いすゞ ピアッツァ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
183
0

ISUZUのピアッツァ ネロカッコいいですが、製造停止は不人気だったんですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ピアッツァネロに限らず、1993年でいすゞが乗用車生産から撤退してトラックとバス専業になってしまったからです。

いすゞの乗用車全体が不人気だったから、というよりいすゞの企業規模では、大型トラックの開発生産と乗用車が両立が出来なくなったから、と言えます。

・・・・
その後、三菱自動車も乗用車とトラック・バスとで会社を分けてしまいましたので、大型トラックを作る会社では乗用車の開発に手が回らないのは宿命なのでしょう。

日産と日産ディーゼルは元々別の会社だし、日野はそれこそ相当前に自社ブランドの乗用車開発からは撤退してましたし。

特に大型トラックや大型バスの排気ガス対策は待った無しで改善しなければならないので、乗用車と同時進行は困難だと思います。

その他の回答 (3件)

  • ネロ(ピアッツァネロ)の話ですか? ネロの生産が終わったのはピアッツァの生産が終わったからです。ピアッツァが無くなれば当然ネロ(ヤナセ仕様)も無くなります。

    ピアッツァの生産が終わったのは他の方が書いているように、いすゞが乗用車の生産を止めたからです。不人気が理由で無くなったわけではありません。ですが人気、不人気に関しては微妙なとこです。

  • どんな車も永遠に製造され続けるわけではありませんから、ピアッツアの製造が中止されたからといって、不人気とは言えないでしょう。
    初代だけでも10年間も製造されていましたし、当時としては斬新だったジウジアーロのデザインは、好きな人にはたまらないもので、それなりに人気があったと思います。
    私もかつて、XS→ネロ イルムシャーと2台を乗り継ぎましたが、とても魅力的な車で、今でもたまに見かけると嬉しくなります。
    なので私には客観的な人気の評価はできませんが、今でも熱狂的なファンがいて、維持し続けようとするオーナーがいることは事実です。
    http://homepage1.nifty.com/SOP/

  • 藤沢では、沢山走ってましたよ!「工場があるから」
    今は、いすゞ工場内他車でも入れますが。当時は、NGでした。
    ピアッツァインパルスがカッコ良かったです。
    US使用で、角目4灯。
    のちに国産向けにも、採用された。
    フロントは、まずまずでしたがテールが柿の種みたいでね。
    「一部の社員は、柿の種と言ってました」
    開発当時は、空力は最上位だったとか。
    他の会社ではない、デザインだったので良いとは思ってましたが。
    時代が、合わなかったのか?
    一時は、JT「ジェミニ」量産体制を整える為に塗装工場建設「増設」
    バブル超えた辺りで、おかしくなったのかと思います!
    飛鳥は、スバルが生産。レガシー
    のちにホンダへ。アコード
    それぞれ、デザインが似てる。
    PAネロフロントが、カマロみたいでカッコいい。
    でも、リアがね~。
    いすゞの車って、何か中途半端って感じ。

    回答の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

いすゞ ピアッツァ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

いすゞ ピアッツァのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離