いすゞ ミュー のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
189
0

ブレーキパッドとディスクが擦れる時に音が出る車と出ない車、何の違いでその差は生まれるんですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

パッドが限界まで減ってたり、小石か何かを挟んでたりというようなことは別にして、
欧州車のように「き~~き~~鳴いても普通」の車と、国産車のように鳴かない車の大きな違いは、
パッドです。

欧州車は、いわゆる「高ミューパッド」を使ってる車が殆どなので、
「冷えてると鳴く」のが普通です。
国産車でもラリー仕様にしたり、サーキット仕様にしたパッドにすると、
盛大にき~~き~~と古いママチャリのような音を出します。
でも、ある程度踏んで温めると鳴かなくなります。

※ブレーキとは「車体の運動エネルギーを、パッドとローターを擦り合わせて発生させる摩擦熱に変換し、発熱量分の運動エネルギーを車体から奪うことで車体を減速する装置」です。
「運動エネルギーを熱エネルギーに変換する装置」がブレーキで、
「パッドとローターの動摩擦力でタイヤを止める装置」ではありません。
F1のカーボンブレーキが圧倒的に効くのは、普通のブレーキがせいぜい300℃位までしか熱を出せないのに対し、F1用は1000℃以上になるので、圧倒的に発熱量が大きいからです。

そしてパッドには「少し踏んでも一気に熱が立ち上がる初期温度」というものがあり、それより低い温度の間は、踏んでも「効きが悪いな~~」と言う状態。
F1用カーボンブレーキは「初期温度が300℃」で、とてもサーキット以外では使えませんが、F1用ほどでは無くても、
レース用のパッドや、高μパッドの中には常温よりある程度上まで温めてやっと発熱がスムーズに立ち上がるものがあり、
こういうパッドを使ってると、冷えている間は滑らかに擦り合わされずに、滑ったり引っ付いたりを一秒間に3000回位繰り返すので、
一秒間に3000回=3000Hzでき~~~と音が出ます。

その他の回答 (5件)

  • 個体差や材質の違いですね。

  • パッドの材質だと思う。昔、鳴くクルマで散々だったけど、ここ10年は経験してない。

  • 音が出る車と出ない車、何の違いでその差は生まれるんですか?

    ブレーキパッドの材質

    フロントブレーキ
    摺動部が戻りが正常かどうか
    ブレーキピストン
    パッドクリップ
    ガイドピン(スライドピン)
    シムのグリス切れ

    ホイールディスクの錆・歪み

    回答の画像
  • つ『単なる、アタリとハズレ』

  • ブレーキ鳴きの事でしょうか?ディスクが汚れていたり異物(砂など)が付いていたりなどで当たり(ディスクとパットの接触部分)が悪いと異音が出ます。
    ディスクとパットの当たりが悪い場合などはディスクとパットをヤスリなどで磨いて調整したりパットの角を落としたりして修正します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

いすゞ ミュー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

いすゞ ミューのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離