ホンダ N-WGN のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
1,123
0

ドアスピーカーのサブウーファー化について

N-WGNなのですが、ダッシュに8cmのフルレンジをエンクロージャーで置いて、フロントドアスピーカーをサブウーファー的な感じで使うことを考えています。
イメージは次のような構成で考えています。
・アンプはナビ内蔵を使用。
・フロント出力にダッシュ8cmを接続。
・リア出力にフロントドアスピーカーをローパスフィルターかまして接続。
※出来るだけ安価に。
その時、ローパスフィルターとして空芯コイルを直列接続するのかなと考えているのですが、ググってもよくわかりません。
スピーカーユニットはPM-M0841CKで最低共振周波数200Hzです。
ドアスピーカーは純正品です。
①クロスオーバー周波数はどのくらいに持っていくのが良さそうですか?
②その場合、何mHくらいの空芯コイルが良さそうですか?
アマゾンで見たところ、3.6mHの空芯コイルが1個3000円超で、そこまでお金出したくないなと思っています。
イメージはダッシュからボーカルが出て、再生できない低音をドアから出したいって感じです。

そもそもいろいろ間違ってますでしょうか。
また空芯コイル以外でも、いいアイデアが有りましたら教えてください。
よろしくお願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

アマゾン高いよ他探そう(^ω^)

私の怪答ググるが早い?

その他の回答 (1件)

  • うまくいきません。
    理由:ローパスフィルターかますとフィルター回路が抵抗となり、音量が下がります。フェーダーでバランスをとる手法がとれますが、メインボリュームの位置が今まで通常に聞いていた時と比べて上がります。フェーダーでウーファー側に(リアへ)シフトすると、メイン側(フロント)は音量を絞る格好となり、その分はメインボリュームを上げる事になります。すると全体のパワーが減った感じになります、それでも音量が充分にでてくれればいいですが、走行中は外部からの騒音で音量は上げぎみとなり、音量不足を感じる事になります。
    *****
    別車種ですが自分もやっています。ウーファー専用ユニットは高いので16cmフルレンジ、これを10L程度の箱に入れてみました。(ドアスピーカーは無しの車なので)置き場所は後部座席の足元。高音は要らないのでローパスフィルターをいれましたが、フェーダーでバランスとったら、後ろmaxから2~3ステップでほぼ後ろ寄りでした、低音の質感は良かったのですが、走ると聞こえなくなり音量を上げるとメインボリュームMAXな状態(またこの時の音質が良くないです。ただ鳴っているだけ)。ローパスフィルター無しだと5~6ステップで多少前に寄りましたたが音はモゴモゴでいまいちな感じ。あくまで個人的な感想です。
    *****
    なので対策としては、ウーファー部は別のフィルター機能付きのアンプで音量アップと低音部だけ任せるのが良いのではないかと思われます。フェーダーは中央にして追加アンプのボリュームでメインとの音量差を埋めるといった形です。
    費用をかけたくない場合は、普通に2wayとするのが沼にはまらなくて済むかもしれません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ N-WGN 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ N-WGNのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離