いすゞ ジェミニ のみんなの質問
知恵袋ユーザーさん
2018.1.10 23:42
ジェミニとか、ジュージアローのデザインで良かったのに、何で今の日本車メーカーは
もっと、外国のデザイナーに頼まないんでしょうか、カッコ悪いデザインしかできないのに。金がかかるからですか。
yah********さん
2018.1.11 11:03
ピアッツァはイタリアのデザイナー・ジウジアーロによるものでしたが、確かにカッコが良いものでしたが、使い勝手は悪いし、それに騒音もヒドイし、足回りも良くないし、運転していて気持ちのいい車ではありませんでした。
最初は、みんなに珍しがられて、子供などは写真に撮っていましたが、私は1年足らずで、売却しました。
やっぱり中身が「いすゞ」というトラック・メーカーでは、乗用車は無理、と実感しました。
車はデザインよりも、使い勝手です。
デザインはすぐ飽きます。
質問者からのお礼コメント
2018.1.11 19:34
なるほどそうですか、ありがとうございました。
暇午さん
2018.1.11 19:29
ジゥジアーロ君が雲形定規を紛失した時、
日本との繋がりは消えたのです。
使ってます?、こんなの・・・
bor********さん
2018.1.11 11:34
友達が乗ってたジェミニがものすごいエンジン吹きあがりがよかった。
bla********さん
2018.1.11 11:14
調子こいて金取り過ぎたから世界的に依頼が激減してどこのデザイン会社も倒産したり大赤字で四苦八苦してるね。
for********さん
2018.1.11 10:36
多くのカロッツェリアが潰れちゃいましたからねぇ。
名門ベルトーネにしてもそうですが、ザガートにしろピニンファリーナにしろどこも厳しいらしいです。
ピニンはインド資本ですし。
時代の流れがカロッツェリアなど外部のデザイン専門の会社を使うより車内デザインセンターが主流になってるようです。
これはコストの問題もあるんだろうと思います。
有名デザイナーはこれら自動車企業に雇われる関係にあるんで、グループ外企業では依頼できないという事情もあるんでしょう。
昔は有名デザイナーはデザイン専門のカロッェリアに所属していたからデザインを外注として依頼出来たのでしょう。
tommocoroneさん
2018.1.11 01:17
マジレスすると、今はそういう時代じゃない、ということ。
ベルトーネは破産して消滅。イタルデザインはVWの子会社。
ピニンファリーナだって慢性的な赤字で何年も前から身売りが
噂されている。
フェラーリだって今は自社スタジオでデザインをしている時代です。
自動車にとって60年代~90年代のようなロマンチックな時代は
とっくに終わっているのです。
chi********さん
2018.1.11 00:03
いすゞは自動車販売で常に赤字だったから。
トラックは黒字でした。
koj********さん
2018.1.10 23:48
コレのベージュの(XE)乗ってたら、
「マヨネーズみたい…」って言われた奴いるんだよ
BRZ ZC6 A型に乗っています。 最近ボディ剛性を上げたいと思い、お世話になっているショップにて補強パーツの事を話しあっていたのですが下手に補強パーツを付けるのよりロールケージを組む方が剛性...
2025.1.1
ベストアンサー:tfb********さんへ >ロールケージにて剛性を上げる事は出来るのでしょうか? 公認競技に参加する為の手法に則って実施するなら、つまり何ちゃって仕様で無い作業なら、一番大事な車体中央部の捻り剛性獲得の為に、一番確実な手法だと言えるでしょう。 その代わり、アンダーコートは剥がさなきゃいけないし、フロアとの接合も、小箱を別に作って溶接させなきゃいけなかったりもする。 ホンダにはT...
2025.1.3
ベストアンサー:ありますよ~ 昔、ジェミニに乗ってましたし、最近でも117クーペ走ってるの見ましたから。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
車のドアが内側からも外側からも開かなくなりました。 鍵の開閉はできます。 今は、助手席から乗り降りしています。 何が原因なのでしょう? あと、修理費などわかる方がいらっしゃれば教えて頂ければさい...
2010.11.7
イスズは、なぜ乗用車部門から撤退したのですか? 結局は車が売れなかったということだと思いますが、商売がヘタだったから? 販売網がなかったから? 今から見れば ベレット1600GTR ・117...
2012.10.25
ディーゼルエンジンは灯油仕様にできるのですか? 友人の父親が昔乗っていたいすゞジェミニのディーゼル車は、いつも灯油を使用して乗っていたそうです。4~5年くらい乗っていたそうですが、その間は灯油だ...
2011.7.13
国産メーカー限定 国産メーカーでNA車で2000CC ホンダVTECより速い車種は何でしょうか? またVTECってそんなにいいものですか??? トヨタ 日産 三菱 同じ条件ならVTECが1番って...
2011.5.6
スポーツカーの定義とは まず、スイスポはスポーツカーでしょうか。スポーツカーに分類しても良いと思いますか。 まず、個人的見解から(と言っても自分は高校生なので父の意見) 父はZC33Sを入庫し...
2018.5.18
免許を取って初めての愛車はなんですか? 私はPFジェミニでした。その次が117クーペ。別にいすゞファンって訳じゃないんですが。若い方はいすゞが乗用車作っていたとは知らない人もいるのでは ?
2016.8.17
以下の条件でオイル交換は1年ごと?2年でも大丈夫? 国産の排気量1500ccの車に乗っています。 オイルは同じ銘柄を入れ続けたほうが良いと聞いたことがあるので、 昔からモービルワンに決めています。 そ
2015.11.5
見かけたら思わず「おおっ!」とつぶやいてしまうレアな車、と言えば何? 特に高級車でもなく限定生産でもなく、当時は普通に買えたのに不人気でタマ数が少ない車が何年も経った頃、偶然街中で見かけたら車好...
2014.1.9
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!