いすゞ ミュー のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
12,653
0

新車を購入したのですが、タイヤのインチアップを考えています。
16→17インチ。インチアップしたら燃費には影響出るのでしょうか?
燃費が悪くなるならやめようかと思っています。
どなたかご教授をお願いします。

補足

タイヤの銘柄に注視した方が良いでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

パンクしたタイヤは走ると思いますか?
走らない。その通りです。
ではなぜ走らないのか、「中に空気が無いから」です。つまり、タイヤのグリップは中の空気が生んでいます。
「そんな当たり前のことを言われなくてもわかってる」でしょうが、もう少し聞いて下さい。
では、パンクしたタイヤ程度に少ししか空気が入っていないタイヤと、たっぷり空気が入っているタイヤでは?
そうです。たっぷり空気が入っているほうがいい。
タイヤのグリップは中に入っている空気=エアボリュームが生んでいます。
薄いタイヤより、厚いタイヤのほうがエアボリュームが大きい。従って、グリップも大きい、これが物理的な真実です。

不信でしょうから、
まずYouTube等でWRCカーのターマック用とグラベル用のタイヤを比べてみてください。
グラベル用の方が厚いタイヤを履いています。
でもおかしいですよね?グラベルの方が路面のミューは圧倒的に低いはずです。
レースなんですから、ミューが低い路面ほどグリップの良いタイヤを履くはずです。
なのにグラベルの方が厚いタイヤを履いている。
なぜか。そうです。厚いタイヤのほうがグリップがあるからです。

では逆になぜターマックは薄いタイヤなのか。
市販車ベースの重い車でレースをする⇒ブレーキがきつい⇒カーボンにしたいけどレギュレーションで禁止されている⇒仕方なくローターを大きくする⇒仕方なくホイールを大きくする⇒当然タイヤのグリップが落ちてしまうけど、そこはレースなのでレース用のスリックタイヤ等を履けるので、まあいいか。
という図式です。はい。インチアップは、ブレーキローターを大きくするという唯一つだけが目的です。
市販車が19や20インチのポルシェやフェラーリもGTレースでは16とか17にインチダウンしています。
ブレーキがそのサイズでOKなら、厚いタイヤのほうがいいからです。


ということでインチアップはお勧めしません。
元が16インチとすでに大き目のホイールですから、車種を問わず、フレームや足回りに十分な攻撃性を持っています。
17インチにあげると、例え鍛造にしてもタイヤ一本辺りの重量がさらに増えますから、さらに攻撃性は増します。
まずダンパーが、続いてゴムブッシュが、そしてフレームそのものがあっという間にやれてきます。

17インチにあげるとタイヤがワンサイズ太くなります。一方で接地加重は殆ど変わりませんから、接地面は16の時と比較して横長になります。すると、軽くステアリングをきった時の手ごたえが増えます。この点が「おーーーグリップがましたああ!」と多くの方が誤解する要因です。
接地面が横長になってしまい、さらにタイヤが薄くなることで肝心のエアボリュームが少なくなっていますから、
万が一の時にフルブレーキをかけた時、16インチなら止まれた距離で停止できないでしょう。
ABS付きの車でしたら、16インチに比べ簡単にABSが作動することになると思います。

もちろん乗り心地が悪くなることは言うまでもありません。

一方、接地面が横長になった割には、設置面積は殆ど変わっていませんので、走行抵抗も殆ど変化ありません。
しかしホイール四本分車重が増えています。
その分、当然燃費も悪くなります。

普段良く使う道にとんでもなく長い下り坂でもあって、ノーマルのブレーキローラーではすぐにフェードしてしまう、
あるいは峠を攻めるのでローターを大きくしたい、
等の理由でブレーキローターを大きくするので無い限り、インチアップは止めておいた方がいいと思います。

その他の回答 (5件)

  • 自分の車は純正16インチで15インチも17インチも履かせましたが、燃費自体は殆ど変わりないです。

    むしろホイール重量やタイヤによる乗り心地と操縦安定性に差が出ます。

    2インチUPだと燃費に影響は出て来ると思います。

  • 確実に悪くなります。

    ですが外周を大きくすれば実質燃費は良くなります。
    同じ一回転で多く進むようになるためです。
    同じ距離を走った場合の走行距離は少なく表示されます。

    どちらの場合も極端には変わりません。
    気持ち程度です。

    このような質問をするくらいなので
    あまり車に詳しくないと思います。
    16インチのタイヤが交換時期になるまで
    使い込んでから考えた方が良いと思います。

  • 書いているとおり、インチupよりも銘柄による燃費差が大きいでしょうね。低燃費タイヤを選んでみてください


    1インチくらいなら変わらない。いい軽量ホイールを買いましょう。タイヤはインチupよりタイヤ銘柄に気をつけて。スポーツ系は燃費が悪くなります。インチアップより銘柄のほうが燃費が左右されます

    ↓下の方の意見は多分、冗談なんでしょうね

    >グラベル用の方が厚いタイヤを履いています。
    でもおかしいですよね?グラベルの方が路面のミューは圧倒的に低いはずです。
    レースなんですから、ミューが低い路面ほどグリップの良いタイヤを履くはずです。
    なのにグラベルの方が厚いタイヤを履いている。
    なぜか。そうです。厚いタイヤのほうがグリップがあるからです。

    >では逆になぜターマックは薄いタイヤなのか。
    市販車ベースの重い車でレースをする⇒ブレーキがきつい⇒カーボンにしたいけどレギュレーションで禁止されている⇒仕方なくローターを大きくする⇒仕方なくホイールを大きくする⇒当然タイヤのグリップが落ちてしまうけど、そこはレースなのでレース用のスリックタイヤ等を履けるので、まあいいか。

    もちろんインチアップはブレーキ径確保もあるけど、タイヤのグリップが落ちるけど、スリックだから、まあいいか・・・

    じゃブレーキ径がいっしょの車でインチアップした場合、絶対インチアップした車は遅くなるんですね。ランエボRSはラリーではブレーキきつくないから15インチの195/65R15なんて履いてますが、インチアップした235/45R17のほうが遅いんですね。なわけないだろ

  • インチアップにより、おそらくバネ下重量がアップしますから、燃費もランニングコスト(タイヤ代)も上がると思います。
    また、インチアップ合わせた、動力系の強化(出力のパワーアップ等)も一緒に行わないと、今より遅いクルマになってストレスを感じてしまう可能性があると思います。

    仔犬のザックス

  • 軽量ホイールじゃなければ、基本的にホイール+タイヤの重量が増えるので燃費に影響します。
    インチアップによってタイヤ幅が広がると接地面積が増えて転がり抵抗が増えるので、同じ銘柄であれば燃費に影響します。

    一概に言えない部分があるので参考までに。。。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

いすゞ ミュー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

いすゞ ミューのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離