いすゞ ピアッツァ のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
791
0

ポルシェ924のデザイナーはジウジアーロでは?。社内デザインと今はなっています

924/944のデザイナーは社内のハーム・ラガーイ(三期目のチーフで1946年生まれ・初めてのチーフが924。後にボクスター、カイエンをやる)となっていますが、ジョルジェット・ジウジアーロまたの呼び名ジュジャーロ(1938年生まれ、10代よりベルトーネで数々のデザインチーフをし、世界で1番有名なカーデザイナーの巨匠)ではないですか?

★★★発表当時はジウジアーロになっていました。いったい如何なっているのでしょう。話が変わっています
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●ピアッツア(1970年後半プロトタイプ発表)と924(1975年、生産型発売)のリアコンビランプがまったく同じデザインです。

ピアッツアの元の名前はアッソ・ディ・フィオーレで、この同じような車体プロトタイプのデザインを1973年からアッソシリーズとし、たしか5台を各メーカーに依頼され、発売までしたのがイスズです。

年代/経験ともはジウジアーロが上で経験の数が違います。このリアランプのデザインは初代ゴルフもまったく同じで、昔から多くの車に提案し、多くの車種でジウジアーロデザインで市販されています
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

車は、数人の有名デザイナーの複合デザインの場合もあるので、社外から招いたジウジアーロが924のデザインをし、ラガーイが手伝ったのが事実ではないかと考えています
この世界では、契約上と自社のアピールのため、社外デザイナーの名前を出さない場合も多くあります
ビートはピニンですが、軽自動車サイズでは自由なデザインにならないため名前を伏せてとの契約でした。後に本田から公表させています
ヒットしたマセラッティーの初代ビトルボのシリーズは、ジウジアーロが全部デザインし売れました。後にマルチェロ・ガンディー二が前下がりに見えるように元を大きく変えずリファインしまし、その後は初期のデザインを崩さないように社内デザインとしリファインし発表。

また、外がジウジアーロ、中がピニンなど多くあります


デザイン工房はピニンと言えどもチーフが変わります
同じ工房でも10代からチーフで大きな仕事をし、今だにピニンとは違いデザインの主事をするジウジアーロが1番のデザイン会社を作り、デザインの偉大さ/数の多さで、世界1の巨匠と言われる所以です
・・・・・・・・・・・・・・・・・
余談
当方、2台ともに幼少時、大きなデザインの影響を受け、必ず乗ろうと思いいれ、成人になり手に入れた思い入れのある2台です。

ピニンなどのスパーカーは女性のボディーすぎてデザインとして興味を当時もってませんでした。
当時のスパーカーは真直ぐしか走れない品で、944から本当の走れる高性能車で911の性能を飛び超えていました。ポルシェは911から944へ変えるつもりで販売し、サーキットラップも世界最高ラップを944ターボを長年維持していました。
アメリカで大ヒットしましたが他では売れなかった
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

どうか社内事情など詳しい方、わだかまりを解決するためにご教授をどうか願います。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

面白い!
ただ、今の時代に924に興味がある人はほぼ皆無でしょうし、カーデザインに詳しい人もなかなかいないので、こんな所で正確な情報をつかむのはかなり困難かな。

私もピニンのフィオラバンディラインより、ベルトーネのジウジアーロ、ガンディーニラインが好きですが、ガンディーニが典型的な70年代スタイルで今カッコいいのと比べ、ジウジアーロはシンプルなラインが多く、今見ても(今発売されたとしても)未来的な車が多いことに驚かされます。その数の多さといい、ほんと天才ですわ。

さて、924ジウジ説は初めて聞きましたが、私は大いにありうると思いました。

一応、手元にあるクアトロルオーテの924開発に関する記事を紐解いてみましたが、イタルデザイン又はジウジアーロという文字は1つも無く、エンジンがアウディで生産がVWだったことに触れ、「すべての面でメイド・イン・ポルシェであったのはエクステリアデザインだ」と書いてあります。
ただ、私が924ジウジ説ありうると思ったのは次の点です。

70年代初頭、ポルシェは飛躍を目指して、開発コード928に同時に着手しており、デザインセンターの長であるラピーヌはそちらと、あわせて北米の安全基準にあわせたニュー911(930)のデザインに奔走しており、若いラガーイに924を任せなければならなかった。が、しかし924のデザインは「小さなサイズ」「928の半分以下の価格」「イタリア車やましてやアメ車に似ないこと」「ポルシェのファミリーを感じさせる丸みを帯びたライン」「但し928の影に隠れてしまう大衆車ラインは絶対NG」「ファーストカーで使えると思ってもらえるような積載性」など、凄い注文の多さで、これは若く経験もないラガーイにはいかんせん荷が重すぎると考えられ、ほかの誰かがこのプロジェクトの影武者でいるというのは容易に想像できること。

イタルデザインとポルシェの接点は何も見えない。ただ、前述のとおり、924はアウディの心臓にVWで生産というスタイルで行ったが、ジウジアーロとこの2社との接点は大有りで70年代初頭に大きな仕事(ゴルフと80)をいずれも大成功させており、ポルシェとVW&アウディが非常に親密な関係であった924で、VW側からイタルデザインを送り込んだことは十分想像できること。

次に、クアトロルオーテの記述に「アルフェッタGTクーペより少し車高が低いだけであとは同じサイズ」という記述があり、ジウジアーロはこのサイズのスポーツクーペを得意としていたこと。
イタルが指揮をとっていたとしても、ポルシェとしては「VWゴルフ(という大衆車のヒット作)を書いたジウジアーロに頼んだ」とは当然言えないので、社内デザインを主張するため、イタルデザインにも影武者契約を結ぶだろうということ。

最後に924が今見ると新鮮なラインでかっこよく、ジウジアーロだと言われれば、確かにマセラティギブリのノーズに似たラインでジウジアーロに見えること。

真相は当時のポルシェ幹部とイタルデザインのスタッフしかわからないでしょうから、あくまで想像の域ですが、面白いので長々と書いてしまいました。
なんだか、924が欲しくなってきました!

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

いすゞ ピアッツァ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

いすゞ ピアッツァのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離