ジープ コマンダー のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
5,457
0

インテグラDC2 TYPE-R 96スペックですが、エンジンがかからない時があります。朝エンジンをかけて会社に行き、帰りにはかからないときが頻繁にあります。

天候は関係ないみたいで、かからないときは全くかかりません。セルが回らない時もあります。押しがけ等すれば普通にかかります。それの繰り返しです。知り合いの修理工に見てもらってデスビを交換し、セルモーターもリフレッシュしてもらいましたが直りません。
3~4日放置してエンジンをかけると、一発で毎回かかります。

中古車で購入した時点でノーマルの状態ではなく、見てわかる範囲では、
プラグ、プラグコード、インテークチャンバー、エアクリーナー(バンパーの下側に出ています)、エンジン強化マウント、エンジンダンパー
社外エキマニ、FCコマンダー、アーシング、カム
以上です。

ハッキリとした原因はわからないとは思いますが、可能性として分かる範囲で結構なのでアドバイスと、もしショップに修理を出した場合の、おおよその金額が分かれば教えていただければと思いまして・・・・

距離は約11万キロです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

エンジンがかからない時があります←インプレが少ない!
初爆は有るが始動しないとか、初爆も無くセルは回ってるとか、
インジェクションでは重要な手がかりだから、観察力の無い説明は
参考にならない。
セルも回らないなど、複数のトラブルの様子なのに同様に
始動不能と考えてるのは、的が外れそうだ。
もっと、細かい点も観察しインプレしないと「現車を見ないと判らない」
と言うしかない。

B型及び同系のエンジンコントロールには、燃料ポンプを動かす
「メインリレー」が突然逝かれるトラブルは、有名・・・
古さから「バッテリーターミナル」の陰の部分でクラックが入り
大電流が流せなくなってしまう、というのもよくある事。
パワーFCに交換されているようだが、きちんと「ボディーに取り付け」
られていないクルマも多かったし、アース不良や故障の一因となるから
中古車を「買ったまま」というなら、確認は絶対にしておくべきだね。
とにかく、細かい部分まで「掃除」や導通不良を改善するような
「メンテナンス」を済ませて、それからトラブルシュート開始!
でないと、トラブルが「複数の原因」となり、さっぱり分からなくなる。

質問者からのお礼コメント

2010.8.15 23:00

適切な指摘ありがとうございます。指摘されたとおり一つ一つ確認していきたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (1件)

  • この時期のホンダ車は、リレーの不調でエンジンが始動しなくなる
    事が多いです。
    キーをオン状態にした時に「カチッ」と音がしてエンジンチェックランプが
    消えれば問題ないですが、音がしないでランプが消える場合は、
    リレーのトラブルと見て間違いないです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ジープ コマンダー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ジープ コマンダーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離