いすゞ ピアッツァ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
125
0

たまに「古い車乗りたいなぁ、運転してみたいなぁ」と思う時があり、その時に浮かぶのが、いすゞのPFジェミニです。

特にDOHCバージョンなんかは「さぞかし楽しそうだな」と思えてきます。カタログを見ればパワーも出てるし、説明文も良いことづくめのことが書いてあります。
前にピアッツァで質問した時「ピアッツァ搭載のDOHCは最悪」めいた回答を頂きましたが、時期がカブってるのもあるでしょうが、ジェミニ搭載のDOHCエンジンも同じ傾向がありますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

元DOHCピアッツァのユーザーです。
ピアッツァはインテリアもエクステリアも最先端・・・だが中身は旧態依然。
決して高性能とは言えず、振動も大きいエンジンでありピアッツァに相応しくないエンジンでした。そう言った意味ではピアッツァに搭載されたDOHCは最悪と言っていいかもしれません。GZ10ソアラに乗り換えたときエンジンのパワーや静けさに雲泥の差を感じました。
G型DOHCはジェミニのほうが似合っています。最も似合うのはベレットGT-Rです。

質問者からのお礼コメント

2015.8.8 18:36

皆様どうもありがとうございました。どれもベストアンサーみたいなものですが、ピアッツァの、しかもDOHCのオーナーであったjeep1960manさまに。

その他の回答 (3件)

  • ピアッツァのG200WNは色々新機構を取り入れていました、それがちょっと不発だったようで117クーペのG200Wとは別物になっていましたね(^^;
    ジェミニや117に使われていたG181WはベレGからの流れをくむいすゞDOHCらしいものでした、ピアッツァのエンジンとはまた違いますよ。

  • いすゞのG系エンジンで、一番おもしろかったのがG161・SOHCを搭載した初期型ジェミニでした。ツインキャブレータをソレックスなどにすると、まるで、モーターのように高回転までキュンキュン回りました。
    その後のG180になると排ガス規制の影響で電子制御が入り、あんまり回らない重めの感じに変わりました。
    スペックよりもフィーリングをいうならG161ジェミニが良いのですが、さすがにもう見当たりませんよね。

  • まぁ正直同じ時期のエンジンですね。
    しかし当時としては画期的なエンジンですから。
    まあ、多少の故障もお付き合いしながら楽しんで。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

いすゞ ピアッツァ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

いすゞ ピアッツァのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離