ホンダ S2000 のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
52
0

海外ではBMWのZシリーズ、国産だとマツダのロードスターやホンダS2000など、例えが古いかもしれませんが、オープン・スポーツカーというものが多くあります。

素人考えでは車体剛性の確保の面ではハードトップの方が有利だと思うのですが、低重心化や軽量化のメリットがそれを上回るという設計意図なのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

オープンカーは屋根付き仕様より軽そうに見えますが、実は屋根相当の補強を入れるため重たいです。
例 BMW M8の車両重量
クーペ 1910kg
カブリオレ 2030kg →クーペ+120kg

オープンカーは解放感を楽しむ人が乗ります。
サーキット走行などでタイムを重視するなら軽くて剛性のある屋根付きに乗ります。

その他の回答 (2件)

  • 単純にオープンカーである事が第一に来るからです。
    手軽に開閉が出来、かつコストが抑えられるのか幌なのです。

    それらの幌車は、ハードトップがオマケです。
    別に低重心化や軽量化を狙って幌にしてるのではありません。

  • オープンなことが最大のメリットじゃないですかね?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ S2000 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ S2000のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離