レクサス IS C のみんなの質問
gui********さん
2015.5.3 16:27
逆に、同系列のエントリーであるトヨタでさえ、86などマニュアル車を相応に作りますが
(とはいえ、松田などの玄人メーカーに比べるとトヨタはマニュアル比率は低いですが)、
レクサスに至っては、一切マニュアル車を作らないという方向性に映ります。
LFAは、クラッチを内蔵させた、セミMTなので話は別として、
スポーツ走行を意識したISFや
オープンカーとしての役割を担う、
ISCでさえも
マニュアル車を作らないということでは、
いくら経済的に裕福でも、本当の車好きからは敬遠されるメーカーになるのではないか?と思います。
なぜ、レクサスはマニュアル車を作らないのでしょうか?
また、レクサスというメーカー(広義にはトヨタ)は、
本当に車を愛する、車好き、車を操る事が好きな者達からみると、
どのように映るメーカーなのでしょうか?
好意的でしょうか?
それとも、ネガティブなイメージがあるのでしょうか?
Wands Queenさん
2015.5.3 21:56
レクサスは北米市場しか見ていないようなブランドなので
今後もATしか作らないと思います
もともとアルテッサも日本向け市場で開発されたので
ネッツトヨタで販売されていたころは6MTがありましたが
レクサスに移ってからはAT専用になりました
MTだけがいいわけではないですが
MTをなくした理由がアメリカ販売のため
という商売の都合だけというのが残念です
トヨタ・レスサスは商売色が前面にですぎのつまらないメーカーで
アンチトヨタ派の人たちは多数存在します、
ですが
残念ながら
ハイブリッドもライトウェイトクーペもトヨタが先鞭を付け続ける分野です。
トヨタというメーカーは開発費が豊富であるがゆえ
先進技術や遊び車など、実は革新的な一面も持っているメーカーです。
しかしトヨタの革新的な一面は
アンチトヨタはからは金余りの余興に見えてしまい
スバルやマツダのような社のイメージや趣味というものが
全く伝わってきません。
mr_********さん
2015.5.5 22:26
トヨタのブランド戦略には不要なのです。
lem********さん
2015.5.5 15:10
余裕のある大人の車なのに、忙しなくガチャガチャやるのはスマートじゃないでしょ?飛行機も家電も上に行くほどフルオートですよ。
「歴史があり本質を見抜くヨーロッパ」?
今やドイツと数国以外経済危機でまともに買い物すらできない地域が?
まじこるさん
2015.5.4 19:56
日本の金持ちのおじ様はATが好きなのな
sut********さん
2015.5.4 06:03
ミッションよりも、わざとらしい制御のパワステのアシスト、酷いアクセルレスポンス…
ヤマハがせっかく良いエンジンを作ったのに…
ヤマハに謝れ。
と、ヤマハ好きな私は思います。
試乗したISFは色々とダメダメな車だったので、ATでもMTでもどっちでもいいです。
pr9********さん
2015.5.4 03:22
レクサスがマニュアルを作らない理由は、コストでしょう。数がでないから開発費がペイできない。
あのポルシェ911でさえ、ハイパワーのターボは、マニュアルなし、ターボなしの911も、オートマをベースに開発したマニュアルというのが実情。
レクサスは車だけでなく、サービスも一緒にパッケージングされていると考えれば、悪いイメージではありません。
例えばポルシェとレクサス、車だけ見れば、ポルシェだが、サービス含めると次はレクサスもいいかなって思います。
kst********さん
2015.5.4 01:10
AT免許が主流になってますのでMT車を買っても乗れない人多し
ごとねさん
2015.5.3 22:19
レクサス店は…
トヨタの中で→そーゆー顧客狙い?
なのでしょうね
( ̄^ ̄)ゞうーむ
今の時代?なのでは
ま…
MT欲しけりゃ→ロータス」を
買えば?よい
いろいろな意味で→満足しますよ
佐藤C作さん
2015.5.3 19:03
逆に考えてみましょう。
レクサスがMTを出したとして、それまでベンツやBMWに乗ってた人たちがこぞってレクサスに乗り換えるでしょうか?
