ホンダ S2000 のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
171
0

リアメンバーの加工について

リアメンバーの加工について伺いたいのですが、先日GRBインプレッサのリアメンバーを加工しました。

加工の内容としては補強などは一切しておらず、キャンバー調整ができるようにラテラルリンクを取り付ける穴を長穴加工後カムが収まるプレートを溶接して、ボルトをカムボルトに交換しました。
分かりやすいかは微妙ですが、S2000やNDロードスターと同じ方式にしました。

ショップ曰くアーム類の強度証明が要らず、構造変更も不要との事でした。

いざディーラーで年次点検を受けようと思ったらその箇所を指摘されて、強度証明が必要だの言われました。
操縦装置や走行装置でもモノコック部でもないので強度証明などは要らないと思うのですが実際はどうなのでしょうか?

近々陸運局の相談コーナーなる所に確認しに行くつもりですが、同じ様な経験や知識のある方の意見を聞いておきたいです。

よろしくお願いします。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

それ、Dでは無理なやつですよ。普通の町工場とかなら、経年とかでもアライメント合わせのためにやってたりします。
でも、Dは素の構造から、少しでも交換や加工してると、まあまあはねられます。しかも、Dの方針なので、ほぼどうにも出来ません。最悪、リアメンバーの交換か板金修理による純正戻しを提案されます。例え、陸運局でいけると回答されても無理な可能性が高い。
GRB(特にエンジンに不安のあるAB前期型)だと、認定中古で補償が残っているならDでの車検が必須かと思いますが、そうでないならスバルに強いとこで車検受けて、チョコチョコ弱点潰した方が良いですよ?

質問者からのお礼コメント

2022.1.11 17:24

陸運局では無事OKをもらう事ができました。

確かにグレーだからメンバー交換しかないともディーラーで言われましたね…

自分が乗っているのはA型なので、弱点を潰していくスタイルに切り替えていこうと思います。

皆様ありがとうございました。

その他の回答 (3件)

  • ディーラーは独自の基準があるので特にうるさいです。

  • ディーラーは改造とかに厳しいです

    常に抜き打ちに怯えているので。。。

    僕はオイルキャッチタンクを付けて車検の見積もり出したら純正に戻せと言われました
    大気開放してなけりゃ問題ないんですけどね

  • メンバーの加工は何も問題ありません。

    エンジンスワップでメンバーを切って逃げ加工したりしていますが、指摘されたことはありません。

    ディーラーの知識なんて所詮その程度です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ S2000 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ S2000のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離