ホンダ セイバー のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
327
0

アメリカのビュイックは日本でいうとどのメーカーに当たりますか?
客観的な判断お願いします!!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

レクサスやメルセデスあるいはBMWを買おうと考える客層をターゲットにしています。

キャディラックよりは下位ですが、ほどよく高級感を持たせたイメージです。

今はもう無いですが、かつてのフルサイズのベストセラーであったル・セーバーは時代ごとにサイズが小さくなりながらも、最後までビュイックの看板車種でした。
これも一時期だけの車種でしたが、トレイルブレイザーのビュイック版レイニアはレクサスRXをライバルとも考えていたようです。

また2005年まで販売されていたセンチュリーはカムリやアコードクラスを買いたいと考えるユーザーが対象でしたが、アメリカ車の伝統を好む層をターゲットとしていたようです。例えばコラム式AT、ベンチシートなどの内装が挙げられます。(フロアATやバケットシートのオプションはなし)

しかし、ヨーロッパの高級車像をイメージしているのではなく、どちらかというとアメリカの伝統的な高級車像をコンセプトにしています。(一時期のビュイックのキャッチコピーはアメリカンラグジュアリーと謳っていました)

ただ近年ビュイックはアメリカよりも中国での展開のほうに期待感があるようです。
また昔からアメリカのビュイックディーラーは大抵ポンティアックやGMCなど他のGMブランドを扱うことが多く、なかにはシボレーからキャディラックまで一つの店舗で扱うところもあります。

質問者からのお礼コメント

2010.6.15 00:06

的確でわかりやすい説明でした。参考になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (1件)

  • トヨタの「トヨペット店」がいちばん近いと思います。本来はキャディラックと同格の高級ブランドなので「トヨタ店」でもいいかもしれませんが、現実には確実に差をつけられているので、アッパーミドルのトヨペットだろうと。かつてのGMの5大ディヴィジョンをかつてのトヨタの5大ディーラー網にあてはめると、

    トヨタ店=キャディラック
    トヨペット店=ビュイック
    ビスタ店=オールズモビル
    オート店=ポンティアック
    カローラ店=シボレー

    だと思うんですね。現在のネッツ店の方法論もポンティアックそのものですし。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ セイバー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ セイバーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離