事はそう単純ではなく、本格的なスポーツセダン/スポーツクーペを作ってヨーロッパメーカーから顧客を奪うのは非常に難しいと思います。
であれば、棲み分けを狙う。より快適性を追求した方向性を示した方が市場に受け入れられやすい。
その結果ではないかと推測します。
yap********さん
2015.5.3 17:56
アメリカと中国がメイン市場だからでしょ。
tak********さん
2015.5.3 17:14
レクサスの主力はハイブリッド。残念ながらトヨタハイブリッドシステムにMTは出来ません。
採算度返しで商売する意味がトヨタにはありません。
車って自己満足の世界ですから何乗っても自由です。
レクサスはドイツ御三家とは方向性が違うのでブランドイメージは崩れません。
ある人が御三家?馬鹿でしょ、ポルシェこそ最高。とか揶揄されても無意味な価値観の押しつけです。
空燃比について質問です。 車種:GTO/NA 走行20万km、苦楽を共に過ごしてきた相棒です。 空燃比計を4~5年前(?)に取り付けました。 付けた頃はアクセルオフで直ぐに14.8に戻り ア...
2025.1.22
ベストアンサー:空燃費センサーは何万キロぐらい使ってますか。 だいたい2万キロで数値がおかしくなることがあります。 水滴が付いたりするとダメになりますし、取り付けた時と違いがあるならまずはセンサー交換、本体もアンプですから石の劣化もあります。PLXなどは顕著に出ます。 ブレーキを踏んだ時は回転数によっては変わります。 回転数と空気量によって燃料が決められていますから。 マスターバックからのバキュームホー...
H7年式 HA11S SOHCターボのほぼノーマルのアルトワークスについて詳しい方ご教授ください。 冬のような外気温が寒く水温が低い冷間時にアイドリングでハンチングを起こします。 追加した水温...
2025.1.8
30プリウスのハンドル交換の際、バッテリーのマイナス端子を外すとisc学習の再設定が必要な場合があると聞きました isc学習は必ずリセットされるのでしょうか? また、リセットされたら、走っている...
2024.11.19
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
ISCバルブの汚れや固着等でアイドリング不良があるみたいですが、ISCバルブが真夏や渋滞等で水温やボンネット内が高温になる事によりISCバルブの機能が不調になり アイドリング不良になる事は考えら...
2010.4.29
レクサスは、なぜマニュアル車を作らないのでしょうか? 逆に、同系列のエントリーであるトヨタでさえ、86などマニュアル車を相応に作りますが (とはいえ、松田などの玄人メーカーに比べるとトヨタはマニ...
2015.5.3
BMWのカブリオレを購入しようと考えています。 3シリーズの中古でもいいと思っています。 サイズ的に自分にちょうどあうためです。 4シリーズはちょっと大きいかなと、金の問題ではありません 中古で...
2014.2.3
レクサスは、なぜマニュアル車を作らないのでしょうか? 逆に、同系列のエントリーであるトヨタでさえ、86などマニュアル車を相応に作りますが (とはいえ、松田などの玄人メーカーに比べるとトヨタはマニ...
2015.5.3
ワゴンR MC12S 13年 エンスト どなたな助けて下さい(T_T)。 すみません、うちのワゴンRのエンストで困っています。 症状は、暖気前のエンストです。 暖気すれば、全く問題なく走り...
2018.1.16
DA52V エブリィのスロットルについて 皆さんのご意見をお聞かせください。 当方、DA52Vのエブリィを仕事で使っているのですが、 ISCバルブがおかしくなり、アイドルアップしなくなりました。
2017.11.14
友達からもらったワゴンRに乗ってます 10万キロくらいの車です 1年位前に前触れもなくエンジンをかけても そのまま止まってしまってディーラーにみてもらったら 「ISCの分解・清掃」ということで直...
2024.6.7
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!