ジープ コマンダー のみんなの質問

解決済み
回答数:
12
12
閲覧数:
3,471
0

「欧州車に乗っちゃうと、もう国産車には戻れない!」

とよく聞きますが、国産にはもう戻ることの無い
欧州車オーナーの方ぜひ教えてください。
ズバリ!何がそうさせるのでしょうか?

差し支えなければ、その車種も教えてくだされば
勉強になります、宜しくお願いします。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

①メルセデスベンツ560SEL→②ボルボV70→③ジープコマンダー→④BMW323→⑤アウディTTクーペに乗ってきました。
①迫力というか威圧感があり、よく道を空けてくれたし、強引な横入りでも文句は言われた事がなかった良い車でした。走りも5600ccあるのでトルクが太いのでよく走りました。②ベンツの次の車だったので、ベンツと同じ感覚で運転をすると、クラクションをを鳴らされまくるし、割り込みなんて許してくれない。ただのファミリーワゴンでした。この車は、シートが最高で長距離運転が疲れ知らずでした。今までのどの車と比べてもずば抜けてました。③今現在、所有してますが、今までの車で一番最悪。車はよく壊れるし、ディーラー対応が最悪。ヨーロッパ系のディーラーと比べるしかないのですが、天と地の差です。一度アメ車に乗りたくて、見た目と珍しさで買いましたがアメ車は駄目と悟りました。今後、アメ車を買うことはありません。④2500ccというこれまでの車と比べると小さな排気量の車でしたが、よくエンジンが回り、今現在新車で発売されている日本車には無い1999年式の『直列6気筒エンジン』だったので、コストを掛けて造った時代のエンジンは最高でした。とにかく10年前の車なの?と疑問が出るくらいに良く走りました。コストを掛けれた時代の車は良いですね。⑤これも今現在、所有してますが、通勤と釣りで使います。ターボは付いてますが2000ccという小さな排気量。しかし、これもよく走る走る!ゴーカートみたいな走りで面白い車です。今までで、一番気に入っている車です。 これは、止まるまで乗る予定です。
メルセデスは指名買いでしたが、それ以降は必ず日本車も候補で試乗してきましたが、走りに面白さを感じなかったので結果、外車ばかりになってきました。日本車は高級車になれば、静かさが売りのところもありますが、僕には意味ありません。また、足回りが柔らかい車が多いですね。車として機械的な部分もすきなのですが、日本車は優等生すぎるかな?唯一、TTクーペを買う時にフェアレディZと迷いましたがZは2シーターで荷室が狭いのでやめました。TTクーペみたいに、荷室がある程度広く、釣り竿、クーラー、ゴルフバッグが2つ入るとフェアレディZを買っていたと思います。それは、車としてはTTクーペが好きですが、ある程度、走行距離が短く程度が良い中古だとZは、200万位であったのでお手ごろ感があったし、一度、日本車にも乗ってみたかったし・・・荷室さえ広ければ・・・
日本車を買うしたら、アルファード、ベルファイア、エルグランドなどの大人数が乗れる車に興味が出たときかな?ベンツのVクラスには興味が出ませんね。

質問者からのお礼コメント

2011.1.27 23:23

回答してくださった全ての方を
ベストアンサーとしたいのですがお一方しか選べないので。
皆様のご回答とても勉強になりました
有難う御座います。

その他の回答 (11件)

  • 乗ればわかりますよ。
    車に対しての考え方が変わります。
    カタログスペックだけの日本車の価値を感じません。

    日本車にはカタログ値を良く見せる技がいっぱいです。

    ・燃費は10・15モードを主体にして、実際に有り得ない想定走行での燃費となっています。
    シャーシダイナモ上で測定するので、走行での一番の負荷となる空気抵抗を無視した燃費です。
    その計測で一番良い燃費となるように設計するので、実走行では良い燃費にはなりません。
    欧州車は同じ10・15モードで計測はしますが、設計は欧州車の想定走行なので、実燃費との乖離はわずかです。

    ・クラッシャブル性能も、使う部品のコスト低減でオフセット衝突特性は欧州車よりかなり悪い。
    VWやAudiはマッシュルーム鋼板まで使用して、安全性を部品レベルでも向上させています。

    ・伝送効率の悪いCVT。エンジン回転数を一定に保てる特徴で、CVTの伝送効率の悪さをエンジン効率でカバーはしていますが、高速等の一定速度で走ることが多いと、CVTの伝送効率の悪さを露見します。
    欧州車は多段ATやDCTで、確実な燃費向上と伝送効率の向上を進めています。
    日本車はCVTへの開発費回収が終わっていないので、効率が悪いCVTを広めています。

    ・エンジンのフットワークの悪さ。
    CVTの弊害で、エンジンの回転変動の追従性が悪くなっています。
    欧州車はMTやDCTが主流となっているので、エンジンのピックアップ性能が現状の日本車と比べると格別です。
    特にDCTでの変速時間の短縮には、エンジンの減速性能が重要です。
    減速性能は、日本車のエンジンの一番悪い部分です。
    いつまでもだらだらとエンジン回転が落ちないのは、カタログには現れない面もあると思います。

    ・ハンドル位置。
    最近は左ハンドルが劣勢ですが、着座位置が左にオフセットしない左ハンドルはバランスの良い操舵位置です。
    右利きであれば、細かな操作に注意力が分散しない右手での操作の方が効率的です。
    左ハンドルなら、センターコンソールの操作は右手になるので、操舵の注意力散漫を防護することができます。
    エンジンの排気管の取りまわりも、欧州車は左ハンドルの方が無理が無い配置となっています。
    (これは、日本車の右ハンドルにも言えることで、海外販売の日本車の排気抜けが悪いのもこのためでしょう。)

    ★何よりも、走って楽しいかどうか、感性の問題が一番なのですけど。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ジープ コマンダー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ジープ コマンダーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離