いすゞ ピアッツァ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
400
0

気になってた事ありまして。いすゞピアッツア。
この車を過去に所有された事ある方。お返事待ってます。所有してみてどうでしたか?使い勝手がよかったかなど、所有されてた方、又は購入検討し

てた。友人知人が所有してた、借りてた。など、よろしかったらお話しして頂けるとありがたいです。「ネロ」「イルムシャー」と言うモデルもある?未確認な記憶があるんですが、「ハンドリングbyロータス」なんて?モデルもありますか?教えて下さい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

懐かしい名前が出てきましたね
持ってはいませんでしたが当時イスズの外注をやってましたので何度か乗った事はあります
あの当時でも非常に少ない車でした

ピアッツァと言うのとピアッツァネロって言うのがありましたね
詳細は忘れました
イルムシャーってのはスポーツタイプのグレードでレカロのシートが付いていました(ピアッツァにイルムシャーがあったのか良く覚えていません)
FRだったと思いますが重くて走らなかったのを覚えています
あの当時出てたFFのジェミニの方が良く走りました
あの当時でも本当に数が少ない車だったので珍しかったですね

その他の回答 (3件)

  • 代車でちょっとだけ乗った記憶がある。
    スイッチの位置とか独特で、ハンドリングも
    鈍い感じで、やたら乗りにくい車っていう
    イメージしか残らなかった。

  • ネロ ヤナセVer.


    イルムシャー 独逸のイルムシャーにセッティングを依頼


    ハンドリングbyロータス 同上



    デザインは イタルデザインで ほぼコンセプトカーのままリリース


    ヘッドライト

    ライト/ワイパーのSWが独特


    コレを 2/3に圧縮すると パンダやK10になります

  • 83年型XEを所有していました。DOHCとはいえエンジンも足回りも旧式のためキビキビした走りはできませんでした。ちょっとした故障やトラブルが多く、豪華な内装とスタイリッシュな外観に似合わずメカニズム的にはダメな車でしたね。所詮はいすゞのレベルです。でもエンジンが切り替わってからリリースされたイルムシャーやロータスならだいぶ改善されましたよ。
    使い勝手は2ドアハッチバックとしては室内も広いほうだったので良かったと思います。リアシートも2ドア車としては広い方です。トランクは浅かったので荷物はたくさん入りませんでした。
    デジタルメーターは賛否両論ですが夜間のドライブが楽しくなるほど綺麗です。
    ネロはヤナセ向けの仕様でした。標準モデルよりも割高な設定ですがマニアックでした。もし質問者さんが購入を考えているのならエンジンが切り替わったモデル以降をお勧めします。イルムシャーとかロータスです。
    心配なのはいすゞディーラーの対応です。応対が悪いことでも全国的に有名ですが、乗用車分野から撤退したメーカーなので故障とか修理とかに対応してくれるでしょうか?。
    最後になりますが当時は不人気車でした。車格や値段(250万前後)の割に小さなボディのためか値段相応に見られない車でした。カローラⅡ(120万)に間違われたときは流石にショックでした。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

いすゞ ピアッツァ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

いすゞ ピアッツァのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離