ホンダ S2000 のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
845
0

なぜ20年前の古いスポーツカーが今でも通用するのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

例えばインテグラtypeRとかS2000とかインプwrx stiとかランエボⅧてだいたい20年前のスポーツカーだと思うのですが。
よく分からないのですが。
20年前のクルマて古いクルマだと思うのですが。
走行距離で考えたら20万kmくらい走っている過走行車だと思うのですが。
よく分からないのですが。
20年前のスポーツカーが今でも通用するとか言う人がいますが。
よく分からないのですが。
20年前のクルマて旧車。クラシックカー。ポンコツの定義なのでは。
なぜそんな古いスポーツカーが今でも通用するのですか。

と質問したら。
今のスポーツカーが遅いから。
という回答がありそうですが。

ですがインテグラtypeRは今のシビックtypeRの足元にも及ばないと思いまが。

それはそれとして。
20年前のことのように昨日のことのように語る人がいますが。
ですが20年の進化はかなりのものだと思うのですが。
すいませんが。
20年の歳月は確実にクルマを劣化させていると思うのですが。
なぜ20年前のスポーツカーが今も通用すると定義する人がいるのですか。

余談ですが。
たぶん古いS2000より新しいGR86のほうがあらゆるすべてのことで速いのでは。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

通用はしていないと思います。

その他の回答 (9件)

  • 通用すると思ってる奴がおかしいだけ。
    寝言です。

  • フルノーマルでの話なら質問者さんのおっしゃる通りだと思います。

    ただそこに何千万もカスタムすれば速くなるのも当然です。
    そのような車をみて「旧車でも現行スポーツカーに通用する」と勘違いされるんじゃないでしょうか。

    2JZと言うエンジンが1000馬力を超えるパワーを出せると言う意見もございますが、確かにそれは間違いないです。
    ですがそれならGR86に2JZを積み替えてしまえばいいわけで結局カスタムしてる以上明確なレギュレーションがないと同じ条件では競えませんよね。

    最後にこちらのYouTubeリンクを参考動画として置いておきます。
    ここまでカスタムしてしまっては外した部品を集めればもう一台車ができますね笑。

    https://youtu.be/qmnpkDVGf04

  • 例えば、トヨタのエンジン2JZは、スープラやアリストに搭載されてますが、すでにこなれていて、1000馬力を超えるパワーを出せます。
    RB26も同様で、パワーについては折り紙付きです。現状それに匹敵するようなパワフルでチューニングベースになる車がないというが一つです。
    GR86はNAの2400ですが、当時のシルビアやエボはターボの恩恵で、300馬力から400馬力は軽く出せ、パワーでははるかに上回ります。
    現行では、そうして簡単にパワー出せるのはスイフトぐらいです。

    そして、今の車は、燃費や環境規制・騒音規制が厳しく安易に手がいれられないのも欠点です

    旧車に魅力があるのは手を入れる事でノーマルで乗ることはないのでは?
    特にドリフトも、旧車又は新型車の当時のエンジンをスワップしてますよ

    じゃ~今の車は?というとGR86に実際乗ってますが、ホントに優等生です。
    フレームが強く、足もよく動きます。20年前の足回りだとふにゃふにゃで、硬めの足を入れると、すぐにあちこちが下手ってきます。
    そういう意味では、サーキットでの大差はありますが、個人的には面白みに欠けますよ

    かといって旧車で毎回修理で維持費がバカにならないです。

  • 悪いですか?33年前のNSX乗ってるけど

    レースするわけじゃあないのだよ

  • 車を操る人間の性能は20年前どころか130年前、下手したら20万年前とそこまで劇的に変わってないですからね。
    人間の性能からしたら車の性能はとっくの昔にカンストしてるんで20年の差はなんとか出来るんですわ

  • 通用しない」から→販売終了した?のでは

    安全性」や燃費」生産コスト」的に→通用しない?と思います
    商売ですから☆

    >20年の進化?も…何も
    失われた20年」と言いますからね
    停滞していた20年の経済下で→どの程度の進化が見られた?のか
    甚だ疑問?でもありますね

    コスト的にま→通用しない」でしょーね
    倍額?どころか…販売価格を3倍?4倍?になるのでは

    >速いのでは?
    何を昭和的なことを…

    今は→終焉に近いですが…まだ燃費至上主義ですよ

  • 通用しているのは、中古車市場での販売が通用しているのであって、走りの部分では無いですよ。
    莫大な金額投入して購入。それを改造武装するのは旧車としての魅力を失う事に繋がるし、大金出して購入されている方達も、現役のスポーツカーと張り合おうなんて方達も居ないと思いますよ。
    走らせるにしても旧車会とかのミーテイングで、みんなでゆっくりツーリングを楽しむとか そうした走りでしょう。

  • サーキットでの話なら通用してるのはチューニングされてるからであってやはり各部新しい車の方が良くなってますよね。
    最近の車はパワーが無いですが車そのものがよく走るようになり過ぎてるのでパワーが無くてもタイムが出るんです。

    似たパワーにした最近の車と以前の車だとやはり圧倒的に最近のがタイム出てますね。

  • よく分からないなら無理に分かろうとしなくて良いですよ。
    スポーツカーとは速く走るだけの車じゃないですから。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ S2000 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ S2000のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離