いすゞ ピアッツァ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
27
0

リトラクタブルヘッドライト採用のピアッツァやNAVi5搭載のアスカディーゼルを丹精込めて作っていた一流日本車メーカーは乗用車市場から撤退したのに、 低性能な小型車を作る某1907年設立企業と

低支持率な登録車を販売する某ハンガリー車メーカーは市場から撤退していない、 という不可解な現象が罷り通る国・日本に生まれたことを後悔していますか?
それとも、“クルマを評価する能力と情報収集力が低い国民の割合が日本より多いハンガリーやインド、 マレーシアに生まれなかっただけ、 まだマシ” とお考えですか?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12225417612#a543662677

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

> 乗用車市場から撤退した

「この星のすべての道が、私たちの仕事場です。」は単に、乗用車事業という過酷なビジネスで成功できず、完膚無きまでに敗れただけ。
商用車事業では生き残っており大手宅配便事業者と組んでEV開発も行えているようだし、餅は餅屋で頑張っていただければよいのでは。

YouTube:新しい配送トラック!エルフ EV ウォークスルーバン
https://www.youtube.com/watch?v=dyTPi5QctnA

ヤマト運輸公式サイト:「グリーン物流」の実現に向けてEVウォークスルートラックを導入
http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/pressrelease/2020/news_200214.html

ちなみにインドはIT業界においては、日本など全く競争相手にならないほど先を行っている。2020年5月現在のマイクロソフトCEO(最高経営責任者)のサティア・ナデラや、Google CEOのサンダー・ピチャイは、ともにインド人である。インドは国策としてもEVシフトを推進しており、このままではEV開発やCASE対応においても、圧倒的に先行され創業者利益を奪取されるであろうことは疑いない。

東洋経済ONLINE:インドを軽視する日本人が知らない大きな波 最先端のITトレンドはこの国から生まれる
https://toyokeizai.net/articles/-/233811

日本経済新聞:「EV」価格破壊、インドから 自動車ショー開幕 マヒンドラ、100万円台前半のSUV
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55413680X00C20A2FFN000/

その他の回答 (1件)

  • 某某じいさん。そんなことより、いすゞは事故が少ないというデータを早くだしてこい。それまでは、投稿禁止…日本が嫌なら尻尾を巻いてとっとと逃げていきなさい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

いすゞ ピアッツァ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

いすゞ ピアッツァのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離