ジャガー Sタイプ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
1,105
0

プリウス30Sタイプの前期に適合するアルミホイールについて質問です。
3.5㎝~4.0㎝程度ダウンして、ツラに近い状態(ツラ-10ミリ)で装着したいと思っています。

純正サイズは195-65-15の6Jオフセット+45ですが、17インチにアップして、215-45のタイヤを装着した場合、7Jのアルミで、フロントがツラに近い状態になるオフセットは+何センチのものを選んだらいいでしょうか。
また、7.5Jのアルミで、フロントがツラに近い状態になるオフセットは+何センチのものを選んだらいいでしょうか。
タイヤの種類にもよるかと思いますが、ツラ-10ミリから5ミリスペーサーで調節できる程度のものが希望です。リアは、5ミリスぺーサーかワイドトレッドスペーサーを入れて調節しようと思っています。
どなたか詳しい方よろしくご伝授ください。よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

6.5J+45から7.0J+45にしただけで6.35mmのツラ出しです。ノーマル車高であればこれで程よいツラ出しです。G'sが7.5J+50ですが、これで7.7mmのツラ出しです。さらに攻めるのであれば、ローダウン度合によっては20mm近くツラ出しできるケースもあります。

■ ワイドトレッドスペーサーについて

だからといって、フロント7.0J+45に15mmスペーサーを装着(21.35mmのツラ出し)するのはNGです。それをやると、7.0J+30というスペックになりますが、インセットが30mmでは小さすぎてまずいのです。

プリウス30系のインセットは45~50mmで、それを基準にサスペンションが設計されています。特にフロントがインセット30mmとなると15~20mmもインセットが小さくなるということです。これによりサスペンション剛性が下がり、ワダチにハンドルを取られやすくなり、ブレーキ性能も低下するようになります。これはスクラブ半径が大幅に狂うことによって発生することなのですが、そうしたことをご存じない方々が、やりたい放題で、それを自慢げにネットにアップしたりしています。選択される情報には注意が必要ですね。

また、ワイドトレッドスペーサーの説明書には「公道使用不可」と書かれています。これは、車体のハブが鋼鉄でその頑強なハブで支えられたハブボルトにホイールを固定するのに対し、ワイドトレッドスペーサーは鍛造とはいえ、柔らかいアルミ合金系の台座から生えたハブボルトでホイールを固定するため、どうしてもホイールを固定するボルトの根元部分が弱いからです。特にフロントへのワイドトレッドスペーサーの使用は、足回りに詳しい人間であれば勧める人はいません。


■正規のツラ出し方法

では、どうすればよいのかを説明します。正規にツラ出しするにはインセットを大きく変更せずに、リム幅を広げてツラ出しします。例えば、フロントを10~20mmツラ出しするのは以下のようなスペックのホイールを選びます。前輪のインセットはいじっても10mm減少が限界です。

6.5J+45 → 基準値 ±0mm
7.5J+45 → 12.7mmのツラ出し
8.0J+49 → 15.05mmのツラ出し
8.0J+45 → 19.05mmのツラ出し

質問者様の雰囲気ではフロント7.5J+45~8.0J+49程度が目指している雰囲気かもしれません。リアはフロントに比べるともう少し基準が甘くなりますが、概ね純正の6.5J+45よりも17~25mmのツラ出しという感じになります(個体差注意)。フロントにしてもリアにしても、ツライチにするには必ず実車で実測を行います。それも車高を先に落としてから実測してホイール選びを行うのが確実です。特にフロントは車高を落とすとネガティブキャンバー(車両を前後から見て車輪がハの字)が強くなりますので、車高や個体差によってツラが変わってしまうからです。


■ 安全のために

また、社外ホイールに交換する場合には必ずハブリングを装着します。プリウスのセンターハブ径は54.0mmの凸で、純正ホイール裏のハブ穴内径は54.1mmの凹という精度で設計されています。この凸凹が噛み合うことでホイールセンターを合わせるだけでなく、路面の衝撃からハブボルトの折損を防ぐストッパーとなります。社外ホイールはハブ穴が73.1mm等と大きくできており、そのまま装着してもブカブカでハブが噛み合いません。なのでその間を埋めるハブリングが必要となります。社外ホイールのハブ穴内径が73.1mmの場合は「73/54」というサイズのハブリングを装着します。未だにハブリング不要という無責任な意見がありますが一切無視してください。ハブボルトの安全マージンに救われているだけです。

ご参考までに車検におけるフェンダーからのハミ出し規制について図を添付します。4輪とも同じ規制になっています。
長くなり失礼いたしました。何かご不明な点がありましたら追加でご質問ください。

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2016.4.7 02:07

専門的な内容での回答ありがとうございました。
巷では教えてもらえない貴重な内容でした。
大いに参考にさせていただき、活用したいと思っています。

その他の回答 (1件)

  • スペーサーとかってのは、考え無しの馬鹿が付けるパーツです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ジャガー Sタイプ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ジャガー Sタイプのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離