いすゞ ミュー のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
121
0

ドリフトしたら速いときもあるなどと豪語する人がいますが。
確かにミューの低い峠のコーナーで路面状態によってはドリフトさせたときのほうが速いときもあるかも知れませんが。

ということは峠ではFFよりFRのほうが速いということですか。

と質問したら。
FFでもサイドブレーキでドリフトできる。
という回答がありそうですが。

FFでサイドブレーキを引いたらドリフトはするのはしますが。
ですがサイドブレーキを引いたら減速するのでは。
それはドリフトしたら速いとは言わないのでは。
FRだったらアクセル踏んで加速しながらドリフトしますが。

それはそれとして。
ドリフトできないFFてやっぱし遅いということですか。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

内田裕也に失礼ですよ?毎回同じ文章の質問。暇人かキチガイですか?知恵袋しか楽しみがないんですか?内田裕也はロック糸筋。あなたは知恵袋ひとすじなの?構ってちゃん?ハゲてたら笑いますよ?

その他の回答 (8件)

  • ご指摘の通り、動力性能(パワーウェイトレシオ)が同レベルならFRの方がF Fより速く走れます。
    しかし理屈ではそうですが現実には「それあかん」が存在しています。
    公道での掟破りですね。
    いや、その前の段階でも充分に掟は破っているのですが、その破ってる中でもとんでもない破り方をする者がいるのです。こうなると現役のレーサーですら勝てません。
    一度ワンカップレースに出場するために筑波に早朝向かっておりました。
    ワンカップですからインター降りたところで同じ車種がゴロゴロいてサーキットを目指して爆走します。私も道が不安なので付いて行こうとしますが、直線だと連中は160キロ以上出してます。常磐道の話ではありません、筑波へ向かう一般道の話です。先頭の何台かはそのままレースでも先頭集団を形成、1分1秒近辺のタイムでした。

  • ドリフトした方が速い場合がある。というのは、同じ車で、ってことです。
    同じ車でタイムを比較すれば、グリップを維持した限界走行より、微妙にオーバースピードでカウンターを当てて走った方がタイムを縮められる場合がある。本当に低速コーナーばっかの糞峠なんかだと、速いです。

    こういうとこではFR車でシビックに追いつくのは不可能です。

  • 車によりけりです。
    駆動方式による速さの差よりも装着しているタイヤ、エンジンパワーなどの方が重要です。
    サーキットでも峠でもラリーでもFRの軽トラがシビックタイプRに負けないですから。
    HKSのデモカーのスイフトスポーツはFFですが、筑波サーキットを1分かからず回れるようです。

  • FFは舵取りタイヤが動力伝達する構造だからグリップ走行が一番無駄無く走れる。

    思いっきり後輪ブレーキロックさせてタイヤが異常磨耗してもノロマな結果。
    ポンコツの軽トラに煽られるだけ、しか前に進まない。

    峠渋滞の先頭はポンコツエコカーとFFだよ。

  • FFのドリフト(サイド引くやつ)ってコーナー出口でアンダーを押さえて車体を早く出口に向けて次のストレートに向けて早くアクセルを開けるためのものでは?

  • 峠でFFの慣性ドリフトできたら早いかも?
    でもドリフトせずにハイグリップで高速でコーナリングした方が速いです。
    出来るかは別として

  • サイド引かずに慣性FFドリフトできれば、FRより速いと言いたいところですが、
    グリップ走行を極めた方が早いです。

  • ラリーはFFでも慣性ドリフトしてるでしょ?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

いすゞ ミュー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

いすゞ ミューのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離