レクサス IS 「BMWは勿論、日産FR-Lにも劣るハンド...」のユーザーレビュー

ニックネーム非公開さん

レクサス IS

グレード:250“version L”_4WD(AT_2.5) 2005年式

乗車形式:その他

評価

5

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

BMWは勿論、日産FR-Lにも劣るハンド...

2006.7.17

総評
BMWは勿論、日産FR-Lにも劣るハンドリングです。
しかし、G-Linkをはじめ各種エレクトリックデバイス、またオーディオを存分に聴かせる静粛性はBMWやメルセデスを圧倒していることは全く異論がありません。さらにさすがレクサスと言わせるだけの細かい心配りが随所にあり、プレミアム性を別とすればコストパフォーマンスも決して悪くないと感じます。この優位性は一般路走行では十分に保たれていると思いますが、サスペンションセッティング、ボディー形状の関係により、高速およびワインディング路ではハンドリング、安定性に若干の難がありますのでGrand Touringを求める人には不向きでしょう。
一方で、普段の足として街乗り中心に、高速道路に乗ったとしても常識的な速度で流す程度であれば、これほど良いクルマは無いと思います。となるとエンジン性能を鑑みても2.5Lで必要十分であり、3.5Lはオーバースペックですから、耐環境性も鑑みると2.5Lがベストチョイスです。前車はV35スカイラインでしたが、ISにしてからは高速道路でもスピードを出さず、走行車線を淡々と走ることが多くなりましたし、燃費も3割以上良いですので結果として良いクルマ選びをしたと満足しています。
ホイールアライメントが調整できない(正確にはトー調整のみ可能)ことさえ改善されれば、満足度はさらに増します。
満足している点
満足の筆頭としてまず現時点のレクサス車の中で最も秀逸なエクステリアデザインが挙げられます。特に小手先のデザイン線のみの処理では無く、ダイナミックで立体的な面構成から内から湧き出すような力強さを感じさせ、前後のランプユニット、デザインを犠牲にせず視認性を向上しているサイドミラーもこだわりを強く感じます。G-Linkをはじめとした電制デバイスもさすがレクサスと言える完成度です。CEの方が特にこだわったと言われるオーディオは、標準仕様でも必要十分以上の音質、定位性、再現性を持ち、ルーフからマット、はてはサンバイザに至るまで吸音性をはじめとした驚異的な静粛性が素晴らしいリスニングルームを提供してくれます。一方、2.5Lの4GR-FSEは思いのほかパワフルかつトルクフルで、静粛性、車体剛性のバータとしての車重の増加を補ってあまりあり、マニュアルモードではバイクのような加速を味わえ、かつとても良い燃費を両立しており、アンチダイブ、アンチスクワットジオメトリ、5.1mの最小回転半径をはじめ高速走行時以外でのハンドリングはとても素直でアクセルを踏んだら踏んだ分だけ、ハンドルを切ったら切った分だけドライバーの意のままに反応し、気持ちのストレスの無いとても気持ちの良いドライブフィールを味わえます。
不満な点
結論から言うと、一般路走行ではとても良く感じるISも高速走行、ワインディングでは破綻します。贅を尽くしたように見える外装も、車体下部に目を移すと、ドメスティック向けに開発されたゼロクラウン系のプラットフォームの影響を払拭しきれていません。エンジンアンダーカバーは三段階に低くなり、一見ダウンフォースを得ているように見え、エンジン熱の排出にNACA構造を用いていたりしますが、根本的なリフティングの解決になっていません。これが、高速走行時の車両挙動の不安定さに繋がっています。ドライビングカーとしてさらに決定的にネガティブなのはアライメントの調整ができないことです。クルマに高速時の安定性やワインディング路の運転の愉しさを求めないような方々をメインターゲットにしたクラウンでは固定アライメントのデメリットよりメリットの方が大きいかも知れませんが、ドライビングプレジャーを身上とするISでアライメント調整ができないというのは決定的なマイナス点です。さらに量産車としては仕方がないのかも知れませんが、キーレスエントリーの恩恵を一番感じる、エンジンスタートスイッチがヴィッツと共用であったり、その他にも共用部品は沢山あります。レクサスはトヨタと違う、と公言していたことと矛盾します。
デザイン

-

走行性能

-

乗り心地

-

積載性

-

燃費

-

価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

レクサス IS 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離