ホンダ S2000 のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
162
0

日産z33とホンダs2000、買うとするならどちらが良いでしょうか?
※走行距離などは見ない体にします。

補足

初心者に適していると思える方、 維持費、購入からアフターパーツ、メンテナンスまでのトータルで安いのはどちらか、 なんせv6と直4なのでガソリンの使い方も変わると思います。 用途は月2回くらいの長めのドライブと数十キロの通学、くらいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

この二台は車の資質がかなり違うので比較するには走りの目的を特定する必要があります。

単純に比較するなら「Z33」です。

理由
大排気量、高トルクでサーキットや峠でもストレス無く走れます。
またホイールベースが長いので高速走行も安定しています。

質問者からのお礼コメント

2023.7.18 12:35

z33系に絞って中古ディーラーなどに顔だしてみます!細かくありがとうございました!

その他の回答 (4件)

  • S2000はサーキットに慣れてる人でも挙動が怖いので乗りたくないって人がいるくらい、初心者向けではないですね。
    前に走行会でS2000が早々にクラッシュして、あの人相当上級者なのにそれでもやるときはやるんだねって元S2000乗りに聞いたら、あの車はなるときはなるよ、不安定だから。と言ってましたね。

    ZもパワーのあるFRだから、荒い馬鹿な運転したらそりゃあとっちらかって飛んでいきますけど、リアの出方そのものはおだやかだし、安定しており挙動が分かりやすい車です。

    エンジンやミッションまで新品で出るし、球数も多いですし。
    保険料Zも相当高いですが、親の等級流用すれば安くいけます。(親名義で支払いは自分。)

    車輌保険なんて入ってたって大した額でません、年式相応のちんけな補償しかでないんですから。プレミア価値なんて考慮されませんからね。

  • S2000に乗ってますが、初心者にはZ33の方がおすすめです。
    車体が安いし多く出回っているので、アフターパーツ、中古部品も多い。
    ワゴン車からセダンと同じ汎用エンジンなので、扱いも楽だと思います。
    S2000は初心者には扱いづらく、事故率も高く車両保険は必須。
    但し、若いとS2000の車両保険金額は年間Z33が中古で買えてしまうくらいの金額になります。
    さらに部品も新品中古問わず、最近は手に入り辛くなったので、万一事故した場合には車両保険に入ってないと車両を手放す事になるでしょう。
    S2000の燃費は町乗り10キロ前後、最高15キロです。
    周りも自分もそうですが、S2000に乗られている方はほぼセカンドカーの所有です。
    Z33は燃費が悪い点を除けば普段使いにも使えると思うので、初心者が乗る2択としてはZ33がおすすめです。
    しかし、燃費が悪いというのはこのご時世若者にはしんどいと思います。
    数十キロの通学+長距離ドライブをZ33でするとなると、ガソリン代だけで最低月5万はかかりますよ?

    イメージ的には
    S2000→レーシングカー寄りのスポーツカー
    Z33→大型セダン寄りのスポーツカー

    です。

  • 安いZ33でいいのでは?

  • 日産z33とホンダs2000、買うとするならどちらが良いでしょうか?
    日産z33

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ S2000 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ S2000のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離