ホンダ N-WGN のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
2,026
0

新車購入した当初は、一番乗り心地が悪いですか?
N-WGNですが、振動が大きい気がします
作られたばかりの誰も乗ってない車は、タイヤもハンドルも
硬くないでしょうか?

靴でもそうですが、次第に柔らかく履きやすくなるように
車も一緒でしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

Nシリーズはエンジンがかなり室内に近い設計で、スズキやダイハツの現行の軽自動車よりエンジン振動多いように思います。

エンジン振動に関しては、燃費落ちますが、10-40とか固めのオイルを入れると少しましになることがあります。
15-40とか20-50とか入れるとかなり変わります。
(ざっくりですが最初の数値が大きいほど固い)


乗り心地に関しては14インチホイールとタイヤなので、13インチくらいにするか、
同じ14インチでもブリジストンのレグノ・レジューラを履いてみれば変わるかも。
レジューラは履いたことないですが、同じレグノ・GRXIはかなり乗り心地が変わりました。


ハンドルに関しては、わずかにハンドルを切って、少し戻すようなときに渋さを感じる程度なら1万キロくらい使うと変わることがあります。
微動域の力を入れるか入れないかくらいのわずかな部分での変化です。
パワステのギヤの精度を上げるとコスト掛かるので、軽自動車や小型車では最初は少し渋く作ってあって慣らしで変化するように作られてるパワステが多いので。

そんな微小域の話でなくて、「重い」とか「ハンドルの振動が」とかはほとんど変化しないと思います。

タイヤは500キロくらいは変化することがあります。
振動吸収のベルトを入れていたりすると、ベルトがなじむまで凄く乗り心地が悪かったりします。
軽自動車の純正装着タイヤだとそこまで凝ったタイヤ使ってないと思いますので、タイヤの変化は少ないと思います。

その他の回答 (6件)

  • 買った以上は慣れるしかないでしょう。

    しばらく乗っているとタイヤの空気も徐々に抜けていきます。また、低燃費タイヤの特徴である外径の固い部分もすり減ります。

    2000~3000kmでかなりマイルドになったと感じるでしょう。点検などでタイヤの空気圧を適性に戻すと、やはり乗り心地は固く感じます。

    特に低速域が悪いと感じます。時速約50Km以上になると挙動が落ち着きます。

  • ホンダ車はパッと見はいいけど、エンジン等の不具合が多いし、また他社に比べて静粛性は優れていないような気がします。
    最初から振動があるとなると、今後も増えるのではないか?と思います。
    まぁ、振動の感じ方は人それぞれだと思いますが…

  • 私見ですが、ホンダの足回りはゴツゴツしています。
    マイナーチェンジで柔らかくなる時はありますが、
    人によっては乗り心地が悪く感じるかもしれません。

    フィットやオデッセイアブソルートなど、乗り心地が硬すぎて
    後席に乗れないという話はよく聞きます。足回りを変える人も多いです。

    しばらくするとこなれることもありますが、基本は同じ乗り心地です。
    他のメーカーからの乗り換えでしょうか?でしたら尚更硬く感じると思います。

  • 最近のクルマは燃費重視で薄く軽く作ってあるから、振動は確かに気になる。

  • ワンボックスカーよりも普通のハッチバックの方が乗り心地は良いでしょう。できれば四輪独立サスペンションのクルマが楽ですね。

  • 例え新車でも、完成検査でかなり乱暴な運転をしている。

    その時は走行距離計のケーブルは外しておく。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ N-WGN 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ N-WGNのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離