ホンダ ヴェゼルハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
394
0

初めまして!カーオーディオの調整に苦戦しています…

そこそこのスキルを身につけて来たと思っていましたが…なかなか思ったように音楽が聴けません

システムです

ヘッドユニット サウンドナビ200プレミ

音質効果をオフにするとクロスの設定を調整出来ないのでタイムアライメントを全て0でイコライザーはフラットです

ドアスピーカー ESB 8000 6.5インチ

1年ほど使用で慣らしは進んでると思います
いわゆるデッドニングはわりとガッチリと…箱鳴りは許せんタイプなのとQtsが0.39なのでと思いまして

ツイーター ESB 8000 ソフトドーム

場所はキックパネルで向きはシフトノブ辺り

サブウーファー ダイアトーンG50

容量22ℓのシールド ワンオフです

アンプ BRAX X2400

ドアとツイーターをこれで

アンプ カロのPRS-D800

ブリッジでサブウーファーを

現状のクロスです

サブ 80 -6dB 逆相

ドア 下100 -6dB 上10k -6dB 正相

ツイーター 8k -12dB 逆相

アンプのゲインは良くあるヘッドのボリュームに対して歪まない範囲でをしつつ自分の感覚です
左右のゲインはそれを基にテスターで合わせてます

現状ドアに対してツイーターを-7dB殆ど下げてます
サブは感覚でフロントに合わせとりあえず後ろから鳴ってる感覚は無いです

で!問題が今左右のレベルは同じ状態で曖昧ですが定位がハンドルやや右寄りなんです
ちなみに車は現行ヴェゼルです
職業柄インストールは全て自分でしてます
カーオーディオは30年殆ど経験がありデジタルが普及する前はアナログで組んでいましたがドアの角度と距離の相殺である程度センター付近に定位してた記憶があります
デジタルの普及でここ20年位はもっぱらタイムアライメントで誤魔化しやってソコソコ満足してたのですが今回車の入れ替えにともない久しぶりにアナログでと思ってたったのですが…現状で欲しいとこに定位しなくて困ってます
ヘッドでシートポジションを指定しないと駄目なので何かしらの補正がかかってるとの疑問もありメーカーに問い合わせたところ初期の入力である程度のタイムアライメントの数値が自動で入るだけで全て0にしたら何の補正もかから無いとの事でした

でお聞きしたいのですがアナログで鳴らそうとしたらやはり近いドアの方に定位しますか?
レベルやバランスなどの調節は必要でしょうか?
もとめる定位はボーカルがセンターと言う訳ではなく耳に対して左右等しく音圧がかかって欲しいんです
やはり今の感じは右耳に強く圧を感じます
レベルやバランスなんか触らなくても定位するよって場合はやはりドアの音が飛んで無いんでしょうか?

因みにツイーターだけ鳴らすとソコソコいい感じで定位してます ドアハイパス400位にしても右寄りです
手取り早いのでバランスで振って サブのスロープ緩くして音引っ張ってもらってる感じです

しばしデジタルクロス弄って先が見えて来たら久しぶりにパッシブの夢もあるのですが…

一応ドアだけ鳴らすとピラー辺りから聞こえるのですがダンピングマット悪さしてますかね…?

非常に長々と分かりずらいかも知れませんがよろしくお願い致します!
仕事が忙しいのでレスポンス悪いかもせれませんが必ず返事は致します!

