がとられることがあります。

    例えば、限定せず販売を継続する場合、販売期間終了までに 3000台売れると予想された場合、限定 5000台という名目で売り出すと、『限定』という言葉で希少価値が上がり、本来の予想の 3000台より多く売れるからです。
    『限定』と付くと特別感が出て、それを目当てに買う人が増えるということです。

    どんな型式の車でも、販売期間はおよそ決まっていますので、考え方によっては『期間限定販売』になりますが、『台数限定』というほうが特別感が出て魅力的にアピールできるため、自動車メーカーは台数限定販売にして売り上げを伸ばそうとします。

    車は、一定の期間に一定以上の台数を、まとめて生産しないと製造の合理化ができず、利益が得られませんので、少ししか売れない車をいつまでも製造し続けるわけにはいきません。

  • 作れば作るだけ赤字になる車だからです。

  • レクサスLFAってなぜ限定車なんですか?
    製造コストが赤字

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

レクサス LFA 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

レクサス LFAのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離