いすゞ ピアッツァ のみんなの質問
gun********さん
2024.1.4 13:49
みかん星人さん
2024.1.4 15:23
初代のJRピアッツァですね。
※屋根が低い
身長180㎝だと、髪がヘッドライナー(天井)に触れます。まぁ当時の乗用車は、セダンさえこんな感じでしたが。
尚、運転していれば、そのうち気にならなくなります。
※フロントヘヴィ
エンジンが低いボンネットの前の方に収まっていて、意外にフロントヘヴィでした。
フットボックスの幅が狭く、これ以上エンジンを後方に動かすことは出来なかったでしょう。
※初見殺しのクラスタースイッチ&デジタルメーター
まるで昔のシトロエンの様。この複雑なメーター周りを自然に使いこなすのが、オーナーのプライドです。
※ハンドリング・バイ・ロータスは、価値がある
ロータスチューンのサスは、他のグレードとはリヤサスの構造が違い(ロータスは5リンクリジッド、他のグレードはトルクチューブの3リンクリジッド)、いかにもロータスなハンドリングで当時『プアマンズ・エクラ』(エクラ=当時のロータスの4人乗りFRモデル)と言われました。(若しくは、同じジウジアーロデザインということで『プアマンズ・エスプリ』とも。)
※車体はグニャグニャ
デザイン優先の弊害か、ねじり剛性が高い感じはありませんが、しかしさすがトラック屋というべきか横曲げ剛性はしっかりしていて、ハンドリングはそれほど悪くありませんでした。
※色々ボロ隠しが
初期型のハーフリトラクタブル(通称『まぶた』)は、高速道路で『吹っ飛ぶ』ことがあり、ヘッドライトの小型角型への変更と共に『まぶた』が無くなりました。あの『まぶた』を開いたスタイルがよかったんですが。
またテールランプの間にある長方形のパネルは、耐久実験中にあの部分にクラックが入り、補強を入れてそれを隠すために取り付けられました。
が・・・これもさすがトラックメーカーというべきか、耐久試験が厳し過ぎてヒビが入ることが判り、マイナーチェンジ後は『実際の使用に際してヒビが入ることはあり得ない』とされて補強もそのカバーも省略されました。
※幻のDOHC車
最初に乗ったピアッツァはDOHCでしたが・・・最初期型だけ、G200WというNAのDOHCエンジンが設定されていました。
このエンジン、日本車初のGT-R(GT-Rはスカイラインが最初ではありません)『ベレットGT-R』に搭載されたG160Wを源流とし、ジェミニZZ-R(初代のPFジェミニ)に搭載されたG180Wをさらに拡大した『クラシックエンジン』でしたが、実はカムプロファイルの計算に間違いがあり、せっかくDOHCでありながら、上がイマイチ回らない特性でした。(DOHCは、SOHCターボが設定された時に『ひっそり』と消えました・・・。)
こういう話も、いかにも『いすゞらしい』です。
※空力がイマイチ
いかにも空気抵抗が低そうで、しかし風洞実験にかけると大したことがなのがジウジアーロデザインの特徴ですが(ロータス・エスプリもそういう特性)、ピアッツァもそうで、高速道路での直進安定性は、ウイングやスポイラーでリヤ周りのダウンフォースを変えると、目に見えて直進安定性が変わりました。
・・・JRピアッツァは、もし現代でも新車が手に入るならまた買ってもいいな、と思える数少ない日本車の1台です。
azw********さん
2024.1.4 13:56
いすゞ ピアッツァ・この車の評価、思い出があればお願いします。
初めて・運転した時
クラスタースイッチがよくわかりませんでした
いすゞのピアッツァとピアッツァネロという車の違いを詳しく教えてください。
2025.2.1
ベストアンサー:ピアッツアは、ジウジアーロがデザインした、いすゞ117クーペの後継車種。 途中で、ヤナセブランドでの販売を始めて、それが「ピアッツア・ネロ」 最初は色が違う程度じゃなかったかな? マイナーチェンジでヘッドライトまわりが変更されたはず。 展示車が入れ替わることはありますけど、トヨタ博物館に、ベースとなった「アッソ・ディ・フィオーリ」と「ピアッツア」の両方が展示されていました。 20年位前かな?
昔に出ていたいすゞピアッツァのようなデザインの車はもう日本の車では作られないと見て良いのでしょうか? あの日本車離れしたデザインというのはなかなか日本人では思いつかない発想なのでしょうか?
2024.11.22
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
イスズは、なぜ乗用車部門から撤退したのですか? 結局は車が売れなかったということだと思いますが、商売がヘタだったから? 販売網がなかったから? 今から見れば ベレット1600GTR ・117...
2012.10.25
今の車はエンジン始動時オートチョークが働いて高回転になりますか。私の経験からすると平成の初め頃は寒い時始動時高回転で暖まったらアクセル一発ガンと踏むと安定した低回転になる これは現行の車はオート...
2014.1.8
某落ちこぼれ日本車メーカーが作った登録車よりもアウトランダーPHEVの方を好む方々の価値観に合わせて質問を投稿する行為を“自論の展開”などと決め付けるような利己主義者が増えると、 某落ち こぼれ...
2017.6.28
復活して欲しい車は何ですか。復活が予想されている車もありますが、私は、プレリュード、インテグラ、セリカ、シルビアなどでしょうか。 いすゞが残っていれば、ピアッツァやジェミニ、ビークロスですかね。...
2011.7.12
ISUZUに昔はピアッツア?という車がありましたが。 あのデザインは好きでした。今も昔もあのデザインの車はありませんね。 あのデザインを流用した車は出てきませんかね? 雑談みたいな内容 で申し訳...
2019.5.30
今まで糞だったと思われる車を上げて下さい。 私は、マツダ・クロノス、2代目マツダ(フォード)・フェスティバ、2代目いすず・ピアッツァ、日産・レパードJフェリー、トヨタ・WILLブランド全て、6代...
2015.11.16
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!