補足

タイムアライメントで誤魔化しやってソコソコ満足して…と書きましたがここ数年は満足だと言い聞かせていたと言うのが本音… 数件のショップさんとも仲良くしてますが…買い物と雑談程度です 音楽鳴ってる車作ってないです…相談も出来ません…

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

30年ほど、ホームオーディオ用のスピーカーやアンプを自作してきました。

>箱鳴りは許せんタイプなのとQtsが0.39なのでと思いまして

この記述を見て「?」と感じたので検索してみたところ、「ドアスピーカーのドアは『密閉箱』に相当する」と書いているブログとかあるんですね。(^^;
しかも、プロの方が。(^^;

ドアは「密閉」していないですから、実際は「ダクトがないバスレフ」みたいな動作、言い換えると「ゆるい後面開放箱」みたいな動作をしているはずです。
ドアを「密閉」していたら、水が溜まって腐っちゃいますよね。(^^;

上の「プロの方のブログ」には、「密閉しすぎると低音が出なくなるから、サービスホールは塞ぎ過ぎない方がいい」と書いてあるんですね。
でも一方で、ドアスピーカーは「平面バッフルだ」とも書いてあるわけです。(^^;

「スピーカー自作派」の私からすると、これは「壮大な自己矛盾」で、「平面バッフル」ならば「サービスホールは全塞ぎ」しないと、背面の音がその穴を通して出て来て、前面の音と干渉しますから、周波数特性は凸凹になっちゃいます。
塞いではいけないのは、「背面の穴」ですね。
でもそれは「水抜き穴」として、ドアの下方に空いているわけですから、問題ないのですね。

ですから、そのユニットのQが「低め」なのだとしたら「低域はダラ下がり」の周波数特性になるはずですが、カーオーディオのミッドレンジ・ユニットは、わざと80Hzくらいから下を切っているユニットが多いくらいですから、それで全く問題なく、むしろサブウーファーとのつながりがよくなるはずです。

「タイムアライメント」=「デジタル・ディレイ」に関しても、「誤魔化し」と書かれていますが、それは誤解です。
むしろ一般のスピーカーが、パッシブネットワークを使って、ユニットごとに正相とか逆相とか言っている方が「誤魔化し」なんです。(^^;

パッシブネットワークは「位相回転」がありますから、クロス周波数では音が数分の1波長ずれています。
それが「打ち消し合う」とか「増強し合う」ように接続すると、その部分で周波数特性が凸凹になるので、その「音量」を揃えるために正相でつないだり逆相でつないだりするわけです。

しかし、それは「ユニットバッフル上に『並んでいる』場合」の話で、カーオーディオのように「ユニットが別々の場所についている」場合には、全く話が変わってきます。

タイムアライメントを使わないと、カーオーディオのスピーカーの音は「高音は近くで、中音はちょっと離れたところで、低音は遠くで」鳴っていることになりますから、正相逆相どころの話じゃないくらい「音がずれている」のです。
その状態を「誤魔化しがない音だ」と仰るのならば、まあそれはそれでいいんですが、私の感覚からすると「誤魔化して『音の出どころを揃える』方が遥かにいいんじゃないかな」と感じられます。

実は私はピュアオーディオで、「デジタルチャンネルディバイダー」を使ったマルチアンプシステムを運用していますが、デジタルディレイを使って隣接したユニットの位相を揃えると、非常に繊細できれいな音になります。
ただし、これをきっちりやるには、「測定用マイク」と「音の波形を見るためのオシロスコープ」が必要になるのですが、これもパソコンでできるようになったおかげで、かなり安価でできるようになりました。

しかし、カーオーディオの世界では、「デジタルチャンデバ」「デジタルディレイ」「デジタルボリューム」等が、かなり安価で入手できるのですよね。
これは是非活用して、「澄んだ音」を実現してみてはいかがかなと思いますが。

その他の回答 (1件)

  • 私は貴方よりオーディオ暦は短い(また今の車はショップ任せなので)ので間違っているかもですが、左右のレベルが同じならやはり運転席の方が近い分右に寄ると思います。
    片方のスピーカーを逆相接続でセンターへもって行くってのも聞いたことがあります。
    私ならミッドをフルレンジで鳴らしアンプのゲイン調整でざっくり自分の思う左右のバランスを合わせて、その調整を基にミッドにフィルターを掛けてツィーターのバランス調整をして最後に全体の微調整かなって思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ ヴェゼルハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離